Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
61
view
全般

滑らかなフォント表示に設定したい 現在HP製作を試行錯誤しながら進め...

滑らかなフォント表示に設定したい 現在HP製作を試行錯誤しながら進めています。
フォント表示の設定方法が分からず投稿させていただきました。

現在は、契約しているサーバーお勧めのCSS設定のままです。
"font-family: "MS ゴシック", "Osaka‐等幅";"
これが、一番無難といいますかWinでもMACでも問題なく表示されるということで。。


質問の目的と致しましては、滑らかなフォントの設定にしたいと思っています。
よく理解できていないのですが、例えばCSSの設定で"MSゴシック→メイリオ"等にすれば、
WINで見ている方にも滑らか表示のフォントになる。しかし、見ている方のPCに
メイリオがインストールされていなければそれまで(=標準フォントでの表示)
ということかと思います。


前置きが長くなりましたが、おおよその方が持っている、最大公約数的な
滑らかなフォントは何かおすすめがありますか?
そういったものがあれば、そのフォントに設定をしたいと思います。
例えば、TOYOTAサイト中のこのような↓フォントとか・・。使用フォントは分かりません。
http://toyota.jp/prius/003_p_001/interior/utilities/side/


どうぞよろしくお願い申し上げます。
Yahoo!知恵袋 5131日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
フォント指定に関する詳細は下記。
とりあえず(難しい部分もあるかもしれませんが)読んでみて下さい。
http://msugai.fc2web.com/web/CSS/font.html


> "font-family: "MS ゴシック", "Osaka‐等幅";"

この指定だと実は「片手落ち」だったりします。WindowsとMacOSの事しか考えていないので。
他のOSの事は考慮されていない書き方です。
このため次のようにするのが、等幅フォントの場合は無難になります。

style="font-family: "MS ゴシック", "Osaka‐等幅", monospace;"

等幅フォントに限らず、ジェネリックファミリー(日本語が扱えるのはserif,sans-serif,monospace)を最後に指定しておくとほぼ間違いない結果になります。
ジェネリックファミリーを指定しなくても標準フォントを使ってはくれますが、これはブラウザの機能に頼っているためで、場合により意図しない表示になる可能性もありますので、出来れば指定しておいた方がいいよ、という感じですかね。
もしくはジェネリックファミリーだけを指定しておくか。


メイリオはVistaと7に「だけ」標準搭載のフォントです。
XPでもインストールは可能なんですが、実はXPのメイリオは綺麗には表示されません。
このため安易にメイリオを指定するのはまだ時期尚早かと思います(指定しちゃいけない訳じゃない)。
私のPCはXPですがメイリオが入っています。しかしトヨタのこのページは、ゴシック体や明朝体に比べて読みづらいのは確かです。
もちろんそれ以外のOSでは再現する事は困難ですから、尚更「機種依存」が強く、頼り切らない方がまだいいだろう、と思います。


滑らかかどうかは別として、WindowsではMS ゴシック(monospace)/MS Pゴシック(sans-serif)/MS P明朝(serif)が一番無難です。
MacOSの場合は(Mac使いじゃないので詳しくはないですが)、Osaka(monospace/sans-serif)かヒラギノ(serif)かですかね。

一応、DreamweaverCS5でのフォントファミリー指定のCSSを書き出しておきます(2バイト文字等、日本語が扱える環境のみ)。
現状、最大公約数的に無難な指定…という感じになる書き方をしていますので。

プロポーショナルなゴシック体系統:
font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif;

プロポーショナルな明朝体系統:
font-family: "MS P明朝", "MS PMincho", "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro", serif;

等幅フォント系統:
font-family: "MS ゴシック", "MS Gothic", "Osaka-等幅", Osaka-mono, monospace;
Yahoo!知恵袋 5129日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
54
Views
質問者が納得当方ではCDライティングをする機会は殆ど無いですが、家族に頼まれてCD-Text付きで書き込む場合は呉葉を使います。もちろん、フリーです。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/dmkureha/ MP3の場合は、ID3v1タグを元に自動書き込みが可能ですが、WAVのタグには非対応なので自分で入力が必要だと思います。 正規のCD-Textでは全角文字と半角文字の混在は不可なので、その点に注意(混在させると文字化けの原因になります)。 呉葉の場合、...
3940日前view54
全般
48
Views
質問者が納得故障の原因がHDMIの液晶側コネクタにあると仮定して ・液晶モニタを分解する ・基盤に半田付けされているHDMI入力端子部分を取り外し ・部品の形状や仕様を確認し、オークション等で捜索し ・基盤に半田付けでコネクタを接続する ・液晶モニタを組み立てなおす という作業がご自身で可能であれば修理も可能かもしれません 故障の箇所が別の箇所であればすべて無駄になる可能性もあります 以上の事と修理に出す手間を比較されて検討されてみてはよろしいでしょうか?
4022日前view48
全般
59
Views
質問者が納得初期不良かも知れないのでまず販売店に連絡。
4062日前view59
全般
71
Views
質問者が納得PS3の出力設定を固定してください。 とりあえず、HDMI出力設定で、解像度の設定で720pまでにして試してみて下さい。 1080iや1080pのチェックを外してみて下さい。 まずですね。 モニタは、たぶんフルハイビジョンである1080p60fpsに対応してるはずなんですが、 キャプチャ機器ってのは、大抵は、フルハイビジョンに対応していません。 SD-PEHDM-P1もそうです。最高解像度は、1080i30fpsです。 1080p 60fps 1080i 30fps この対応度の違いが不具合につながってる...
4027日前view71
全般
70
Views
質問者が納得ローカルIPを固定した所で、通信環境の改善にはなりませんよ。 自動取得だと、なにか不具合出てましたか?
4111日前view70

取扱説明書・マニュアル

659view
http://cdn.softbank.jp/.../003p_userguide.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A