Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
19
view
全般

現在DACとしてTEACのUD501を保有しており、ヘッドホンアンプ...

現在DACとしてTEACのUD501を保有しており、ヘッドホンアンプの購入を考えているのですが、ヘッドホンアンプの選定についてアドバイスを頂きたく思います。 候補としては
①TEAC、同シリーズのHA501
同シリーズであり、評判も悪くは無いようですがケーブルやその他環境により評価が分かれているようであり使いこなせるか少々自信がありません。
②LUXMAN p-1u
他社製品ですが非常に評判がよいためいいかなと思っています。しかしDACに対して少しだけオーバーな気もします。
③LUXMAN p200
p-1uよりかは手頃であり、評判もよいため候補に入れました。しかしp-1uはオーバーかもしれないといっておいてなんですがp-1uと比べるとやはり劣ってしまうという意見が散見されるのが気になります。オーディオをそこまで本気でやっている訳ではないので当分買い替え等するつもりは無くどうせ買うのであればよりよい物がほしい気も…
④オーディオテクニカ AT-HA5000
これも評判が良いですが使い方に左右されるという評価があるのでこれも十分生かせるか少々自信がありません。

どれも環境や使い方に大きく左右されるのでしょうが、オーディオは始めたばかりで知識等もあまりないのでその影響が顕著に表れる機種は使いこなせる自信がないです。
DACとの相性の問題もあるでしょうし、一概には言えないかもしれませんがアドバイスを頂けると幸いです。
上で挙げたもの以外でも適当なものがありましたら教えていただきたいです。

現在の環境はUD501をパソコンにつなぎ、(あまり評判は良くないようですし私もそう思っていながらですが)UD501のヘッドホンジャックにイヤホンやヘッドホンをつないで使用するというものです。

また私は恥ずかしながらヘッドホンもSONYのMDR-CD900STのみしか所有しておらず同時に購入したいと思っているので(こちらは好みの問題等もあるでしょうし視聴をして自分で選ぶつもりです。)おすすめのヘッドホンも教えていただけると幸いです。
Yahoo!知恵袋 4210日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
SONYのMDR-CD900STを使ったことはなく高級ヘッドフォンをいくつも所有したわけでもありませんが・・・

それまでパソコンのイヤフォンジャックとつないでいてUD501を導入したとすると、UD501のヘッドフォン出力を使っていようがだろうがなんだろうが相当かわったはずです。しばらくは楽しんだ後に◯◯になるともっといいのに。というあたりから機器買い替えがでてくると思います。UD501自体はクリアな方向だと思いますけど、モワモワってのはヘッドフォンの問題じゃないですか。個人的に他社同価格帯と比べるとSONYはどうなんでしょうと思います。
お持ちの機器類を考えればそれを替えたり加えたりのグレードアップは普通のレベルより高い(つまりかなり主観というか趣向が関係する)部分にはいってきますから、なおさら今よりも◯◯という曲を◯◯のように聞きたい。ってのは大事だと思います。

前置きが長くなりましたけど、ごく一般的なことを書きます。
①ヘッドフォンにしてもスピーカーにしても音質を一番左右するのは最後に音を出す機器類です。MDR-CD900STは仮にも1万を越える機種ですからすごく悪いということは普通は無いはずですが、このクラス以上は単にいい音というよりこういう音を聞きたいって自分の趣向が大切です。それを固めるには聞くしかありませんから、試聴は大切な部分でしょうね。普通、音を変えようと思ったらまずヘッドフォンでしょうね。

②ヘッドフォンアンプの導入はその人の考えでしょうが、まずヘッドフォンをかえてからでしょう。同時に機器類を替えると何がよくなって何がかわらないのかという判断がとてもむずかしくなります。機器類を替えるときは優先順位が高い(もちろんお持ちの機器類や環境によって変わります)ものからひとつひとつです。今回はあきらかにヘッドフォンが先だと思いますよ。

③パソコンからは保存したものをお聞きになっているとするとMP3の低レートでは台無しです。MP3のような圧縮音声規格だとしても高レートで保存したほうがいいて゜しょう。個人的にはMP3でもアコースティク楽器やボーカル中心なら258kbpsはほしいとおもってます。

