Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

ブルーレイレコーダーについて教えて下さい。TVはレグザの32R1で今...

ブルーレイレコーダーについて教えて下さい。TVはレグザの32R1で今はUSBハードディスク(1TB)に録画しています。一度見て消したりしながら使ってきましたが、消したくないものがいっぱいになってきたのでブルーレイレコーダーを買うことにしました。そこで、TVがレグザなので同じメーカーのRD-BZ800を買おうと思っていたのですが、不具合やレスポンスが悪いなどで評判が悪いようなので別のものを購入しようと思っています。候補は、ソニーのBDZ-AT900かAT700、パナソニックのDIGAのBWT2100か1100にしようと思っています。他質問で見たのですが、パナソニックのBWTシリーズは、IOデータの何かをつなげばハードディスクに録画したものもブルーレイディスクに録画できるとありました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252567632http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052437430ソニーの方は、この方法ではできないのでしょうか?できるならソニーを購入しようと思っています。また、両方を比べてどちらが性能・使い勝手がいいかを教えてください。パンフレットを見ても似たような機能に思えてしまって…詳しい方よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4904日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htmソニーは、対応しているのはテレビで再生するだけのようです。パナソニックは、BWTの他、BW690と890もレコーダーにムーブできるようです。しかし、レコーダーからコピーやムーブはできないようです。録画できる機種がパナソニックとソニーにはありませんね。お持ちのテレビにつなぐ必要がありますね。しかし、BDレコーダーを購入する上に、USB接続のHDDを買う意味があるのか疑問ですね。レコーダーの増設分として使えるならまだしも、使い方に制限がありすぎてろくな使い方はできないと思います。普段はこのアイオーのHDDに録画しておいて、BDとかDVDにダビングするときはレコーダーに移すのでしょうか?無駄なような気がしますね。ソニーとシャープは、地デジなどのデジタル番組をDVDへハイビジョンでダビングできません。BDを使えば問題ありませんが、1時間以内の番組を1枚にしたいときに高いBDを容量を無駄にして使う必要がありません。なので、私はソニーとシャープのBDレコーダーは絶対に買いません。もちろん、東芝の映像製品は、ソニー以上に買いたくありません。
Yahoo!知恵袋 4901日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
142
Views
質問者が納得ひかりTVのチューナーの仕様ですから同しようも無いですよ。ワイド切り替えでズームにするしか無いです。
4022日前view142
全般
198
Views
質問者が納得<<録画したい動画を選択し、オプションボタンを押して見ると、ダビングモードの設定ができるよ うですが、画質を落とさずにダビングするには、どのモードを設定すればよいのでしょうか XSRモードで録画したなら、その画質で ダビングするのが、一番画質が良いです それ以上、長時間録画を選択しても、はたまた、高画質を選択しても、XSRモードを変換しますので、画質は悪くなります <<高速を選択すると画質は落ちますか 高速ダビングが、そのままダビングとなりますので、一番高画質です
4117日前view198
全般
112
Views
質問者が納得ソニーのレコーダーには、ダビング予約はありません。 BDに高速ダビングが常なので、DVDにダビングしたことはありませんが、 ソニーの場合レート変換ダビングでは、 仕事に行く前にダビングを初めて、そのまま電源を落として家を出るのが良いと思います。 >ダビング予約が一般的なものだと思っていたのですが、以前の機械の特別な機能だったのでしょうか。 ダビング予約が有るのはシャープだけで、一般的なものではありません。
4183日前view112
全般
177
Views
質問者が納得*アンテナが破損した *(ブースターを使っていたら)ブースターが破損した *(分配器を使っていたら)分配器が破損した アンテナは、何処かが曲がっていたり折れていなければ大丈夫だろう。 他は外して開けてみなけりゃ分からない。
4307日前view177
全般
205
Views
質問者が納得レコーダーのコンセントを1分間ほど抜いてみて下さい。 これで直らなければ、雷サージによる故障だと思います。
4311日前view205

取扱説明書・マニュアル

1699view
http://www.sony.jp/.../42080480M-JP.pdf
172 ページ21.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A