Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

携帯のワンセグで番組を録画したいと思っています。電波が悪い状態で録画...

携帯のワンセグで番組を録画したいと思っています。電波が悪い状態で録画したら録画した映像も悪くなるのでしょうか?それと録画をしたらお金はかかるのですか?使用している携帯はsh-06bです。
Yahoo!知恵袋 4698日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電波が悪い環境では、録画したデータにエラーが混在します。非常に悪い環境だと、録画を途中で中断してしまいます。正常に録画できたように見えて、実際にはエラーが含まれます。(録画の段階では、最下位レーヤーでのエラーしかチェックされません。上位レーヤーのデータは再生段階でしかチェックされないので、上記のように録画時点ではあたかも正常に録画できたように見えることになります。)一定以上のエラーが含まれると、録画データを映像データと音声データへの分離(DEMUX)段階でエラーしたり、映像や音声を復調(DECODE)段階でエラーが発生します。映像のエラーはブロックノイズや画面の静止、グリーンアウトとなって現れます。きちんと録画したければ、受信環境の良い場所(屋内では窓辺のできるだけ高い場所)で、携帯電話を開いた状態にしましょう。ワンセグ放送の受信は視聴も録画も無料です。ワンセグは地上デジタル放送の一部帯域を利用した放送ですが、地上デジタル放送(フルセグ)とは異なり、放送での暗号化のプロセスとCAS(コンディショナルアクセス)およびDRM(デジタル権利保護機構)がありません。そのため、ワンセグ視聴での課金を行う機能がありません。これは、ワンセグ放送を実施する段階で2つの課題があったためです。(1) 総務省がワンセグ放送を当初サイマル放送義務を課していました。サイマル放送とは、地上デジタル放送と同じ番組を放送するもので、2009年3月まで義務付けられていました。そのため、当時は課金システムを搭載する必要がありませんでした。(放送のため、一度システムを構築すると、後で変更はできません)(2) ワンセグの普及を優先するため、技術開発の時間を大幅に短縮しました。その結果、暗号化機構や個人単位での視聴制御ができないような仕様となりました。したがって、現在のワンセグ仕様では料金を徴収する方法がありません。NHKの受信料も徴収のロジックが無いので、強制徴収等の対応は現状の方法では一切不可能です。ワンセグには地上デジタル放送と同様に、データ放送があります。データ放送では、携帯電話のパケット通信を用いて、放送以外の表示が可能です。データ放送からは、放送局のサイトにしたリンクを貼ることができませんから、携帯電話回線を通じて表示できる1ページ目は必ず放送局のホームページとなります。(これを一次リンクと呼びます。)そこから先へは、通常のインターネットと同様にアクセスすることになります。(これを二次リンクと呼びます。)携帯電話回線を用いるので、パケット代がかかります。携帯電話事業者のパケット定額プランに加入していれば、その課金ルールが適用されます。上記のコンテンツアクセスや、機種によっては番組表取得がネットワーク経由で行われます。いずれもパケット課金対象となります。ちなみに、ワンセグ放送を携帯電話で録画する場合は、著作権管理機構が適用され、携帯電話の有料コンテンツと同様な暗号化が行われます。ワンセグ一世代目はこの機構が搭載されていなかったモデルもありますが、現在はすべて実装されています。現状の技術設計から、将来的な課金はできません。(課金するために世の中の受信機を入れ替えるのも不可能です。)携帯端末向けの有料放送は、「携帯端末向けマルチメディア放送」というものが2012年から始まります。(jaxtukiy_5さんへ)
Yahoo!知恵袋 4696日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得デコメピクチャー新規フォルダを作成します お使いの機種と少し違いがあるかと思いますが記載します ホームボタン(真ん中)を押すとデータフォルダがありますそれを選びます 次にピクチャーを選び、メニューを開きデータ管理→フォルダ作成があります こちらのフォルダ作成でカテゴリ別にフォルダを作成することができます 後は移動したいデコメをそのカテゴリ別フォルダへ移動するとできます ご参考までに。。
4222日前view63
全般
63
Views
質問者が納得電話帳からの拒否なら 電話帳→拒否したい番号選択→機能→電話帳指定設定→着信拒否
4365日前view63
全般
54
Views
質問者が納得USB接続ケーブルで入れた音楽は着信音に設定できません。 着うた用のファイル形式、或いは着うたフル用のファイル形式に変換しiモード経由で入れる必要があります。 CD ↓ wav又はmp3 ↓ フリーソフトの「着もと」で着うた或いは着うたフルに変換 ↓ サーバーに上げiモードでダウンロード (着うたでファイル容量2MB以下に限りメール送信可)
4442日前view54
全般
68
Views
質問者が納得このサイトが参考になるかと思います。 ↓ http://www.itmedia.co.jp/qa/sh06b.html
4456日前view68
全般
251
Views
質問者が納得無料です 在庫があればその場で付けてくれます
4508日前view251

取扱説明書・マニュアル

1576view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-06B_J_All.pdf
168 ページ11.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A