Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

ソニーのBDZ-RX100とパナソニックのDMR-BW870のブルー...

ソニーのBDZ-RX100とパナソニックのDMR-BW870のブルーレイディスクレコーダーで購入迷ってるんですが、それぞれの利点、特色についてお尋ねします。SONY/BDZ-RX100Panasonic/DMR-BW870
Yahoo!知恵袋 5319日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スカパー! HDに加入している(予定がある)なら、ソニー。CATVに加入している(予定がある)なら、パナ。録画用ディスクはブルーレイに絞るなら、ソニー。DVDも併用するなら、パナ。●BDZ-RX100の特長「x-おまかせ・まる録」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_1.html#L1_20「気になる検索」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_1.html#L1_60「番組名予約・次回予約」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_1.html#L1_100「思い出ディスクダビング」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_7.html#L1_607「まるごとDVDコピー」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_9.html#L1_790「プレイリスト作成・プレイリストダビング」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_9.html#L1_870「USB端子」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_10.html#L1_915「オートグルーピング」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_3.html#L1_220「リモート録画予約」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX30/feature_8.html#L1_710おでかけ転送http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/25.htmlワンタッチ番組転送ボタンhttp://www.sony.jp/bd/lineup/popup/26.html「ソニールームリンク」対応http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/28.htmlスカパー! HD録画http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/27.htmlマルチメモリーカードスロット搭載http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/24.htmlHDV1080i/DV入力端子[i.LINK端子]http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/30.html●DMR-BW870の特長「DVDフルハイビジョン録画」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/beauty/index.html#02「番組持ち出し」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/link/index.html#01「フルハイビジョンムービー連携」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/link/index.html#02「フリーワード自動録画」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#03「らくらくマイラベル」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#04「遠隔録画予約」http://panasonic.jp/diga/products/other/link/02.html「1.3倍速早見再生」http://panasonic.jp/diga/products/other/easy/13.html※ソニーはHDDのみ音声付早見可能(録画1録画中は不可)「i.LINK端子」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#06「YouTube」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#02「DLNA対応」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#04「ビエラRシリーズのHDDに録画した番組を、LAN接続で無劣化ダビング」http://panasonic.jp/viera/products/r1/p_rec.html「1080/24p、1080/60p出力」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/beauty/index.html#05他には、ソニーはHDDにはBD用のフォーマットで録画するため、HDD→BDのダビングは全て高速(無劣化)が可能です。アナログ放送・外部入力録画でもです。その代わり、HDD→DVDのダビングは全て実時間(劣化あり)となります。パナは、デジタル放送はBD用のフォーマットで録画しますので、HDD→BDのダビングは高速(無劣化)が可能ですが、アナログ放送・外部入力録画はHDDにDVD用のフォーマットで録画するため、HDD→BDのダビングは全て実時間(劣化あり)となり、HDD→DVDのダビングは高速(無劣化)が可能です。DVD-R/-RAMをAVCRECでフォーマットすれば、デジタル放送をDVDに高速ダビングが可能ですが(DRモード以外)AVCREC-DVDは、AVCREC対応機でしか、再生できません。(ソニー・シャープ・東芝では再生不可)
Yahoo!知恵袋 5318日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
270
Views
質問者が納得お気持ちは分りますが、残念ながらどのメーカーも基本的には修理での対応になります。 故障原因として通常はHDDや基板ですが、今までの経過を元に他の原因の可能性もきちんと探ってもらうと良いと思います。例えば、ケーブルの不良などです。 もちろん承知して頂いて居ると思いますが、修理完了後に今後も重要なデータは録画後にすぐにバックアップを取っておいてください。
3925日前view270
全般
142
Views
質問者が納得>録画した番組を再生中、途中でフリーズして、しばらくすると > 2、3分ぐらい飛ばしたところから再生が始まります。 HDDに不良セクターが有るのかもしれません。 その番組は消去せず、プロテクトをして塩漬けにしたほうがいいと思います。 >録画したもの全てではないのですが、ちょくちょくこういう現象になります。 途中でフリーズした番組を消してませんか? 不良セクターに録画すれば、毎回同じようになります。 >故障でしょうか? 故障でしょうね、 不良セクターに録画してると、不良個所だんだん広がっていくでしょ...
4226日前view142
全般
110
Views
質問者が納得RX100はICの不良によりSRなどAVCで録画すると画像が悪くなる不具合がでています。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/ 無料修理の対象ですから、同じ症状なら問い合わせてください。 http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
4288日前view110
全般
132
Views
質問者が納得HDR-CX590Vに付いているHDMIは出力ですが家電製品でHDMI入力に対応している製品はTVのみです http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/spec.html そしてBDZ-RX100についているHDMIは出力です http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/spec.html ですので両機種とも搭載しているHDMI端子はTVに接続する事を想定した端子です。 レコーダーとの接続にはBDZ-RX100前面...
4467日前view132
全般
93
Views
質問者が納得うちはパナのディーガですが、USBで転送して視聴してますよ。ソニーのレコーダーに携帯の転送モードとUSB端子もしくはSDカードスロットがあれば可能かと思います。パナの場合ですが、①録画した番組を携帯に転送するために持ち出し番組の作成をします②持ち出し番組作成後USBケーブルを繋いで携帯のマイクロSDに番組を転送③アプリのコンテンツマネージャーのSD‐VIDEOを開くと転送した番組が観られます。
4512日前view93

取扱説明書・マニュアル

2950view
http://www.sony.jp/.../41601420M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A