Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
150
view
全般

ビデオカメラがSONYなら液晶テレビとBRもSONYがいいですか?ま...

ビデオカメラがSONYなら液晶テレビとBRもSONYがいいですか?まったくわからないので教えて下さい。初歩的な事が分かっていないので、教えて下さい。今 使っているビデオカメラがSONYのHDR-SR11なのですが、今回新しく液晶テレビを購入するのと同時にブルーレイも購入したいと思っています。そこでビデオのHDDに撮っている映像をブルーレイに保存する場合、メーカーを揃えてSONYの方がいいですか?PCでの編集とか出来ないので、保存をブルーレイでしようと思っていますが出来ますか?ビデオと一緒のメーカーじゃなくても編集とか可能なのでしょうか?液晶テレビを『SONYのブラビアHX800』か『SHARPのクアトロンLC-40-LX』で検討しています。ブルーレイは『SONYはBDZ-AT700』か『SHARPはBD-HDW65』をセットにしようと思っています。主人も私もテレビは見れればいいかなっと思っているぐらいで、特にこだわりはありません。子供がアニメや映画を見たりWiiをしたり、私はドラマや映画、主人は釣り番組等を見たり普通に出来ればいいと考えています。SONYは来月には新製品が出るとも聞きました。エコポイント終了まじかであせっています。どうか詳しく分かる方教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5076日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まずビデオカメラとレコーダーはなるべく揃えた方がよろしいです。一応パナの非公式で可能ですが、パナ製以外のメーカーはデータをすべて取り込んでしまいますので選択ができなく、また1本のデータとして取り込んでしまうため、あとで分割などをしなければいけません。ソニーならば問題なく可能ですので、ソニーがいいかと思います。(レコーダーとしてもとても優秀です)ただテレビとレコーダーはあえて揃える必要がないです。テレビとメーカーが違ってもHDMI接続ですと他社同士でもある程度のリンク機能は可能です。(できないとすればテレビの番組表から録画予約ができないくらいです)リモコンに関しても結局はそれぞれのリモコンが1番使いやすいので、どうしても1つにしたければ学習リモコンを購入したほうが圧倒的に便利です。ですのでメーカーを揃えるより、自分の欲しい機能をしっかり確認して購入した方が満足できると思います。使用用途や環境を見た限りですと、プラズマがベストかと思いますよ。液晶ですと衝撃にとても弱いので、少し硬いものがあたるだけで割れますので、子供さんがいると危険かと思います。またゲームの遅延も発生しやすいのでゲームには不向きです。(REGZAは別)プラズマの方が衝撃にも強く、動画性・コントラストなども液晶より数段上です。(映画などにベストです)また落ち着いた発色ですので、目にも優しいため子供さんにもいいかと思います。お勧めはVIERAで値段・画面の強度重視ならばS2を、画質と値段を重視するならばG2を、画質に拘るならばV2がいいと思います。(ちなみにG2以上の機種は映りこみ防止の特殊なガラスを採用しています)また2画面・ネット機能はV2以上しかありませんので、もし安い価格帯で欲しければWoooP42HP05がいいかと思います。補足太鼓の達人はリズムが重要視されるゲームなので、遅延を感じる可能性大です。もし感じてしまえばどうしようもできませんので、液晶はとても不利です。また残像が起きやすいので、長時間視聴していると目が疲れやすいです。プラズマの電気代は大分改善されてきています。機種によっては液晶よりプラズマの方が電気代が安い場合も結構ありますので、熱もあまり気にする必要はないかと思います。仮に熱を持っても、画質がいいというのを考慮すれば安いものです。ただどうしても液晶がいいならば、液晶の中で唯一遅延軽減のゲームダイレクト2を搭載しているREGZAをお勧めします。私もゲームダイレクト2搭載のREGZAを使用していますが、遅延はとても優秀です。画質もある程度欲しいならば、Z1(ZS1)シリーズがいいかと思います。購入の際は、液晶保護パネルを購入してください。ある程度の衝撃はカバーできます。ただWiiはSD画質で解像度が低いため、HDテレビで表示するとぼやけた方に表示されます。D端子に変更すれば若干改善されますが、現在使用しているテレビのようにはきれいに映りません。ですので現在使用しているブラウン管をWii用として取っておくのも手です。ただ大画面で遊びたいとも子供さんも思っていると思いますので、プラズマか液晶ならばREGZAを選べばよろしいかと思います。満足できる買い物を期待しています。
Yahoo!知恵袋 5069日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
220
Views
質問者が納得はい、良く有る故障です。 サービスマニュアルは見つけましたが、メーカーではパーツを出しません。 修理依頼で約2万円です。 フレキケーブルの断線です。 これをパネルと本体の可動部分(ヒンジ)にクルクル巻き付けています。 なれた人なら慎重にやれば自分で交換出来るのですがねぇ~。残念です。 参考にこれは別のカメラですが構造は似ていますし、 同じ故障が出ています。 私もSR11中古で買いましたが、事情が分かっていたので、 修理含みで納得出来る金額で落札出来たので良しとしています。 まだ故障してませんが。 もし、U...
4087日前view220
全般
164
Views
質問者が納得修理料金の目安は、一律19,950円です。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html#soudan_2
4174日前view164
全般
184
Views
質問者が納得SR11内のHDDが不良を起こしてるのかも…? (奥様も気付いたのに、なぜ黙ってたんですかね?) サムネイルに出てるのに操作できない様なので、メモリースティックにコピーも厳しいかも?(この頃のハンディカムはSDカードは不可です。) そのままでしても何の解決にならないので、行動を起こすしかないでしょう。 可能であれば、安価なWindowsマシンを買って、SR11の付属ソフトを使ってコピーされた方が良いでしょうね。 それでもSR11の調子次第ですが…。 メーカーに出しても恐らくHDD初期化、もしくは交換でし...
4443日前view184
全般
165
Views
質問者が納得HDR-SR11はAVCHDモデルなのでmini-B/USB2.0端子とBDZ-AT500のUSB端子をUSBケーブルで接続し、「ワンタッチカメラ取り込みボタン」で取り込めます、USBケーブルはカメラ側がmini-B端子なので注意。 http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ax2000/handycam.html#cnt01
4674日前view165
全般
162
Views
質問者が納得>core2duo位はあった方がいい SR11は最高でも17Mそれほど高画質でもないので、I5で OKでしょう。 追伸 DVDにAVCHD、DVD-Bideoとなっているので焼けますね。 失礼しました。AdobeでもDVDに画質はともかく、1980*1020 で焼けましたね。 再生は、PowerDVD等は問題なく再生します。
4730日前view162

取扱説明書・マニュアル

3642view
http://www.sony.jp/.../3286585011.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A