Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

250枚お礼 REGZA 42Z8000 BRAVIA KDL-40...

250枚お礼 REGZA 42Z8000 BRAVIA KDL-40W5 どちらがいいでしょうか 迷っております
利点 欠点を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
Yahoo!知恵袋 5503日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
42Z8000よりもソニーの40W5の優れた点は

パネルに光沢が少ないので見やすい。
映像の美しさでは、Zよりも色合いが豊かで、
細かい部分のキメも負けていない。
斜めから見ても、Zのように黒い色が紫色にならない。
4倍速で、ZのWスピードより動きに強い。
リモコンが強力でテレビに向けずに使える。
リモコンで電子マネーの支払いができる。
地デジの受信力が2倍ある。
ブルーレイレコーダーと連携できる。
東芝のメニューは迷路のようだが、ソニーはわかりやすい。
連携するシアターラックが豊富。
ケータイからテレビ画面に写メを送れる。

W5よりもZ8000が優れた点は、

真正面から見ると黒の色が深い。
正面から見ると色のくっきりさが高い。
お任せドンピシャ高画質の機能がある。
PC用の外付けHDDが低価格で取り付けられ録画ができる。
リモコンのBSボタンが、独立している。
テレビ番組表が少し見やすいかも。
アナログ画質に強い?
SDカードスロットで、映像を持ち出せる。
ドルビーボリューム機能が優秀。

将来的にブルーレイを見たり、拡張性を考えるならソニー。
安くHDDに録画するならば、東芝です。
画像は、どちらも最高に満足できる内容かと思います。
東芝Zは、パネル光沢が強くなったので、明るい部屋には
あまり向いていないかも知れません。
個人的には、ソニーがテレビのデザインで、
常に3年くらい先に進んでいるような気がします。
あとは、自分の目的に合った内容と好みで決めればと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
126
Views
質問者が納得電波が弱いのでわwww
4124日前view126
全般
80
Views
質問者が納得液晶テレビの場合、画面が黒くても光っていないのではなく、光を遮って黒く(暗く)しているので、消費電力に差はでないと思います。 ただ、映像処理が無い分、プロセッサの稼働率は少なくなるでしょうから、ほんの少しだけ少なくなるような気はしますね。
4331日前view80
全般
121
Views
質問者が納得W5は対応してませんよ。 録画したいならレコーダーを購入してください。
4502日前view121
全般
108
Views
質問者が納得(a).記憶にないので回答できません,各社のHPから対象機種の取扱説明書がダウンロードできるので調べてみてください。。 (b).編集精度はどちらもGOPが基本ですが、管理システムで吸収しほとんどフレーム単位の編集に見えます、編集自体では画質が落ちることはありませんがレート変換ダビングなど記録形式の反感を行うと画質が劣化します。 操作性は許容範囲に収まると思いますが、個人差があります。 編集を重要視する場合は、オリジナルに手を加えないプレイリスト編集が可能なソニーをお勧めします。 ※個人的にオリジナルを直接...
4500日前view108
全般
119
Views
質問者が納得ソニーのレコーダーはDRモード以外では切り替えができません。 長時間モードでは片方の言語のみ記録することができます。 手順は下に書いてあります。 http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/rec/bilingual.html
4547日前view119

取扱説明書・マニュアル

2610view
http://www.sony.jp/.../41353980M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A