Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
428
view
全般

HDVカムコーダーのHVR-Z7JとNXCAMのHXR-NX5JとP...

HDVカムコーダーのHVR-Z7JとNXCAMのHXR-NX5JとPMW-EX1Rの違いについて教えてください。 これから購入予定で聞きたいのですが、記録方式の特徴は何ですか?
テープとフラッシュメモリはパソコンに入れて編集する際、記録方式が違うのはわかるんですが(違うということだけ)、
実際にはどの様に編集や編集後の映像に現れるのでしょうか?また、それぞれ強い環境や弱点などや癖等教えていただけたら幸いです。私は素人のため、いまいち理解できません。
使用用途は趣味で映像作成をしています。内容は、花火撮影、山岳撮影、クレイアニメ作成、ステージでの発表や式典です。只今のカメラはソニーのHC9を使っています。(プロではなく趣味や記録のため)
制作でクレイアニメなどを撮る時、使いやすいのはメモリータイプでしょうか?
画質よく撮影し、こだわってみたいので業務機の購入を検討しています。
漠然とした質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4951日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDVについて
HDVはDVCAMのHD版で、ビデオテープの圧縮方式です。プロの制作現場では現在でもHDVカムコーダーが多く使われていますが、これは、記録メディアとしてのビデオテープの信頼性の高さや、従来から続く制作環境や機器との互換性が重視されているから。
HDVは直接ノンリニア編集はできないので、必ずデジタイズの工程(ビデオテープをデジタル変換してPCに取り込む作業)が入ります。

XDCAM EXについて
XDCAMは、元々純放送用として開発された青紫レーザーディスクを記録媒体とするソニー独自の放送用ディスクカメラのブランド名です。元々が放送用なので、映像圧縮方式にMPEG-2が採用されています。
XDCAM EXは、XDCAMの記録方式をベース(サイトを見る限り明記されていないので推測)に、記録媒体にSxSメモリを採用した業務用カムコーダーのブランド名。XDCAMの技術がベースなので、やはりMPEG-2記録。

NXCAMについて
民生用の規格であるAVCHD(MPEG-4 AVC/H.264)を採用した業務用カムコーダーのブランド名。


三機種についての独自評価(◎>○>△>×)
HVR-Z7J(HDV).................画質○;PCでの取扱い易さ×
PMW-EX1R(XDCAM EX)...........画質◎;PCでの取扱い易さ△
HXR-NX5J(NXCAM)..............画質○;PCでの取扱い易さ◎

理由

①画質について
カメラ部に関して言えば、HVR-Z7JとHXR-NX5Jはどちらも1/3型3CMOSで、PMW-EX1Rだけが1/2型3CMOS。1/3インチと1/2インチの差は、業務用カメラの世界では、そのままカメラの格の違いと考えてよい。(一般的な放送用カメラは2/3インチ3CCD)
また、記録方式に関しても、PMW-EX1RはMPEG-2記録で、放送グレード。

②PCでの取扱い易さについて
HVR-Z7J(HDV)はデジタイズ作業必須。よって×評価。

PMW-EX1R(XDCAM EX)は、MPEG-2記録であるためデータ量もその分大きくなるデメリットがある。また、編集ソフトも対応している業務用のものが必要(下記リンク参照)なので△評価。
SxSメモリをPC上で読み込むためのアダプタが必要になる点や、メモリスティックやSDカード等の汎用メモリを使用するのに、オプション・アダプタが必要となる点もかなりマイナス。SxSメモリ自体も汎用品ではないので、値段も高価(家庭用ビデオカメラがもう1台買えるくらいの値段)な上、専門店でないと扱っていないので入手にも難あり。

※対応編集ソフト
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/workflow/index.html

※SxSメモリについては下記参照
SxS Pro
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/sxspro.html
SxS-1
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/sxs-1.html


HXR-NX5J(NXCAM)は、民生用のAVCHDを採用しており、最初からハイアマチュアなどの一般ユーザーも販売ターゲットに想定して開発された製品。当然ながら、PCでの取り扱い易さはこの中では一番。記録メディアも、メモリスティック/SD/SDHC等の汎用メモリが使える。よって◎評価。


参考記録時間(HD):
※括弧内のbps表示は、記録時のビットレート値。高い方が高画質。
※いずれもサイト記載の仕様から一部内容をわかりやすく変更して転載。

XDCAM EX
64GBのメモリの場合
HQ(35Mbps)約200分
SP(25Mbps)約280分

NXCAM
32GBメモリの場合(音声:リニアPCM)
FX(最大24Mbps) 約170(最短170)分
FH(最大17Mbps) 約225(最短225)分
HQ(最大9Mbps) 約385(最短295)分
LP(最大5Mbps) 約605(最短525)分

32GBメモリの場合(音声:ドルビーデジタル)
FX(最大24Mbps) 約180(最短180)分
FH(最大17Mbps) 約235(最短235)分
HQ(最大9Mbps) 約435(最短335)分
LP(最大5Mbps) 約750(最短630)分

参考:
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/index.html
Yahoo!知恵袋 4944日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
使い方・操作方法
488
Views
質問者が納得HDMIからの出力が正常とのことなので 可能性としてはSDIケーブルの断線などは考えられないでしょうか? またINPUT側(映像スイッチャー)の設定は適切でしょうか?
3935日前view488
全般
177
Views
質問者が納得マイクロソフトのサイトで、Windows Installerをダウンロードしてください。 ↓ http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5a58b56f-60b6-4412-95b9-54d056d6f9f4 ダウンロードファイルは「WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe」を選んでください。
4587日前view177
全般
198
Views
質問者が納得今年の春に、ハンドヘルドが急遽1台必要になったので、色々検討した結果、EX1R導入を決定していたんだが・・あの忌まわしい震災の影響で、XDCAMシリーズの全ラインがストップしてしまい、結局買えずじまいになってしまった。 さて・・その時、EX1Rを色々試した結果だが・・ 解像度に関して、ソニーは、1000本以上あると言っているけど、60iで撮影した素材を見る限り、これに遠く及んでいない事は、マスモニで確認すると一発で分かる。 (※30pに切り替えると、その位の解像度にはなる。) カタログスペックで脳内比較...
4735日前view198
全般
188
Views
質問者が納得セキュリティソフトがブロックしていませんか?インストールの時だけ、セキュリティソフトを終了させてインストールを試みてください。 ダメでしたら、アプリケーションソフト会社のサポートを受けてください。
4757日前view188
全般
379
Views
質問者が納得HXR-NX5JはAVCHD方式であり、音声は2CHのみです。 (HDV方式の業務用では4CH記録可能なものがあります 例として、http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z5j/spec.html) つまりライン入力と、ガンマイクをCH別にモノラル記録してあれば、LRのバランスで容易にラインを取り出すことが出来ます。 編集ソフト上で、LかRのどちらかになると思いますが、ライン側のみ出力すればよい。 取り出し出力した後は、L...
4789日前view379

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A