Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
150
view
全般

皆さま こんばんは 1980年代に買ったDENONのDCD-130

皆さま こんばんは

1980年代に買ったDENONのDCD-1300と、最近買ったRoland QUAD-CAPTURE UA-55で、EaglesのHotel CaliforniaのCDを聞き比べると、DCD-1300の方が力強く、豊かで良い音がします。 この場合、どのような原因が考えられるでしょうか。とてもガッカリしております。

ヘッドホンはMDR-CD900STで、両方ともヘッドホン端子に接続して聞いています。当分はDCD-1300を手放せないのでしょうか(笑)。

詳しい方、ご意見をお聞かせいただけますか。

宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4333日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足を見て
旭化成製ですね。最近の国産機には多い感じがします。旭化成製が悪いということではなく、jazzやクラッシックだとお使いになっているアンプやスピーカー、ヘッドフォンが良いほどへたすると粗が目立つかもしれません。できればもう少しランクアップした専用機のUSB-DACを使用されると違うと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私見と想像で回答します。
Roland QUAD-CAPTURE UA-55でCDを聞く場合はどういう風につないでいるのでしょうか。パソコンからUSB接続だと思いますがそういう前提でです。デジタル接続以外でしたらそれ以前の問題になってしまいます。

ひとつはDENONのCDプレーヤーの音がお好きな傾向のものだということが考えられます。主観に関わる部分です。個人的にですが、DENONの傾向として低音が豊かで高低音に特徴があって、すっきり自然にというより艶や厚みを感じる方向だと思います。マランツの機器とは対照的な感じがします。CDプレーヤーでもメーカーや価格による差はだいぶありますから。
DENONの現代のものも同じ様な方向性だと思いますがDACやその他が進化している分、今のもののほうがずっとクリアでメリハリもある感じだと思います。機会があったら同じDENONの同じ程度のレベル(今ならDCD-1500SE)のものをCDとヘッドフォン持参で聞いてみてください。DCD1300とは違う音だということはわかっていただけると思いますが、それが好みかどうかは別問題です。そういう意味では組みあわせるヘッドフォンや人によってはUA55の方がいいという方もいると思います。

UA-55を使ったことはありませんし、注目もしていませんが。それはオーディオ専用機ではなく楽器やレコーディング用の多目的機器だからです。CDを聞くためやパソコンの音楽ファイル再生用に特化されているUSB-DACとは使用目的もつくりこみも違うでしょう。
DCD-1300とUA-55は時代が違うので単純に比較できませんがDACの数値的な性能はUA-55の方が上ですが数値と音質はイコールではありません。私がDAC7(フィリップスの1990台の世界的にも有名なDACです)のファンのせいもありますが、DACを含めて人の耳に聞えるアナログ部分に関わる所はパーツや作り方でかなり音質が変わります。
例えば、スペックに現れない部分ですが、DCD-1300のアナログ部分はディスクリート構成でしょう。ディスクリートは昔ながらにひとつことつパーツを選んで組み上げます。試作段階で部品を交換しながら人の耳で最後は追い込んでいきます。
オーディオ機器のアンプやCDプレーヤーなどセパレートタイプの多くのオーディオ専用機がこの手法をとってます。スペースをとるし、保守や価格的にも不利ですが、音質は良いために多くのメーカーが採用してます。集積回路を使えば簡単なんですが、音質は大抵落ちます。数値的なものにはこういうのは表れませんから厄介です。
少し気になるのはUA55のDACメーカーが記されていないことです。オーディオグレードのUSB-DACであればほぼDACのメーカーや仕様をカタログに出していますから。音質に関係する部分ですので普通は性能だけでなく記されています。

追記
それからオーディオグレードのピックアップやトレイメカ部分やDACを他社製(というより自社開発を使うところはあまりない)を使うのは最初から今でも普通のことです。DCD1300のピックアップ及びトレイメカはSONYのものです。DACはバーブラウン社です。日本のメーカーではピックはソニー サンヨーあたりが有名ですし、DACは国産は旭化成が有名ですが多くは海外製で、DACを作っている会社はオーディオ機器を出している訳でもありません。
自社開発しないのが普通の部分ですので組合せや使い方(例えばDACを左右独立で使うとかダブルで使うとか)による音質差はありますが自社とか他社という理由では音質に関係ないでしょう。
Yahoo!知恵袋 4332日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
39
Views
質問者が納得「できるできない」の観点で言えば、今では下位機種であるUS-122/144mkIIで、質問者が想定しているようなバンド録音をやっている者も居てるわけで、使えないってことはないです。 ただ、US-322/366自体が、「ロングセラーのUS-122/144シリーズに、生放送対応の機能をてんこ盛りにしました」ということを『セールス上の売り』として販売戦略を展開しているので、結果論として「バンド派の人間が、わざわざ買わない」という状況になっている面はあります。 また、バンド派の人間にとっては、もっと音質面や操作...
3822日前view39
全般
42
Views
質問者が納得①どれでもいいと思います。 スタジオなどではProtoolsが一般的のようなので、 スタジオなどでも作業する予定があるのであればProtoolsのほうがよいかと思います。 打込みとかも視野に入れているのであれば、Cubaseとかのほうが良いのかもしれません。 ですが一概に言えることは、Cubaseが使えるのであれば、おそらくProtoolsも使えます。 DAWは操作方法自体は簡単ですからね。 Cubase、Sonor、Protoolsのサイトみて、一番惹かれたものを素直に買えば良いと思います。 Protoo...
3908日前view42
全般
52
Views
質問者が納得① お知り合いの方が仰るように、オーディオインターフェイスを購入した方がいいと思います。 生放送を考えておられるのなら、SONARにこだわる必要がない場合US-322、US-366の方がコンプレッサーとリバーブがあるのでこちらの方がいいかなとも思います。 SONARが欲しいのであれば、UA-55、UA-33ですが、特に歌や実況動画の録音に関して、どちらの方が優れているというものはありません。予算に余裕があるのならUA-55でいいと思います。US-33でも動画投稿するにあたっての録音音質に差はでないと思いま...
3992日前view52
全般
45
Views
質問者が納得プリのゲインとソフトのフェーダーボリュームをしっかり理解しなさい。
4267日前view45
全般
55
Views
質問者が納得ミュートになってたりするんだろ。モニターがオフになってたり。 パラメーターをしっかりすべて確認しなさい。 キューボックスのことは知っているみたいですが必要ない。 ソフトなにつかっとるのか知らんが、マイクから入った音をヘッドフォンに返すボタンなどがあるはずだ。 録音できているならそこしか考えられない。 モニターアウトが無いソフトなんかあるのか知らんが、そんなもんつかってないでCUBASEの安いのでも買って覚えなさい。
4267日前view55

関連製品のQ&A