Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

DLNA(ホームシアター+ホームネットワーク)について教えて下さい!...

DLNA(ホームシアター+ホームネットワーク)について教えて下さい!現在ホームシアターを構築するにあたり、各機器をホームネットワークで繋ぎたいと思っています。しかし分からないことが多すぎて前に進みませんので皆さんの知恵を宜しくお願いします。Q1、1Fリビングのブルーレイ(SONY:BDZ-L95)で録った番組を2FのTV(SHARP:アクオスLC37AD5)で観れますか?1FブルーレイはDLNA機能(初期???)が付いていると思いますが、2FのTVはその機能がたぶんありません。リンクシアターと言うものを2FのTVに繋げれば観れるのですか?Q2、Q1の2FのTVをDLNA対応のTVに買い換えた場合、SONY製品でなくても観れますか?(リンクシアター無しで)Q3、ビデオカメラ(SONY:HDR-SR12)の映像ファイル(AVCHD)をNASに保存して、それをAVアンプ(ONKYO:TX-NA808)を介してホームシアター(TVorプロジェクター)で観れますか?見れない場合、なにがダメで、どうすれば観れるのか、リンクシアターみたいなものを間に接続する、またはアンプを違う製品にする?とか色々詳しく教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします!!
Yahoo!知恵袋 4881日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
参考知識。DLNAで利用できるコンテンツは、「写真」、「音楽」、「映像」の3種類が別々に存在します、デジタル放送等の著作権保護のある映像を利用する場合はDTCP-IPという通信経路暗号化技術にサーバー/クライアント双方が対応している必要があります。DLNAで定義されている機器は、配信するデジタルメディア・サーバー(DMS)と再生するデジタルメディア・プレーヤー(DMP(クライアント))があり、それ以外にデジタルメディア・コントローラー(DMC)とついになるデジタルメディア・レンダラー(DMR)があります(Windows7にはDMSとDMCの機能があります、DMR対応機器はほとんどありません)。回答部分(1).可能ですが、DTCP-IPに対応し「MPEG4 H.264/AVC」(長時間録画モードで利用)に対応しているDMPを選択してください(DRモードなら問題ないはずです)。(2).DRモードしか対応しないテレビがあります。(3).TX-NA808は、音楽しかDLNAに対応していません(映像には非対応)から不可能です。HDR-SR12の映像をBDZ-L95にダビングすることで、MPEG4 H.264/AVC対応のDLNAクライアントで再生可能です。※DLNA機能があるNASの場合は、配信可能な製品と不可能な製品があります(利用可能なコーデックを確認してください)。※コーデックが対応していても、再生できない場合があります。
Yahoo!知恵袋 4880日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得Macに取り込んだつもりが ”読み込んだ” だけで保存されていなかった、のではないでしょうか? 取り込み手順に間違えがなかったかどうか、以下のページを見て再確認してみてください。 https://support.d-imaging.sony.co.jp/imsoft/Mac/import/jp.html
3608日前view75
全般
112
Views
質問者が納得HDR-SR12 イメージセンサー:1/3.13型 総画素数:566万画素 動画時有効:381万画素 ズーム:40~480mm(光学12倍) 手ぶれ補正:光学式 ビューファインダー:0.27型 12.3万ドット 液晶モニター:3.2型 92.1万ドット 最高画質:ハイビジョン16Mbps マイク入力:有り 質量:620g(標準バッテリー付き) ほほ同等な機種は下記ですが2013年発売で既に生産終了しており在庫品のみですが手頃と思います。 HDR-CX430V http://kakaku.com/item/...
3775日前view112
全般
471
Views
質問者が納得コントロールパネル>ハードウエアとサウンド>自動再生で表示される画面のビデオファイルのプルダウンメニュから、これまで自動で取り込んでいたプログラムを選択して、画面右下の保存を押せば元のように直ります。 プログラムを「既定を選択」か「Windows使用」にすれば、選択しての取り込みも可能です。
4160日前view471
全般
110
Views
質問者が納得ソニーはアルファー系の交換レンズをキャノンはイオス系の交換レンズを使用出来るビデオカメラが販売されていますが特にキャノンの機種はプロユースですから一般の人には手が出せないと思いますがね。もう、この様なシステムでコマーシャルとか映画が沢山撮影されていますよ。またバックフォーカスがあえばアダプターを使用して、どんなレンズでも使用できますよ。
4458日前view110
全般
157
Views
質問者が納得ハイビジョンビデオカメラに一番向いたBDレコーダーがソニー製と言って良いと思います。 ソニー以外のビデオカメラを使っていても、連動させるBDレコーダーはソニーの方が使いやすいと思います。 (というかビデオカメラとBDレコーダーを両方出しているメーカーは、ソニーとパナソニックだけですけどね) ソニーのBDレコーダーであれば、本体のボタン操作一つ(ワンタッチダビング)でBDレコーダーのHDDに簡単に取り込み出来ます。 しかも一度取り込んだ映像はスルーして新しく撮影された映像のみを取り込んでくれたりもしますので...
4454日前view157

取扱説明書・マニュアル

2661view
http://www.sony.jp/.../3286585011.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A