Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

ハイビジョンカメラHDR-HC1が安いのでヤフオク7万程度で買おうと...

ハイビジョンカメラHDR-HC1が安いのでヤフオク7万程度で買おうと思います。

結構古くSONYでは最初のHDカメラかな?新しいHC3 HC7も考えたのですが、フォーカスリングが付いてない点です。 またHDR-HC1はズームリングがありスムーズによったりひいたり出来るらしいので。。。

放送関係の学校に通っていて少しでも何かを撮るために買おうと考えています。
バイトでためたお金ですので慎重に買いたいです。やはり古いため画質は劣りますよね。

HDR-HC1
総画素数 1/3型 297万画素CMOSセンサー
有効画素数 動画16:9時:198万画素、
4:3時:148万画素
静止画16:9時:207万画素、4:3時:276万画素

HDR-HC7
1/2.9型クリアビッドCMOSセンサー
記録画素数 静止画時 最大610万画素相当
総画素数 320万画素
有効画素数 動画時 228万画素(16:9時)171万画素(4:3時)
静止画時 228万画素(16:9時)304万画素(4:3時)

やっぱり皆さんは新しい方がいいですかね?
Yahoo!知恵袋 6155日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
http://kakaku.com/item/20203010301/

10万ぐらいでHC7が買えるのにわざわざ古い機種を
買うのはどうかと?!
へたっているかもしれないバッテリーを買いなおしたら
なおさらですよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得テープのガイドが何かしらの現象でずれてしまった、ピンチローラーが消耗してる、ほこりが付いてテープ位置が変わってしまったんじゃないでしょうか?
3530日前view61
全般
222
Views
質問者が納得英語部分を翻訳して見ました。 なおスペイン人の英語なので一部誤りが見受けられますが意訳してみました 「面倒な結露エラーの解決方法」 皆さん、この面倒なエラーの解決方法を教えます。 1.カメラを開けテープを取り出して下さい(写真1) 2.テープのあった右側の奥をご覧下さい(写真2) 3.テープを開閉するメカの右側にある結露センサー(図3)をみつけ、耳そうじ用綿棒と96度のアルコールで注意深く拭いて下さい。 センサー表面には時間経過及び湿度により軽い錆が生じ、その結果エラーが発生します 4....
3862日前view222
全般
106
Views
質問者が納得HDR-HC1 と DMR-BW770 を iLinkコードで接続して、先にDMR-BW770の電源を入れてください。次にビデオカメラの電源を入れると、DMR-BW770 がカメラを認識して、iLink 接続ダビングモードに入ります。 この順番を間違うとビデオカメラ認識しませんのでダビングできなくなります。あとはDMR-BW770の指示どおりに進めてください。
4441日前view106
全般
164
Views
質問者が納得EDIUSの入力デバイスの設定(HDVorSD)とカメラの出力設定が違っていませんか。
4467日前view164
全般
104
Views
質問者が納得Firewire1394を使って取り込みする以上、テープの品質が変わることはありません。 画質が良くなることもも悪くなることもありません。 取り込みソフトによる違いもありません。 劣化が起こるとすれば書き出し設定の仕方です。
4630日前view104

取扱説明書・マニュアル

1543view
http://www.sony.jp/.../2631458021.pdf
119 ページ6.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A