Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
76
view
全般

ソフトバンクご利用の方に質問、不満ありませんか?長年ドコモを利用して...

ソフトバンクご利用の方に質問、不満ありませんか?長年ドコモを利用していましたが、主人がアイフォンにする!と言い出し昨年ソフトバンクで契約。私はしばらくドコモのままでしたが、「Wi-Fi使うと家の無線LAN通すからパケ代が節約できるぞ」と言われ「そりゃいいな」とソフトバンクで941SHを契約しました。この時は別途携帯Wi-Fi契約がいることとか知らなくて、通常のパケ定額を契約しました。で、Wi-Fiを使ってみようと思ったら「500円ぐらいの別途契約が必要」という説明を取説だったかソフトバンクのパンフで知り「意味ねぇ」と思ってしまいました。幸い選んだ機種がシャープ製だったので、いろいろ調べた結果、ダイレクトブラウザで契約なしに利用させてもらっておりますが・・。なんだか「パケ代を節約したい」と思う人には、別途契約やパケ固定定額に加入する事が理不尽に感じるというか・・。また、ソフトバンクから送信されてくる「お父さんくじ」「ギフトなんとか便」「ミュージック~」メールが有料なのも不満です。私は契約の際に申し込んだ覚えは全くなかったのですが、なぜか申し込んでいるようになってて家電量販店で購入したからか店員が勝手にしたんですかね??とにかく勝手に有料メールが送られてくる!という印象しかないのです。メールしか使わないのに、いつもパケ上限額で請求がくるのでおかしいな~と思ってたら、上記のメールが「有料」と知り、配信停止しましたが、それも結構いろんなページを読んでいたし・・。なんというかドコモ時代より、確実にパケ代上限額で請求が来る為ソフトバンクにしてから携帯代が上がってしまいました。勝手ながらソフトバンクは「安い」というイメージを持ってたので、ガッカリです。しかも姑息にパケ代を稼いでいるように思えますし。私と同じようにソフトバンクで不満に思う方いませんか?クリーンなイメージを改めて持つことになったドコモに戻りたいです・・。がめついソフトバンクが嫌だ・・。
Yahoo!知恵袋 5578日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ちょっと代理店よりの意見になりますが、結論から言うと「私は不満です」。なんで勝手にメールが送られるかというと・・・「ギフトお得便」や「かんたんミュージックGOLD」「選べるかんたん動画」や各種オプションは無理やりにでもつけないと代理店に入るインセンティブが少ないからです。どのくらい悪いかというと、「売らない方が良いくらい」悪いのです。(何もつけずに一台売って5000~8000円くらい。しかし人件費やら光熱費やらで殆ど飛ぶ)なので、店舗によるでしょうが、「頭金(持ち帰り価格)」でインセが低い分を補填してます。原因は、ソフトバンク自体がショップなど代理店に対して、インセをケチっているため。(というより、CMなんかにお金を使いすぎてて満足に払えない。)それというのも、ソフトバンクの料金プランが定額に近いため、通話料でユーザーからお金が取れない。そのため、ソフトバンク(代理店ではないキャリア)自体のやり方が「ユーザーに如何にパケットを使わせるか」にシフトしています。なのでソフトバンクは、時代錯誤にも「昔のドコモのパケホーダイ」みたいに、フラットにパケット定額料4410円にして小銭を稼いでいるのです。その上で、iPhoneキャンペーンやWi-Fiキャンペーンと称して「パケット定額に対して二年契約」をつけ、更に「携帯本体代として二年契約」で縛り付けています。ただ、代理店側も悪気があるのではないです。若いユーザーならまだしも、かんたん携帯を買うようなご年配の人に「パケットし放題」やら「各種メールマガジン」をつけるのは、やはり抵抗があるようです。実際、代理店側もいちいちオプションの説明をしたくないですし、でも全部説明しないといけない。そうなると一件あたりの回転率が悪くなるので本当のところは嫌々オプションをつけているのが現状のようです。ちなみに・・・家電量販店のスタッフは知識があんまりなかったりするので契約書類はよくチェックした方が良いですよ。契約書類の文章ばっかり書いたページに「ギフトお得便」を申し込み受け付けました。と表記がある筈ですが、これは本来、ユーザー側の同意を得ないといけないものです。勝手に付けたのなら非常にグレーゾーンです。
Yahoo!知恵袋 5571日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得携帯に届く迷惑メールの送信は殆んどパソコンからの送信です。 迷惑[\/]の拒否の設定はアドレス拒否ゃドメイン拒否などが有りますが この設定では完全に止める事は不可能です。 仮にアドレス拒否をすれば拒否された箇所に一字文字を入れる事で新しい アドレスとなり再度送られて来るのが現状です。 間然に止めるには、パソコンからのメールを全て拒否にしてください。 その後で本当に来て欲しいパソコンのアドレス指定受信設定を行ってください。 こうする事で、仮にアドレス指定受信設定されて居ないアドレスからメールが届いた場合は メ...
4433日前view80
全般
81
Views
質問者が納得今はYahoo!などの主要なサイトのほとんどは、モバイル用やスマホ用のページが用意されていて ページごとにPC版とモバイル版に任意で画面を切り替えることが可能です。 もちろんこの知恵袋もモバイル版で快適に利用することが可能です。
4565日前view81
全般
45
Views
質問者が納得3G/GSM回線を使った場合は海外パケット代が掛かります。 ※指定通信事業社の場合は海外パケットし放題を適用 Wi-Fiは パケット代は掛かりませんが ご利用のWi-Fiが有料の場合は料金が掛かります。
4682日前view45
全般
115
Views
質問者が納得下記方法で製造番号通知の設定が出来ます。 サイトを開いた状態でメニュー⇒設定⇒セキュリティ設定⇒製造番号通知で[On]にする。 登録完了したら [Off]に戻す。 後は必要な時に [On⇔Off]切り替えする。
4772日前view115
全般
105
Views
質問者が納得質問に専門的に答えることはできないですが、、。(スマートフォンの詳しいことを知らないからです)ソフトバンクのカテゴリーを見ているとauが安いとかありますね。私はもともとauユーザーなのでわからないですが、、。あと、YouTubeの制限はソフトバンクはキツいと思いますよ。たしか、1ヶ月間に渡って規制するらしいですね。 あと、赤ロム?←残債が残っている携帯やスマートフォンを購入したら、購入者が残りの本体代金を払うことになっているらしいですね。それもキツいなぁと感じました。 だいたい、こんな感じですね。
4822日前view105

取扱説明書・マニュアル

1134view
http://cdn.softbank.jp/.../941sh_userguide.pdf
431 ページ31.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A