Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
132
view
全般

新しくデジカメの購入を考えています。キャノン製PowerShot S...

新しくデジカメの購入を考えています。キャノン製PowerShot S5 IS または パナソニック製LUMIX DMC-FZ28またはFZ18 を候補にあげていますが・・・主に屋内競技の撮影に使用します。本来ならもっと高性能な一眼レフカメラが適しているとは思うのですが、予算の関係で5万前後で抑えたいのです。どの機種が適しているか、または他社でお薦めのもの、撮影上のコツなどありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。【カタログより↓】順に シャッタースピード、 ISO感度 、焦点距離、 形式『Canon S5 IS』15~1/3200秒、 80~1600、 36mm~432mm、 1/2.5CCD『LUMIX DMC-FZ28』 60~1/2000、 100~6400、 27mm~486mm、 1/2.33CCD 『LUMIX DMC-FZ18』 60~1/2000、 100~6400、 28mm~504mm、 1/2.5CCD見づらくてすみません。。。
Yahoo!知恵袋 5782日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
カタログスペックをいくら比較しても意味がありませんよ。適切な露出(写真の明るさ)を得るためには、ISO感度と絞りとシャッタースピードの3要素が密接に絡みます。したがって、屋内競技の撮影だと日中の屋外撮影と比較して、きわめて暗い条件となるため、いくら最高シャッタースピードが高くても、そのスピードを使用することは出来ません。使用すると真っ暗な写真となるからです。CCDサイズもそのサイズ近辺だとほとんど差はありません。CCDメーカーも同じかも知れませんし・・・。屋内競技の撮影上のコツは手ぶれ・被写体ぶれを防ぐために、どれだけシャッタースピードを高められるかがポイントです。流し撮りで手足だけをあえてぶれさせて撮る方法もありますが・・・。それを考えると、ISO感度が高められるLUMIXがおすすめ。ただし、高感度撮影も「撮れる」というだけで、画質面では多くのことを望めません。一眼レフと比較するとその付近は割りきりが必要です。あと、一眼レフと比較してこの手の「コンパクト望遠デジカメ」はAFが圧倒的に遅いです。ポルシェターボと軽自動車ぐらいの差があります。屋内競技ではAFが被写体に追従できない可能性が高いです。なので実際に量販店で手にとって撮影を確かめて見ることをおすすめします。ポイントはズーム速度とAF速度です。S5は超音波モーター採用でズーム速度が速く、ズーミングがやりやすいです。画質も一般受けが良いです。LUMIXの方は新しい分、画質はともかく高感度撮影が出来るのと、広角撮影が出来るのが強み。直接手に取り、ズーム速度と店内の人間を相手に、望遠撮影時のAF速度を確かめてください。お子さんがいたら、店内の遠いところで走らせて(^_^)AFが追従できるかどうか確かめてみた方が良いかも。いくら予算が決められているとはいえ、AFが追従できなければ撮影してもピンボケのオンパレードです。使えないものを5万出して買っても意味が無いでしょう。あと2~3万追加すれば、使える一眼レフ+ダブルレンズキットが買えるかもしれないですし。
Yahoo!知恵袋 5779日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得10000円での購入だと中古でしょうか?中古は個体差が大きいので、一般的には、あまりオススメしたくないのが現状です。ですがFZ28で状態が良いものなら、買い!でしょう。2世代前になりますが、とても良いカメラですよ。運動会や学校行事には大活躍してくれるでしょう。ただし最新のカメラと比較すると、手振れ補正が、まだあまり強力ではないので、最大望遠を使うような場面では三脚や一脚があると、とても助かりますよ。ペットの撮影だち屋外でのドッグランのような撮影だとAFの速さから、かなり良い感じです。ですが屋内の撮影は、どち...
4651日前view112
全般
170
Views
質問者が納得初心者用というのはありません。入門用というか、エントリーモデルを選択されていますが、その機能はハイアマ仕様でも同じで頑丈さが少し異なると考えていいです、もちろん、写りが違うという意見の方もいるとは思いますが、そこまでシビアに写真を評価できないですよ、我々は。まずは、一眼レフで撮影し、コンデジとは違う世界を楽しむ(驚く)のがいいと思います。ただ、初めてだからレンズの資産とかないので、多くの画角を試すにはダブルズームレンズキットがいいと思います。18-55だと標準ズームで、望遠も欲しいなと、望遠好きな私は思いま...
4780日前view170
全般
92
Views
質問者が納得私はキヤノンとニコンしか使用した経験がないので、その範囲で回答させていただきます。最近のデジタル一眼レフは購入層に対応した様々なモデルが出ていますので、とりあえず一眼を使ってみたいと言う場合には、初心者向けでレンズも付いているレンズキットのエントリー機をおすすめします。レンズキットとは、ボディと標準レンズ1本が付属しているセット品で、とてもお手頃でお得です。私も昔一眼レフを買う前にいろいろ悩みましたが、とりあえず1台買っていろいろ使っているうちに慣れてきました。今は、キヤノンのEOS Kissシリーズがとて...
4969日前view92
全般
157
Views
質問者が納得>>、高速連写を使用しましたが、歩くのが早くて選手がぶれてしまいました。????何か勘違いしていないですか連射・・・・・・・・1秒間に写す枚数高速連写・・・・1秒間に写す枚数が多いシャタースピード・・1枚の写真写すシャターの開いている時間1-1/20-1/60-1/125-1/250-1/500--1/100・・早くなる1・・・1秒間シャターが開いている1/1000・・・「1000分の1秒間」シャターが開いているhttp://dejikame.jp/jikken/speed.html連写 連続撮影のこと。シ...
5031日前view157
全般
607
Views
質問者が納得コンデジで画面にゴミが映り込んでいるようだと、CCDにゴミが付着している可能性があります。この写真の左側の黒いシミはCCDユニットに入り込んだゴミです。ユニット交換で、殆ど新品と同じ程度の修理費を請求されました。ま、見積もりでOKを出したのですけどね。これはリコーR4です。とりあえずメーカーのサービスショップに持ち込み、修理の見積もりを貰ってはどうでしょう。多分、蓋を開けることなく、症状が判別され、価格見積もりが出ると思います。それが新品価格に近ければ、修理をしないで戻してもらえばいいと思います。
5260日前view607

取扱説明書・マニュアル

2041view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_fz28.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A