Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

ブルーレイレコーダーについて。パナとソニーの新製品の違いについて教え...

ブルーレイレコーダーについて。パナとソニーの新製品の違いについて教えてください!DIGA DMR-BW870 と SONY BDZ-RX100で購入を検討しています。今は東芝のDVDレコーダーを使っていて、初ブルーレイです。機能としては、ダブ録の2番組とものおまチャプと、フォルダ分け機能、録画中の番組視聴可否、タイトル結合、1.3~1.5倍速の音声付早見などを重視しています。ビデオカメラやスカパー・CSなどは使わないです。どちらがお勧めとか、良い点・悪い点など、その他機能のことでも結構ですので、ぜひよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5400日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ソニーの新旧の違いhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330159533パナの新旧の違いhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029854045>ダブ録の2番組とものおまチャプ両機種対応>フォルダ分け機能ソニー「オートグルーピング」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_3.html#L1_220そのほか、任意のタイトルに29種類のマークをつけ、マークごとのフォルダにも分類可能。パナ「らくらくマイラベル」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#04そのほか、毎日・毎週予約した番組は、録画一覧画面でまとめて表示されるため、番組が探しやすくなる。また、任意のタイトルをまとめる事も可能。>録画中の番組視聴可否番組視聴というのは、放送中の番組ではなくて、HDDに録画済の番組や、ディスクに録画した番組という事ですか?それなら、ソニー・パナとも制限はありません。ただ、BDビデオの再生に関しては、どちらも制限があります。ソニーは、録画2で録画中に限り、BDビデオが再生できます。※録画2はDR固定です。パナは、DRで録画中は、(W録中でも)BDビデオが再生できます。>タイトル結合パナも新機種でタイトル結合が可能になりましたが、違いはあります。パナ・HDD上のタイトルのみ・DR同士、AVC同士、標準画質同士が可能・2つのタイトルの結合・番組名は、最初に選択した番組名になるソニー・HDD上のタイトル、BD上のタイトルで可能・DRとAVCの結合も可能・10以上のタイトルも、一度に結合可能・番組名(タイトル情報)をどのタイトルにするか、選択可能>1.3~1.5倍速の音声付早見パナ・1.3倍速の早見再生時と早送りの1速時(1.5倍速)で可能・HDD/BD/DVD全て可能(DVD-RWは1.3倍速は不可、1.5倍速はOK)・いつでも可能ソニー・1.5倍速音声付早見再生・HDDのタイトルのみ可能・録画1で録画中は不可その他の特長・ソニーは、プレイリスト作成が可能コピーワンスでなければ、プレイリストダビングも可能・パナはHDD内ダビング、HDD内モード変換が可能・ソニーはHDD→BDは、全てのモードで高速ダビング可能・パナはHDD→BDは、DRとAVCのみ高速ダビング可能・ソニーはBD→HDDは、全てのモードで高速ダビング可能(コピフリ物)・パナはBD→HDDは、必ず実時間ダビング(コピフリ物)・ソニーはHDD→DVDは、必ず実時間ダビング・パナはHDD→DVDは、高速ダビング可能(DRは不可)・ソニーはDVD→HDDは、必ず実時間ダビング(コピフリ物、AVCHDは除く)・パナはDVD→HDDは、VRモード(コピフリ物)とAVCHDに限り、高速ダビング可能・パナはW録中も番組編集可能・ソニーは録画2で録画中は番組編集不可・パナは録画中は画質指定ダビングはもちろん、高速ダビングも不可・ソニーは録画1で録画中は高速ダビングならOK・パナは高速ダビング中は1番組の録画再生どちらかが可能編集も可能だが、高速ダビング中に編集していると、予約録画が始まると中断される・ソニーは、高速ダビング中、録画1の録画・再生両方同時に可能番組編集はできない・ソニーは同一番組を番組表からW録する事はできない片方は必ず日時指定予約をしないといけないが、番組表からは日時指定予約に行けず、手間がかかる・パナは番組表から同一番組のW録が可能日時指定予約をする手順も、番組表予約から入れるので楽・パナは録画1録画2を指定する必要がなく、空いている方に録画される・ソニーは録画(予約)時に録画1録画2を指定しないといけない違うチャンネルの番組を続けて予約していて、片方が延長して重なった場合、ソニーは違うチューナーで予約をしていればいいが、同じチューナーで予約をしていたら片方の録画が失敗するパナは少なくとも一方をDRで予約していれば、問題なく録画されるただし、両方ともAVCで予約していれば、同一チューナーとなり、失敗するソニーは録画2チューナーの視聴はできないパナはデジタル放送とアナログ放送のW録はできないデジタル放送と外部入力のW録は可能ソニー「x-おまかせ・まる録http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_1.html#L1_20「気になる検索」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_1.html#L1_60「番組名予約」「次回予約」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_1.html#L1_100「まるごとDVDコピー」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_11.html#L1_790「チャプター編集画面」http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_11.html#L1_830チャプター編集は、かなりいいです。パナ「チャンネル別番組表」http://panasonic.jp/diga/products/other/easy/02.html「フリーワード自動録画機能」http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#03これは、ブロードバンド回線に接続して、パソコンから行う機能。本体に搭載されている機能ではない。
Yahoo!知恵袋 5399日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
270
Views
質問者が納得お気持ちは分りますが、残念ながらどのメーカーも基本的には修理での対応になります。 故障原因として通常はHDDや基板ですが、今までの経過を元に他の原因の可能性もきちんと探ってもらうと良いと思います。例えば、ケーブルの不良などです。 もちろん承知して頂いて居ると思いますが、修理完了後に今後も重要なデータは録画後にすぐにバックアップを取っておいてください。
3916日前view270
全般
142
Views
質問者が納得>録画した番組を再生中、途中でフリーズして、しばらくすると > 2、3分ぐらい飛ばしたところから再生が始まります。 HDDに不良セクターが有るのかもしれません。 その番組は消去せず、プロテクトをして塩漬けにしたほうがいいと思います。 >録画したもの全てではないのですが、ちょくちょくこういう現象になります。 途中でフリーズした番組を消してませんか? 不良セクターに録画すれば、毎回同じようになります。 >故障でしょうか? 故障でしょうね、 不良セクターに録画してると、不良個所だんだん広がっていくでしょ...
4216日前view142
全般
110
Views
質問者が納得RX100はICの不良によりSRなどAVCで録画すると画像が悪くなる不具合がでています。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/ 無料修理の対象ですから、同じ症状なら問い合わせてください。 http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
4278日前view110
全般
132
Views
質問者が納得HDR-CX590Vに付いているHDMIは出力ですが家電製品でHDMI入力に対応している製品はTVのみです http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/spec.html そしてBDZ-RX100についているHDMIは出力です http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/spec.html ですので両機種とも搭載しているHDMI端子はTVに接続する事を想定した端子です。 レコーダーとの接続にはBDZ-RX100前面...
4458日前view132
全般
93
Views
質問者が納得うちはパナのディーガですが、USBで転送して視聴してますよ。ソニーのレコーダーに携帯の転送モードとUSB端子もしくはSDカードスロットがあれば可能かと思います。パナの場合ですが、①録画した番組を携帯に転送するために持ち出し番組の作成をします②持ち出し番組作成後USBケーブルを繋いで携帯のマイクロSDに番組を転送③アプリのコンテンツマネージャーのSD‐VIDEOを開くと転送した番組が観られます。
4502日前view93

取扱説明書・マニュアル

2948view
http://www.sony.jp/.../41601420M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A