Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

携帯で一度、迷惑メール設定をして、それをこの前、解除しました、解除し...

携帯で一度、迷惑メール設定をして、それをこの前、解除しました、解除してもYahoo知恵袋やAmebaからアラートが来ません、なぜでしょうか?使っている機種は、SH‐06Bのガラケーです、知っている人いれば回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4906日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どれを設定してどれを解除したのかしら。docomoですよね?①以下の設定をしていたのなら解除方法は、ステップ1のなりすましを受け取るにする。とステップ2のパソコンからのメールを受信するにチェックを入れる。②迷惑メールの設定をしたまま、受け取れるようにしたいなら、知恵部うろやアラートのアドレスまたはドメインをステップ4に登録し、届かないものはステップ3にも登録する。※ドメインだと、同じドメインの迷惑メールは届くのでできるだけアドレスで。迷惑メールはPCを使うことが多いので、基本PCを受信しないにしておいて、メルマガなど受信したいものだけを受信許可にする方法があります。アドレスを偽装して送られるメールは、なりすまし拒否でカットします。docomoのセンターで確認したやり方なのでよかったらお試しください。Menu→お客様サポート→各種設定(確認・変更・利用→メール設定→「詳細設定/解除」を選択→認証画面にて、iモードパスワードを入力し、「決定」を選択→受信/拒否設定で「設定」を選択して、「次へ」を選択ステップ1:ドコモ~その他携帯などまで全てチェックしてよい。受け取りたくない場合は外す。上記ドメインになりしましたメールを「拒否する」を選択。ステップ2:ステップ1以外のパソコンからメールを受信したい場合はの受信するのチェックをはずす。※PCからのメルマガやメーリングリストなどを受け取る場合もここでは外しておく。あえて、ステップ3は後まわし。ステップ4:チェックを外した場合でも、個別にドメインまたはアドレスを指定して受信することができます。で「受信設定」を選択。ここで受け取りたいメルマガやパソコンのアドレスをを登録する(ドコモは120件まで)。できるかぎりアドレスで入力する方が似たような迷惑メールを排除できるが、ドメインで許可登録する場合も、@マークを入れるようにする。例mixiなら@mixi.jp GREEなら@gree.jp、@gree.co.jp ※後方一致なので@が入っていないと、@1234mixi.jpといった迷惑メールは届いてしまうから。必ず「登録」を押す。途中で戻ったりすると、と登録完了せず届かない。登録できたか後で確認するといい。以上の設定で届かないPCからのアドレスは、ステップ3に登録する(ドコモは10件まで)。メーリングリストは10件だとたりないので、ドメインで許可。ただし、同じドメインの迷惑メールだけは届いてしまうので、もしも届くようなら拒否リストに登録する。それでも届かない、または10件を超えるなら、なりすましは解除。たまに携帯からの迷惑メールが届いた場合、各携帯会社に通報できます。例えば@docomo.ne.jpならドコモに、@ezweb.ne.jpならauに。それぞれ各電話会社のホームページに通報先があります。携帯のアドレスなら、電話機を特定できるので、調査が簡単なのです。※メルマガ登録時や、大事なチケットの抽選や、就活、そのときだけの注文など、相手のアドレスがはっきりしない場合や変更されるかもしれない場合は、一時的にでもPCやなりすましは受け取るにしておく方がいいと思います。受付時の自動返信のメールと実際のメルマガのアドレスは異なることがあります。ドメインは同じことが多いです。
Yahoo!知恵袋 4899日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得デコメピクチャー新規フォルダを作成します お使いの機種と少し違いがあるかと思いますが記載します ホームボタン(真ん中)を押すとデータフォルダがありますそれを選びます 次にピクチャーを選び、メニューを開きデータ管理→フォルダ作成があります こちらのフォルダ作成でカテゴリ別にフォルダを作成することができます 後は移動したいデコメをそのカテゴリ別フォルダへ移動するとできます ご参考までに。。
4454日前view63
全般
63
Views
質問者が納得電話帳からの拒否なら 電話帳→拒否したい番号選択→機能→電話帳指定設定→着信拒否
4596日前view63
全般
54
Views
質問者が納得USB接続ケーブルで入れた音楽は着信音に設定できません。 着うた用のファイル形式、或いは着うたフル用のファイル形式に変換しiモード経由で入れる必要があります。 CD ↓ wav又はmp3 ↓ フリーソフトの「着もと」で着うた或いは着うたフルに変換 ↓ サーバーに上げiモードでダウンロード (着うたでファイル容量2MB以下に限りメール送信可)
4674日前view54
全般
68
Views
質問者が納得このサイトが参考になるかと思います。 ↓ http://www.itmedia.co.jp/qa/sh06b.html
4688日前view68
全般
251
Views
質問者が納得無料です 在庫があればその場で付けてくれます
4740日前view251

取扱説明書・マニュアル

1613view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-06B_J_All.pdf
168 ページ11.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A