Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
85
view
全般

液晶テレビ&ブルーレイプレイヤーについて教えて下さい!ブルーレイプレ...

液晶テレビ&ブルーレイプレイヤーについて教えて下さい!ブルーレイプレイヤー購入につき、ネット通販で商品を検索してましたら、「1080/60p」という言葉をよく目にします。画質のクオリティに関する言葉だと解釈してましたが、さらに説明を見ると、「1080/60p入力に対応したテレビとHDMIケーブルで接続が必要です」とありました。自分のテレビは三菱の52インチ「MZW300」です、例外なくHDMI端子はついてますが、このブルーレイプレイヤーの言う「1080/60P」に対応してるのかが自分の調べる限り、わかりません(*_*)それとも、もっと高額のテレビにしか、対応してないのでしょうか?ちなみに購入検討してる、ブルーレイプレイヤーは「ソニー BDP-S370」です何卒よろしくお願いいたします(:_;)
Yahoo!知恵袋 5029日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1080/60pは映像信号方式の事で1920 x 1080ピクセルの画像を約60フレーム/秒で転送する方式です。もちろんLCD-52MZW300もこの方式の入力信号に対応しています。http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mzw300/52mzw300.html1080pと1080/60pは同じものです。この方式にはHDMI1.3以上に対応したケーブルが必要ですが(HighSpeedHDMIなどと記述されている)2006年の規格なので現在売られているものはほぼ全てが対応しています。一般的な視聴にはオーバースペックな規格で地デジなどの放送では使われていません。(データ量が多くなるため)一部の映画ソフトやビデオカメラなどで採用しています。
Yahoo!知恵袋 5028日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得質問者さんが使われているBR550ではHDDに録画するときは1フレーム単位でチャプター設定していても、BDに保存しなおすときにGOP(0.5秒)単位で設定しなおしをしている可能性があります。 DVDのビデオモードを使用している場合はどんなに正確にチャプター設定しても規格の制限により編集機能が最強といわれる東芝レコーダーでも発生します(VRモードでは発生しません)。 自分がパナのレコーダーを使い始めたばかりなので、最近のBZT910でも発生するのかはわかりません(東芝RD-X10だと正確にチャプター設定し...
4469日前view71
全般
84
Views
質問者が納得「インターネット動画視聴サービス対応」って奴じゃ無いですか?ネット見るかどうかで選べば良いかと。
4633日前view84
全般
66
Views
質問者が納得私はパナソニック製のBDプレーヤーを買いに行って売り切れ(ということは人気がある)だったので、ソニーBDP-S370を買いましたけど・・・・これにして良かったと思いましたよ。起動が速く、パナBDレコで録画したBDならファイナライズしなくても読める(当然らしい)。そして、なんと言ってもSACDが再生できる。私は本機でSACDにハマり、もう1台専用機まで買ってしまいました。東芝との相性はわかりませんけど。
4675日前view66
全般
83
Views
質問者が納得難しい質問ですね。一番いいのはリージョンフリーのプレイヤーを手に入れることですね。DVDプレイヤーのリージョンフリーはよく売ってますが、ブルーレイまで再生できるものはわかりません。
4728日前view83
全般
66
Views
質問者が納得>録画する方法ってありますか?ないですね。そんな方法があるならば、誰もレコーダーを買わないでしょ?
4738日前view66

取扱説明書・マニュアル

1577view
http://www.sony.jp/.../41691380M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A