Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

ミニDVテープからBDへダビングしたいのです。DCR-HC62(ソニ...

ミニDVテープからBDへダビングしたいのです。DCR-HC62(ソニーのハンディカム) BDはぱなそDMR-BWT650 です。
iLINKがどちらにもついていたので、iLINKケーブルでつないだのですが BDの方が、対応していませんと表示されました。対応するiLINKとつないでください。とコメント表示が出ました。
出来なかったので、赤白黄色のケーブルを使い外部入力で録画してみたのですが、ただ単にダビングされるだけでした。
望むのは、撮影日のデータなどを、まるごとダビングです。
日付ごとOR撮影毎にチャプターできるようにしたいのです。

以前パソコンにWindowsのソフトで作成したことがあったのですが、ものすごく時間と容量を取りました。
ただ、このときは、撮影毎に自動でチャプター(フォルダが)作成されていたので、撮影日も入っていたし、撮影毎にすぐに見たいものが見られました。

ハンディカムの日付が間違っていて、知らずに録画してたのですが、これは、編集の時に自分の好きな日に直せるでしょうか?
電源を切っていたせいか、なぜだか以前に日付設定し直したのに、また間違ってました。おかしいですよね?電源を消していても、1か月に数回は使っています。

いろいろと質問がありますが、全然わからないので、アドバイスをお願いします。
Yahoo!知恵袋 4264日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>赤白黄色のケーブルを使い外部入力で録画してみたのですが、ただ単にダビングされるだけでした。
望むのは、撮影日のデータなどを、まるごとダビングです。
日付ごとOR撮影毎にチャプターできるようにしたいのです。

A/V(赤白黄)出力では、日付や撮影データの情報は反映されません。

>ハンディカムの日付が間違っていて、知らずに録画してたのですが、これは、編集の時に自分の好きな日に直せるでしょうか?

パソコンなら変更可能でしょうが、レコ-ダーでは無理です。

>電源を切っていたせいか、なぜだか以前に日付設定し直したのに、また間違ってました。おかしいですよね?電源を消していても、1か月に数回は使っています。

日付情報は、バッテリーをはずしておくと本体内のボタン電池で管理されます。この電池が切れた状態でバッテリーをはずすと、日付情報はリセットされます。
内部電池の交換が必要です。
Yahoo!知恵袋 4262日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
こんにちは。

パナソニックのDMR-BWT650には確かに i-LINK端子がついていますが
DVカメラで使われているi-LINKではありません。

i-LINK は、i-LINK(TS)と i-LINK(DV)などの種類があり
端子の形状は同じでも、中を通る信号の種類が違います。

※i-LINK(TS)→ブルーレイ、HDDレコーダー、D-VHSなどのデジタル信号
※i-LINK(DV)→DVカメラのデジタル信号

パナソニックのDMR-BWT650のi-LINK端子は、i-LINK(TS)であり
i-LINK(DV)ではありません。
よって、DVカメラをつなげても、DV信号をDMR-BWT650側で受け付けないわけです。
DVカメラを ブルーレイレコーダーとi-LINKで繋げて、コピーするためには
i-LINK(DV)を持つ ブルーレイレコーダーを準備する必要があります。
Yahoo!知恵袋 4264日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
96
Views
質問者が納得↓ここで何とかなりませんか 「付属のCD-ROMを紛失されたお客様へ PMBおよびその他の関連ソフトウェアのダウンロードツール提供のご案内」 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/spu.html 説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3278985012.pdf
4798日前view96
全般
96
Views
質問者が納得確かに、現行モデルのパソコンはi.Link端子は付いていない場合があります。もう1つの方法は、USBキャプチャを使用します。これを使用するには、ビデオカメラ付属のAVケーブルが必要です。USBキャプチャはパソコン専門店、大手家電店(ヤマダ電機、ジョーシン、ケーズデンキ、100満ボルトなと)のパソコン用品コーナーに売っています。※USBキャプチャ付属のCDをインストールをお忘れなく!!
4826日前view96
全般
74
Views
質問者が納得DCR-HC62の先代のDCR-HC48を持っています。HC62とほとんど同じカメラです。 これらのカメラには液晶モニターを撮影者に向けた時に映らず、対面にした時のみ映るという設定はありませんのでカメラのどこかをいじれば元に戻るというものではありません。故障しているものと思います。 他の機種で複数台そのような故障を経験しています。修理するか急ぎで撮影しなければならないなにかがあるのでしたら幸いにもビューファインダー(目をあてて覗くところです)がこのカメラにはありますのでビューファインダーを使って撮影しましょ...
4849日前view74
全般
104
Views
質問者が納得状況から判断すれば明らかに故障です。素人では修理は不可能ですから、メーカーで修理してください。 (接触不良も故障に変わりありません) 個人が出品する中古品は。えてして不具合があることを隠していることがあります。 落札は慎重にしなければ、余分な手間や費用をかける羽目になります。
4991日前view104
全般
125
Views
質問者が納得テレビからのダビングはどのレコーダーでも無理です。 ブルーレイレコーダーでDVDレコーダーとしても不便なく使えるのはパナ・東芝・三菱です。 東芝は操作が簡単とは言えないし、何をするにしても動作が遅いし、三菱は綺麗に編集することがでません。 操作が簡単で動作が機敏で綺麗に編集できるパナのブルーレイレコーダーがいいいと思います。 機種はシングル録画ならBRT300、ダブル録画ならBWT500、トリプル録画ならBZT600。 あとパナのレコーダーは下の操作を覚えておくと便利です。 http://bbs.kak...
5065日前view125

取扱説明書・マニュアル

887view
http://www.sony.jp/.../3278985012.pdf
100 ページ4.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A