Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
33
view
全般

リカバリ後について…。PC素人です。大変困っています。どなたか教えて...

リカバリ後について…。PC素人です。大変困っています。どなたか教えてください。昨日も質問しましたが、まだ解決しないので再質問いたします。CD-RとUSBにバックアップをとって、リカバリをしました。バックアップの方法は、PC付属の説明書を読みながらだったので間違いないと思います。バックアップ後、「リカバリメディア作成ツール」というものをCD-Rに焼いてリカバリをしました。リカバリ後、先ほどの「リカバリ~」をセットし、読み込みました。その後、バックアップとっておいたデータをPCに戻したいのですが、やり方が分かりません。CD-RとUSBをセットしてファイルを開き、「マイコンピューター」→「Cドライブ」→「Documents and Setting」→「All User」もしくは「ユーザー名(個人名)」を開き、コピペしたり、上書き保存したりして、ファイル自体はPCに移動したのですが、クリックしても開けません。ディスクトップ上のアイコンも、改めてインストールしたものはいつものアイコンではなく、全部同じアイコンです。勿論、これも反応がありません。「スタート」→「プログラム」からみても同じです。どうしたらファイルを開いたり、アイコンがいつもの状態に戻ったりするのでしょうか?また、「インターネットエキスプローラー」の「お気に入り」を見ても、リカバリ後のままです。「お気に入り」もちゃんと「マイコンピューター」→「Cドライブ」→「Documents and Setting」→「ユーザー名(個人名)」でコピペ済みです。それと、「outlook」のメールのアカウントなども、どうしたらOutlookに戻せますか?インターネットも繋がらないので、どうしたらいいのか分かりません。分かるところだけで結構です。どなたか教えてください。PC:dynabook TX860LSOS:windowsXPこの質問は、会社PCからの投稿です。
Yahoo!知恵袋 6085日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自分で新しく個人のフォルダを作っても意味がありません。あたらしくファイルができることをwindowsに知らせなければなりません。そのフォルダを一度削除して「コントロールパネルを開き」「ユーザーアカウントで新しく(バックアップしているユーザー名)で作ります。」(下記は説明書と同じ)そうするとあらかじめ「Documents and Setting」ができているので、そこに移してください。
Yahoo!知恵袋 6081日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
172
Views
質問者が納得HP All-in-One PC200シリーズhttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/pc200_spr/specs/200_5030jp_model.htmlこれと同じ機種だったら 映像出力が無いので×一体型PCは 基本的に そうですけど・・どうしてもやりたいなら USB→HDMIなどはありますけど確実に見れる保証は出来ません(TV側にHDMIがあるのが前提ですけど)
4552日前view172
全般
152
Views
質問者が納得無線ラン搭載機なら何も必要ありません。接続設定だけで使えます。バッファロー製のモデムに付属のCDから簡単に出来ます。バッファロー製のモデムの取扱い説明書をご覧ください。クライアントマネージャーをダウンロードできるサイトです。http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html上記があれば付属のCDは不要です。補足ですからバッファロー製のモデムの取扱い説明書をご覧ください。簡単に説明します。まずのでむとパソコンをつないでいるLANケーブルを外してください。パソコンを...
4576日前view152
全般
148
Views
質問者が納得プリインストールアプリはシステム領域にあるので、アプリケーション管理からは消せませんよ。adbのコンソールからログインして、コマンドで直接消すか、titanium backupのアプリ管理機能で削除してください。
4587日前view148
全般
89
Views
質問者が納得<div class="intro"><%introduction></div></div></div>この部分の</div>と</div>の間に入れれば表示されるのではないかとは思います。
4588日前view89
全般
97
Views
質問者が納得http://audacity.sourceforge.net/help/faq?s=install&item=lame-mp3こちらに詳しく書いてありますが。http://lame1.buanzo.com.ar/ここからLame_v3.98.3_for_Audacity_on_Windows.exeをダウンロードしてインストールして下さい。AudacityはAuda用のLameでないと受け付けてくれませんので必ずこちらを使うようにして下さい。
4626日前view97