Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

【どなたかお教え下さい!!!】 ~ブルーレイレコーダーのDRモードで...

【どなたかお教え下さい!!!】 ~ブルーレイレコーダーのDRモードで2時間録画しても8.3GBにしかなりません~何かおかしいんです~。私が全然分かっていないせいなので、お詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。ソニーのBDZ-RX100を購入し、念願のCSのスカパーe2に加入し、見たかった番組を、DRモードで録りためているのですが、DRモードで録っているのに、2時間録画してたったの8.3GB、1時間録画してたったの4.1GBという表示になっているんです。また、昨日、ブルーレイディスクの50GBにダビングしたら、そのままDRモードでダビングすることにしたのに、10時間30分 も1枚にダビングできてしまいました。これは一体どういう事なのでしょう?50GBのブルーレイディスクには、DRモードなら4時間くらいしか、録画できないはずですよね・・・?DRモードでHDに録れていないし、その結果?ブルーレイディスクにもDRモードでダビングできていないんでしょうか?すごいショックです~~DRモードで録れないなら、録れないって表示とか出ないのでしょうか?!?録画した番組一覧の各タイトルの脇にそれぞれ 【DR】 ってちゃんと出てるのでちゃんと録れてるとばかり思ってました。ちなみに私の場合、CSは住んでいるマンションの屋上にある共同アンテナで受信しています。BSと地デジはマンションが加入しているケーブルテレビを通じて見ていて、ケーブルテレビの会社からチューナ内蔵のHit Potというのをレンタルしてます。それから、CSの1時間の番組を予約録画する際、録画モードを選択すると、DRモードで5.4GB XRモードで7.8GB、XSRモードで6.2GB、SR(標準)モードで4.3GBと出てDRモードよりその下のモードの方がGBの数値が大きいのはなんででしょうか?どうしたらこの状態を直せるのか分かりません=DRモードで録画できるようにしたいです。訳が分からず本当に困惑しています。なんのために新しいレコーダーを購入したのかって悲しいです。どなたかぜひ教えて下さい。どうか、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5271日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>10時間30分 も1枚にダビングできてしまいました。それで正常です、スカパーのレートは、チャンネルにもよりますが3.3M~6.6Mで放送されています、スカパーe2は、外付けチューナーを使いませんので、DRでレートの低いまま。SPモードの65パーセントから130パーセントなので、数十時間も録画できるのです。これが、HDチャンネルだと、13M以上レートがあります。XRモードなどのAVCはレーとが固定のため、HDチャンネ以外のルスカパーe2を録画すると、損をします。低いレートのまま、超長時間の録画ができるのが、スカパーe2とブルーレイレコーダーを組み合わせた時の利点ですが、スカパーをそのまま放送するため、画質はそれなり、額縁にもなります。そこで、スカパーHDが、この10月から始まりましたから、検討してみてください。
Yahoo!知恵袋 5270日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
270
Views
質問者が納得お気持ちは分りますが、残念ながらどのメーカーも基本的には修理での対応になります。 故障原因として通常はHDDや基板ですが、今までの経過を元に他の原因の可能性もきちんと探ってもらうと良いと思います。例えば、ケーブルの不良などです。 もちろん承知して頂いて居ると思いますが、修理完了後に今後も重要なデータは録画後にすぐにバックアップを取っておいてください。
3911日前view270
全般
142
Views
質問者が納得>録画した番組を再生中、途中でフリーズして、しばらくすると > 2、3分ぐらい飛ばしたところから再生が始まります。 HDDに不良セクターが有るのかもしれません。 その番組は消去せず、プロテクトをして塩漬けにしたほうがいいと思います。 >録画したもの全てではないのですが、ちょくちょくこういう現象になります。 途中でフリーズした番組を消してませんか? 不良セクターに録画すれば、毎回同じようになります。 >故障でしょうか? 故障でしょうね、 不良セクターに録画してると、不良個所だんだん広がっていくでしょ...
4212日前view142
全般
110
Views
質問者が納得RX100はICの不良によりSRなどAVCで録画すると画像が悪くなる不具合がでています。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/ 無料修理の対象ですから、同じ症状なら問い合わせてください。 http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html
4274日前view110
全般
132
Views
質問者が納得HDR-CX590Vに付いているHDMIは出力ですが家電製品でHDMI入力に対応している製品はTVのみです http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/spec.html そしてBDZ-RX100についているHDMIは出力です http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/spec.html ですので両機種とも搭載しているHDMI端子はTVに接続する事を想定した端子です。 レコーダーとの接続にはBDZ-RX100前面...
4454日前view132
全般
93
Views
質問者が納得うちはパナのディーガですが、USBで転送して視聴してますよ。ソニーのレコーダーに携帯の転送モードとUSB端子もしくはSDカードスロットがあれば可能かと思います。パナの場合ですが、①録画した番組を携帯に転送するために持ち出し番組の作成をします②持ち出し番組作成後USBケーブルを繋いで携帯のマイクロSDに番組を転送③アプリのコンテンツマネージャーのSD‐VIDEOを開くと転送した番組が観られます。
4498日前view93

取扱説明書・マニュアル

2948view
http://www.sony.jp/.../41601420M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A