Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
134
view
全般

昨日、携帯の機種変更をしたが気に入りません。もうどうすることもできな...

昨日、携帯の機種変更をしたが気に入りません。もうどうすることもできないのでしょうか?昨日携帯の機種変更をするためにショップへ行きました。約1ヶ月前から決めていた機種(ソフトバンク945SH)があったのでそれにしようとしていたとき店員さんがかわいいケイタイを持ってきました。(ソフトバンク940N)私はNとつくケイタイには慣れていないのでSHにしようとしていたのですが「こっちのほうがいいですよ~防水ないですけどカメラも画素数が違うだけですし。」と言われもう機種変更をするノリだったし、店員さんのプッシュで舞い上がってしまいそれにしてみようとかえてみました。ところが、同じどころかカメラはフラッシュもないですし、シャッタースピードも全然違う。自宅がワイヤレスなら便利と言われていたWi-Fiもよくよくしらべてみれば「ケータイWi-Fiに有料で加入しないとほとんど意味がない」とわかりました。そういう説明も特になかったのでまだ半日しかたっていないのに既に後悔しています。機種を今すぐ替えるとなるとまた高額な機種代金をさらに2年分上乗せさせられますよね?つまり使ってもいないような機種の代金払い続けることになるのでしょうか?どうにか当初から決めていた機種にしたいです。今からショップに行ってももう手遅れでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5069日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
端末購入に関しては契約が成立している以上(ご自身が舞い上がって仕舞ってもその時点で納得して契約している)どうにもなりません。ショップ店員さんらしき方が期待を持たせる回答をされてますが、投稿内容を見る限り端末(機種)の交換は個人的には無理と思います。オプションの強制加入は代理店での販売、契約条件になります。一般代理店はSoftBankとの契約の元に看板を上げ店舗展開しその会社での契約回線数やオプション加入数、端末販売数等他諸々がSoftBankからのインセンティブとして収益になります。代理店での契約や端末の販売条件は有る程度自由に出来る事も有り、この強制オプション加入等もその代理店での端末購入に必須な条件の1つになります。云いかえれば「嫌なら他ショップでどうぞ!」と云う事になります。これは他キャリアの代理店でも同じで違法性は有りません。どのキャリアでも直営店やキャリアのオンラインショップでならインセンティブは発生しませんからその様な強制オプション等で煩わされる事も有りません。強制オプションはキャリア側との契約条件では無くあくまで代理店での購入、契約の際の条件ですから不必要なら翌日に解除してもキャリアからのペナルティ等は一切有りません。
Yahoo!知恵袋 5068日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得940N(普通携帯)は携帯Wi-Fiの契約をしないとWi-Fi接続はできません。 SHのある機種は契約なしでも繋げる事ができるのですが…
4238日前view57
全般
95
Views
質問者が納得手動受信設定の場合は全角50文字程度の通知メール(無料)は受信します。 ※通知メールは海外でも無料です。 文字数越えは[続きあり]と出ますので必要なメールを受信出来ます。 受信メールの料金のFAQ http://faq.mb.softbank.jp/mobile/detail.aspx?id=e696d4b4a58776b4c55464f7633616965342f4270674c74346969553332594e43476d59695539617a2b4f453d
4263日前view95
全般
138
Views
質問者が納得下記方法で着信拒否出来ると思います。 個別着信拒否の場合 アドレス帳に登録⇒該当者を選択⇒個別着信動作選択⇒端末暗証番号入力⇒指定着信拒否 複数のメアドから来る場合は指定受信の方が便利です。 下記方法で指定受信の設定出来ます。 Yahoo!トップ ⇒設定・申込(MySoftBank) ⇒メール設定 ⇒メール設定 ⇒迷惑メールブロック設定 ・個別設定に変更して次へ ⇒受信許可・拒否設定 ⇒ケータイ/PHSからのみ許可設定 ・利用設定を『設定する』に変更 ⇒受信許可リスト設定 ・利用設定を『設定する』に変...
4389日前view138
全般
88
Views
質問者が納得ソフバンは規制がかかってるから 分割でしか見れません。 俺はそれが嫌だったから iphoneに変えました。
4435日前view88
全般
74
Views
質問者が納得あくまで個人的な予測ですので、正解かどうかは判りませんが…。 ①帯域制限の対象になった 前々月のパケット使用量が1000万パケットを超えた場合、向こう一ヶ月間は接続速度が制限されます。 ②接続ポイントの問題 春は新規契約者が増える傾向があり、使用している地域の接続ポイントにインフラ以上のアクセスが集中したりすると接続速度が極端に低下する場合があります。 また、接続ポイントの経年劣化や故障など、何らかの異常がある可能性も考えられます。 ③端末自体のパフォーマンスの低下 メールや画像など、端末内に保存され...
4475日前view74

取扱説明書・マニュアル

1499view
http://cdn.softbank.jp/.../940n_userguide.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A