Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
135
view
全般

【250枚】ヘッドフォンの購入を考えております!【即答希望】以下の条...

【250枚】ヘッドフォンの購入を考えております!【即答希望】以下の条件を満たすヘッドフォンでいいのがありましたら、ご紹介してください!リンクをつけていただくとうれしいです!【①ヘッドフォン】【②10000円以下】【③(ウォークマンに使用するので)携帯性】【④フィット性】【⑤高音質】【⑥低音よし】【⑦(電車内で聞くので)音漏れ防止】【⑧密閉型】⑨コード1.2m【⑩壊れなさそう】⑪SONY製【⑫デザインがかっこいい】⑬高音よし⑭質感【】は絶対必要な条件、それ以外は「あったらなおいい」という感じです。・・・とはいいつつも、すべての条件を満たしているヘッドフォンはないと思うので、商品名と満たしている条件の番号をお願いします。複数個あげていただくとうれしいです。ちなみにヨドバシカメラでの試聴印象は SONYの「 MDR-XB700 」がフィット感、低音が素晴らしくていいなと思いましたが、持ち運べそうにないので、残念ながら断念気味です。よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4581日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ティアックのPORTAPRO1はどうでしょう?価格はAmazonにて5000円程また小型であるため携帯性も抜群です。しかしフェィット性に若干の難があるので、一度ご視聴をお勧めします。遮音性に関しては、側圧が強いためそこそこは遮ると思います。次に音についてです。得意分野はロック・電子音楽・映画音楽などです。聴いた感じでは、金管楽器のおとは派手(吹奏楽的)です。打楽器は得意で弾む音がでます。鉄琴は反響する感じです。弦楽器は荒めです。木管楽器は丸めの音になります。ピアノはベースが目立ちますが、上までしっかりなるので、違和感はないです。彼方の要望通り、低音の質が結構良いので気に入ってもらえると思います。他におすすめのヘッドホンは…•audio-technica : ATH-A500http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ERGPQ/terch-22•Pioneer : SE-M870http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CQHCM/terch-22•AKG K414Phttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WM9200/terch-22•SONY MDR-Z600http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B4PG/terch-22
Yahoo!知恵袋 4567日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得絶対QC15だね 高いけどまわりの音がぜんぜん聞こえなくなるし音いいし、かっこいい聞いてみてから決めた方がいいと思う
4327日前view72
全般
67
Views
質問者が納得CKS90を使っていたと言うことで。。。 ヘッドホンにしたときも重低音を求めるのかどうかというところがあると思います。 重低音重視であれば XB700やWS70あたりが候補になるかともいます。 V6はおそらく国内の正規販売は無いと思いますがサウンドハウスさんあたりの平行輸入品 と言うことですかね。。。 音は聞いたことないですが基本的にモニター系ですのでCKS90とはだいぶ方向性が違いますが。。。 どうなのでしょう? バランス重視しつつ低音もある程度出る機種としますと。 SHURE SRH440 FO...
4328日前view67
全般
58
Views
質問者が納得ポアタンってなんですか?
4470日前view58
全般
87
Views
質問者が納得私も、ヘッドホンが好きなので色々なサイトで勉強 させていただいていますが、 ヘッドホンナビというサイトがとても親切なので、 以下のアドレスのページに詳しく説明しています。 http://www.h-navi.net/faq.php 参考になされては如何でしょうか? 簡単に言うと、抵抗が大きければノイズ(雑音)が入りにくい ですが、音量はとりにくくなります。逆に抵抗が小さいと ノイズを拾いやすいですが、音量はとりやすいです。
4486日前view87
全般
86
Views
質問者が納得多少でも向上していると感じられたなら良かったんじゃないですか。 直接音を出すスピーカーやヘッドフォンに比べてDACやアンプを変えても変化の幅なんて小さいものです。 その小さな変化をあまり変わらないと思うこともあれば激変と感じることもあります。 変化は感じられても良くなったと思えないこともあるでしょう。
4511日前view86

取扱説明書・マニュアル

687view
http://www.sony.jp/.../41141880M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A