Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
171
view
全般

SonyのBDZ-AT900を購入しました。本機の地デジとBS/CS...

SonyのBDZ-AT900を購入しました。本機の地デジとBS/CSのアンテナ入力にそれぞれアンテナ線をつなぎ、アンテナ出力からテレビにつなぎました。本機の電源を切ってテレビをつけると、地デジもBSもCSも映りません。本機の設定の「アンテナ出力」は「入」にしています。本機の電源を切ってもテレビでテレビ放送を見られるようにするにはどうしたら良いですか?どなたかお教えください。
Yahoo!知恵袋 4900日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レコーダーおよびテレビの両方とも「BSアンテナ電源供給」オンの設定で映らないとなると原因がわかりません。BDZ-AT900のBS/CSのアンテナ入力に接続されているケーブルをはずしてテレビのBS/CSのアンテナ入力に接続すればBSが映るんですよね?
Yahoo!知恵袋 4886日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
142
Views
質問者が納得ひかりTVのチューナーの仕様ですから同しようも無いですよ。ワイド切り替えでズームにするしか無いです。
4014日前view142
全般
198
Views
質問者が納得<<録画したい動画を選択し、オプションボタンを押して見ると、ダビングモードの設定ができるよ うですが、画質を落とさずにダビングするには、どのモードを設定すればよいのでしょうか XSRモードで録画したなら、その画質で ダビングするのが、一番画質が良いです それ以上、長時間録画を選択しても、はたまた、高画質を選択しても、XSRモードを変換しますので、画質は悪くなります <<高速を選択すると画質は落ちますか 高速ダビングが、そのままダビングとなりますので、一番高画質です
4108日前view198
全般
112
Views
質問者が納得ソニーのレコーダーには、ダビング予約はありません。 BDに高速ダビングが常なので、DVDにダビングしたことはありませんが、 ソニーの場合レート変換ダビングでは、 仕事に行く前にダビングを初めて、そのまま電源を落として家を出るのが良いと思います。 >ダビング予約が一般的なものだと思っていたのですが、以前の機械の特別な機能だったのでしょうか。 ダビング予約が有るのはシャープだけで、一般的なものではありません。
4175日前view112
全般
177
Views
質問者が納得*アンテナが破損した *(ブースターを使っていたら)ブースターが破損した *(分配器を使っていたら)分配器が破損した アンテナは、何処かが曲がっていたり折れていなければ大丈夫だろう。 他は外して開けてみなけりゃ分からない。
4299日前view177
全般
205
Views
質問者が納得レコーダーのコンセントを1分間ほど抜いてみて下さい。 これで直らなければ、雷サージによる故障だと思います。
4303日前view205

取扱説明書・マニュアル

1699view
http://www.sony.jp/.../42080480M-JP.pdf
172 ページ21.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A