Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
170
view
全般

コンデジでAFと書き込み速度の速い機種を探しに大手家電量販店 に行き...

コンデジでAFと書き込み速度の速い機種を探しに大手家電量販店 に行き、カメラに詳しいという店員さんが来てくれたので、子供の運動会と波乗りを撮るのにデジカメを購入したいが、デジイチを買う余裕がないのでコンデジの中で

①光学望遠側400mm以上(35mm換算)
②望遠側でAFが早い
③リレーズタイムラグ+書き込み速度が速い
④予算は2~4万円位
⑤L判プリントにしかしないので画素数は低く設定してOK
⑥出来れば左手でズーム出来る機種(手動リング式が良いが、モーターのボタン式でも可)
⑦連写枚数はあまり気にしないが、出来れば単写でサクサク撮りたい

以上の条件を言いオススメを聞いたら、高倍率ズームのコーナーに案内されいくつかのカメラを触らせてもらい、この中で
(HS30EXR/FZ200/SX50HS/SX510HS/FinePix S8200.S4500 他)
AFとリレーズラグ・書き込み速度の速いのはどれか聞いたら

撮影できる間隔が長いのは
『店内のカメラはSDカード無しでの試し撮りで、内蔵メモリに記録しているから書き込みの時間が遅く撮影間隔が長くなるが、高速のメディアを使えばもっと速い。2万円台の機種も、高額なFZ200も個体差無くSDカードの性能と同じだけもっと早くなる!』

『AF速度は若干違うけど、書き込み速度はメディア(SDカード)の転送速度によって決まるのでカメラの個体差では無い』

と言われたのですが、本当でしょうか???
SDHCカードを持参しての試し撮りなんて出来るのですか?

私の質問の仕方が悪くて伝わらなかったのかな?と思っています。

現在パナソニックのDMC-FZ30とコダックのZ950を使用していますが、何かお勧めがありましたら是非教えていただけるとうれしいです。
①②③が絶対条件で中古でも構いません。カメラに詳しい方教えてください。
Yahoo!知恵袋 4312日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
カメラ屋で店員をしている者です。

まず、連続撮影能力は、バッファ、処理速度、SDカードの速度の3つの性能が合わさって初めて計れるものです。撮影された画像はまずカメラの中の映像エンジン(コンピューター)で処理されます。次にバッファと呼ばれるメモリーに一時保存され、そこからSDカードへと書き込まれます。つまり、どんなにSDが早くても、エンジンの処理が遅く、バッファ容量が小さければ、書き込みは遅くなります。個体差が無いというのは、あり得ません。

オススメはFinePix HS50EXRですね。実売3万3000円ぐらいでしょうか。
①光学望遠側1000mm
②クラス最速級のAF(象面位相差方式AF)
③フォーカスからシャッターまで0.05秒。
④3万円台前半
⑤ちょうどいい1600万画素
⑥手動のリングを回すズーム
⑦秒間11枚連写。単写もサクサクいけます。
http://www.youtube.com/watch?v=qGvzLE5KtOE&feature=player_embedded
質問者様の求める性能に、最も近いのではないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4309日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
店員の行った事、間違いではないけど正しくも無いといったところでしょう。
所詮コンデジ、転送速度がどうのこうの・・・動画撮るならクラス10も必要かもしれないが?

①は理解できるけど、②と③は所詮4万円以下のコンデジでしょ、期待は無駄と考えます。

自分のSDカード持参して試撮りは出来ますよ。店によって違いは有るかもしれませんが、店員立会で行えば良いです。
試撮りして自分が納得の出来る結果が出るかどうかですね。

速い遅いの言葉だけでは不明でしょ。
Yahoo!知恵袋 4311日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
115
Views
質問者が納得2-3人を撮るには照明が貧弱すぎます。その程度の照明だと一人だけでバストアップが限界です。私なら左右ではなく、1灯は斜め正面に置き、もう1灯は影を消すのに使いますね。
5389日前view115
全般
294
Views
質問者が納得SDHCの4GBくらいなら使えると思います説明書は、パナソニックのホームページからダウンロードできます
5393日前view294
全般
566
Views
質問者が納得フィルムカメラですと、今は中古でないとなかなか入手しにくいですが、デジタルの場合は今後使い続けることを考えると、できれば避けたいところです。(性能面・メンテナンスを考えて)一眼レフでもオリンパスE-620なら、それほど重くありませんよ。ダブルズームにしておけば、ほとんど十分な焦点距離が得られるでしょうし、レンズもコンパクトで軽いですから。
5723日前view566
全般
142
Views
質問者が納得質量 約674g(本体)/約740g(メモリーカード、付属バッテリーパック含む) とありますので、耐加重が1Kg以上の三脚を選べば大丈夫です。安定性重視なら、最低でも耐加重2~3kg以上の一眼レフ用のものを選びましょう。
5812日前view142
全般
107
Views
質問者が納得基本的に三脚要のネジは規格が統一してあって汎用に使えるはずです。しかしカタログ写真の様に伸ばし切って使うとブレの原因となりますよ。夜景などでしっかりと固定するのには向いていない物ですよ。
5993日前view107

取扱説明書・マニュアル

2975view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_fz30.pdf
156 ページ12.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A