Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
719
view
全般

CD-RW メディアの復旧方法を教えてください。 音楽CDとして、C...

CD-RW メディアの復旧方法を教えてください。
音楽CDとして、CD-RW のメディアに書き込みをしたのですが、
書き込みに失敗してしまいました。
そこで、フォーマット(リライタブルディスクの消去)をし直そうとしたら
ドライブが CD-RW メディアを認識せず(BUSYのLEDが点灯しっぱなし)、フォーマットすらできなくなってしまいました。
どのようにしたら CD-RW メディアがフォーマットできるのでしょうか?
お知恵をお貸しくださいませ。
ちなみに、新品の CD-RW メディア(10倍速[High-Speed]対応) 10枚も上記の理由で認識しなくなってしまいました。
書き込みは、最低速度~最高速度まで全て試してダメでした。
捨てるしかないのでしょうか?

参考までに:
WindowsXP , ドライブは SONY DRU-530A です。

P.S. : 先ほどの質問に回答頂いた方、ありがとうございました。
まだ解決できていないので補足を足してまた掲載させていただきました。
Yahoo!知恵袋 7347日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Windows標準の書き込み機能を利用してもダメなのでしょうか?

単純にメディアの挿入だけでBUSYなのか、フォーマットを始めてBUSYが続くのか、その辺で変わります。
フォーマットを始めてからBUSYなら、時間がかかっているだけかと思われますが、新品のメディアを挿入してもBUSYなら、ドライブの故障では?
それと、ハイスピード対応のメディアは、低速書き込みすると「焼け過ぎ」になります。
ハイスピードを想定しているので、低速だと色素の焼き過ぎとなり、ディスクが使えなくなる可能性はあります。
最初から高速で書き込みましょう。

あと、前回も書きましたが、普通の音楽CDプレイヤーではRWメディアは利用できません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
60
Views
質問者が納得Windows標準の書き込み機能を利用してもダメなのでしょうか? 単純にメディアの挿入だけでBUSYなのか、フォーマットを始めてBUSYが続くのか、その辺で変わります。 フォーマットを始めてからBUSYなら、時間がかかっているだけかと思われますが、新品のメディアを挿入してもBUSYなら、ドライブの故障では? それと、ハイスピード対応のメディアは、低速書き込みすると「焼け過ぎ」になります。 ハイスピードを想定しているので、低速だと色素の焼き過ぎとなり、ディスクが使えなくなる可能性はあります。 最初から高速で...
7347日前view60
全般
79
Views
質問者が納得Windowsが壊れたフォーマットのCDにアクセスに行ってドライバが不具合を起こしています。 捨ててください!?
7347日前view79

取扱説明書・マニュアル

352view
http://www.sony.jp/.../530a_setup.pdf
2 ページ2.11 MB
もっと見る

関連製品のQ&A