Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
167
view
全般

「デジカメ」と「デジビデオ」・・動画撮影には???私は野球の動画撮影...

「デジカメ」と「デジビデオ」・・動画撮影には???私は野球の動画撮影をする機会が多く、これまで使用してきたビデオカメラは古くなってきたので買い替えを検討しています。買い替えに際しては、まず画質が良くて使い勝手のいいものが希望の基本ですが、最近になってYouTubeにてデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-FZ38 )の動画撮影の美しさを知り、デジカメにこれだけの機能があるのなら、デジビデオよりデジカメの方が良いのでは?とすごく迷っています。私が野球の動画撮影の際に支障となるのは主にネット越しの撮影です。デジビデオの場合、ネット近くでの撮影の際、ピント合わせが自動にネットに合わさる為に被写体がボケたり、ネットがナイロン製の場合などは風でネットが揺れると、手ぶれのような映像になるのも気になる一つです。現在、デジビデオの手ぶれ機能も進歩しているようですが、やはりYouTubeにてPanasonic LUMIX DMC-FZ38 で撮影された画像を見ていると手ぶれほとんど感じず、鮮やかに被写体を捕えている印象です。これらは私の勝手な印象と思いこみだけで、やはり動画撮影はデジビデオで撮る方が良い(綺麗)ものなのでしょうか??あとはバッテリーの問題ですが、デジビデオですと野球の撮影にレンズをズームにしたり引いたりしを頻繁に繰り返していると2~3時間の撮影にバッテリーが心配で予備を持ち歩いていますが、デジカメの動画撮影ではどれくらいバッテリーが持つのかも知りたいです。総合的に、現在のところデジカメの場合は(Panasonic LUMIX DMC-FZ38)・・デジビデオの場合(Panasonic HDC-TM300)を検討しています。
Yahoo!知恵袋 5137日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そりゃあデジタルムービー(デジタル・ビデオカメラと同意)の方が、長時間録画&望遠撮影に勝る物はありませんよ。今お持ちのデジタルムービーの後継機なら、今まで撮ったテープの再生や再使用が可能ですしね。デジタルムービー用交換レンズも、基本的に引き続き使用可能ですよ。デジタルムービーでも、設定すればマニュアル撮影が可能のはずなのですが?。AF設定のまま撮影されてるのでは?デジタルムービー内蔵のメモリーカードに、静止画も保存可能ですし。(デジカメ機能です)
Yahoo!知恵袋 5122日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得天の川撮影は十分に可能です。ただし空の暗いところで撮るという条件付きです。 最高感度ISO6400、星空モード(露出15秒)もありますし、最大60秒まで伸ばせます。レンズは広角側F2.8ですからスペックだけ見れば楽勝ですね。 あとはカメラの性能を活かせる空と、頑丈な三脚が必要です。レリーズがなくてもセルフタイマーを使えばシャッターショックは抑えられます。 NEX-6で三脚固定30秒程度(ISO3200)撮っていますが、1/2.3のセンサーでも大きく拡大しなければこの程度には写ります
3609日前view50
全般
55
Views
質問者が納得どうにもこうにもフォンで外部入力ができないことにはどうしようもありません。 おそらく搭載マイクには指向性がありますので壁を作るのは不要です。 照明は自動露出補正があるなら要らないかも。暗い場所ならちょっと足しても良いですが、反射板は白い板で十分です。 撮影には三脚を使ってカメラボディーになるべく触らないこと(マイクにがさがさ音が入る) できることならビデオカメラ借りた方が良いです。学校のものがあるはずなので先生と相談しては?上手く行けば外付けマイクとかも借りられるかもしれませんし。
3749日前view55
全般
70
Views
質問者が納得実際、文章だけでは伝わらない部分はあるとは思いますが、「ピントがあってなく、キレイではない・・」というのであれば、一度[インテリジェントオートモード]にしてみます。 シーンに合わせ自動判別するほか、ピントもクイックAF(オートフォーカス)が使えるようです。 背面の右上にある[撮影/再生]切替スイッチを撮影側(カメラマーク)にします。 上部にあるモードダイヤルを回して[iA]に合わせます。 そして、撮りたいものにカメラを向けて、シャッターを半分だけ押してみます。ピントが合えば緑のフォーカス表示が出ます。そ...
4109日前view70
全般
97
Views
質問者が納得レンズの「絞りを開放」にして撮ります。まず、眼球の真ん中の黒い部分(瞳孔)と同様な構造がカメラレンズにあり、それを「絞り」といいます。絞りは、水道の蛇口から水を出す時のように、全開にしたり細めたりして、光の量を調節するものですが、それと同時に被写界深度(ピントの合う深さ)の調節も兼ねていて、絞りを開くほどピントの合う深さが狭くなり、絞るほど至近から遠方までピントの合った写真になります。要は絞りが全開になるよう設定したときが最も背景がボケるわけですが、簡単な設定方法としては、まずAモード(絞り優先モード)にし...
4736日前view97
全般
110
Views
質問者が納得勧められた2機種でも撮影はできます。どちらもミラーレス一眼ですね。後ろの背面モニターで撮るタイプです。自分的には、ファインダーを覗く一眼レフが、効率的に撮りやすいと感じますが。(ライブビューがあるのでモニターでも撮影できます。)一応、予算内の一眼レフを書いておきます。ニコンD3100 レンズキットhttp://kakaku.com/item/K0000139405/EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットhttp://kakaku.com/item/K0000226440/ペン...
4771日前view110

取扱説明書・マニュアル

1111view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_fz38_guide.pdf
2 ページ2.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A