以下は個人的考えです。
候補の機器類からみえるご予算からすると主に聞かれているのはJAZZやクラッシックですか?
クラッシックならSTAXという会社のヘッドフォンを一度ぜひ試聴してみてください。私は個人的にスピーカーもヘッドフォンも国産より海外の方が個性的で面白いと思ってますがSTAXだけは別格です。
ただポツプスやJAZZなんかだと綺麗過ぎる音質がものたりなくなることがあるかもしれません。
個人的にはメーカーで言うとAKG ゼンハイザー シュアーあたりの2万以上の機種を聞いてみてください。STAXは一番安いものでも4万以上すると思います。また、KOSSはロック ポップス関係中心の方で低音が・・・という方はいちどきいてみてください。
http://kakaku.com/kaden/headphones/
同じ海外製でも個人的には例えばモンスターケーブルやBOSEは同じ価格出すなら上記のメーカーのものにします。
Yahoo!知恵袋 4210日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
はじめまして、質問者様のお考えがよくわかりません、質問の内容は現在の機器や今後の購入予定の機器の他人様の評判が書いて有りますが、質問者様は現在どんな事に悩んでおり、目指す音が何のかわかりません、
UD501をパソコンにつないでヘッドホンジャックからの音に何が不満なのですか、まだまだPCのチューニングや音楽の取り込み、格納、再生と機器を取り替える前にやることが多いと思いますが。

http://www.yung.jp/bony/?p=691

人の評判に左右されますと趣味として取り組むのが苦痛になりますよ。
Yahoo!知恵袋 4210日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
39
Views
質問者が納得「できるできない」の観点で言えば、今では下位機種であるUS-122/144mkIIで、質問者が想定しているようなバンド録音をやっている者も居てるわけで、使えないってことはないです。 ただ、US-322/366自体が、「ロングセラーのUS-122/144シリーズに、生放送対応の機能をてんこ盛りにしました」ということを『セールス上の売り』として販売戦略を展開しているので、結果論として「バンド派の人間が、わざわざ買わない」という状況になっている面はあります。 また、バンド派の人間にとっては、もっと音質面や操作...
4194日前view39
全般
42
Views
質問者が納得①どれでもいいと思います。 スタジオなどではProtoolsが一般的のようなので、 スタジオなどでも作業する予定があるのであればProtoolsのほうがよいかと思います。 打込みとかも視野に入れているのであれば、Cubaseとかのほうが良いのかもしれません。 ですが一概に言えることは、Cubaseが使えるのであれば、おそらくProtoolsも使えます。 DAWは操作方法自体は簡単ですからね。 Cubase、Sonor、Protoolsのサイトみて、一番惹かれたものを素直に買えば良いと思います。 Protoo...
4280日前view42
全般
52
Views
質問者が納得① お知り合いの方が仰るように、オーディオインターフェイスを購入した方がいいと思います。 生放送を考えておられるのなら、SONARにこだわる必要がない場合US-322、US-366の方がコンプレッサーとリバーブがあるのでこちらの方がいいかなとも思います。 SONARが欲しいのであれば、UA-55、UA-33ですが、特に歌や実況動画の録音に関して、どちらの方が優れているというものはありません。予算に余裕があるのならUA-55でいいと思います。US-33でも動画投稿するにあたっての録音音質に差はでないと思いま...
4364日前view52
全般
45
Views
質問者が納得プリのゲインとソフトのフェーダーボリュームをしっかり理解しなさい。
4639日前view45
全般
55
Views
質問者が納得ミュートになってたりするんだろ。モニターがオフになってたり。 パラメーターをしっかりすべて確認しなさい。 キューボックスのことは知っているみたいですが必要ない。 ソフトなにつかっとるのか知らんが、マイクから入った音をヘッドフォンに返すボタンなどがあるはずだ。 録音できているならそこしか考えられない。 モニターアウトが無いソフトなんかあるのか知らんが、そんなもんつかってないでCUBASEの安いのでも買って覚えなさい。
4639日前view55

関連製品のQ&A