Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
57
view
全般

カメラの購入を考えているど初心者です。一眼レフ、ミラーレス…迷ってま...

カメラの購入を考えているど初心者です。一眼レフ、ミラーレス…迷ってます。 以前にもご質問させていただきましたが、改めてご質問させてください。

詳しい用語などはまだ全くわかりませんが、
これから少しカメラを勉強してみたいなと思っています。
ただ、4人の子の母ですので、時間もお金もそれほどつぎ込めませんので、
どっぷりカメラマニアにはなれないと思います。
予算はざっくり10万前後で…

使用用途は、

保育園~中学校の運動会
同じく発表会などの室内で少し遠い撮影
子供のスナップ(屋内~公園まで)
ビーチからサーフィンしているところを撮影
手持ち花火や夜景、イルミネーション などです。

一眼レフを使っている知人はみな一眼レフがいいよと言いますし、
旦那も買うなら一眼レフでしょ!という感じなのですが(撮るのはもっぱら私です)
いざ電器屋さんに行ったり、ミラーレス機の広告を見ると
(SONYのNEX7に)心がグラグラしてしまいます。

小さい子がいるのでただでさえ荷物多いしなぁ…とか
最初のレンズキット以上に買い足すなんてなかなかできないだろうなぁ…とか考えちゃって。

それと、お店で一眼レフも触ってみましたが、使い方が全く分からず、
ファインダーを覗いてシャッターをきってみただけで???で、
種類もたくさんあるし、とても敷居が高く感じ、
店員さんに話しかけられるのが怖くて逃げだしてしまいました…。

2台使いできたらいいんでしょうけど、そんなお金ないし…。

どっちにしたらいいんでしょう…。

だらだらと質問してしまいましたが、
もう一つ、
このような私が一眼レフを購入するとしたらオススメの機種と理由もお願いします。
Yahoo!知恵袋 4480日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
同じく4人子もちの母です。

ミラーレスのいいところはコンパクトさですよね。
それにオリンパスPENなんておしゃれで持ってるだけで気分があがりそう。
一眼レフもデジタルという前提でいいんですよね。

動きの速いものを撮るつもりでしたら(運動会も高学年になるとあっという間に通り過ぎていく) 液晶モニタで見る一眼よりもファインダーをのぞいて撮る方が シャッターが押されるまでの時間差が少ないのでいいかと思います。

わたしは最初キットで買ったので標準レンズと200ミリのズームレンズがついていました。
保育園の運動会はこれで十分でしたが、小学校になるとグラウンドも広く200ミリでは物足りなくなりました(コンデジに比べればずっと大きく撮れますが)
最初のカメラとレンズは自分で買いましたが 夫が300ミリのレンズをプレゼントしてくれたので今は運動会はそれで撮ってます。このくらいあると表情もはっきり写りますよ。
それに写真撮るときに躍起になって前のほうの場所確保しなくてもいいところがいいです。

キヤノン・ニコンのレンズですと300ミリともなるとかなりのお値段ですが、こだわらなければ カメラ本体(ボディのみ)で買ってレンズは他メーカーでもよいかと思います。

最初の使用用途だと大きめの(ミラーレスでない)一眼のほうがいいのかな~という感じはします。
でもミラーレス一眼もレンズの交換はできますし、それなりのレンズをそろえればかなり使いではあると思います。
普段も持ち歩いてどんどん写真撮りたいんだったら小さいほうが絶対にラクです。
でも今はコンパクトデジカメは安いしすごく小さいし、携帯のカメラも高性能だし 普段使いはそちらでっていう使い方もあると思います。
比較してお返事ができればいいんですけど、デカイ一眼主体のコメントですみません。

カメラの使い方としてはそんなに難しくありません。
押せばうつせます(笑)
ただ思い通りにうつそうと思うと 勉強が必要ですけど 初心者向けの本や女性向けの本、たくさん出てますので読んでみて あとはひたすら撮ってみる、それで覚えていくしかないです、デジタルなら何枚とっても大丈夫ですし。
わたしも本読んでイマイチわからないこともたくさんあったし、今もわからないこともたくさんですけど、極端な設定で撮ってみて変化を見たりして少しずつ勉強してます。

カメラ本体を見るのもいいですけど、本屋さんに行って カメラのコーナーに本たくさんありますから これから写真始める人向けの本を見てみて おすすめ機種をさぐるのもいいですよ。
わたしのカメラは キヤノンのEOSkissデジタルXですけど これにしたのは手になじむコンパクトさと キヤノンの交換レンズの豊富さでした。ニコンと最後まで迷ったんですけどね。
もうだいぶボディは古くなったので 次買う時はもう少し上級機種にしようかな、と考えています。
普段はコンパクトデジカメ持ち歩いてます(携帯は古くてカメラ機能がちょっと残念な感じなので)

(すみません補足で字数足りなくなったので電気屋に行くときの話はしょりました)

カメラもレンズも上を見ればキリがないですけど、写真楽しいですよ。
わたしもいつの間にやらレンズが4本に・・・そして別のレンズねらってます。
うまく撮れてない写真もご愛敬、たくさんお子さんの記録残してあげてくださいね。

【補足を読んで】
NEX7に気持ちがかなり傾いているんですね?(笑)

今までコンパクトデジカメか携帯のカメラからだったら どのカメラでもたぶん感動するくらいいい写真になると思うんですよ。
で、もっともっとって思ってしまうのですね。

もしもまだお子さん小さくてスピードが求められないなら 高性能はコンパクトデジカメか NEXでももう少しグレードを落としたお安いやつにするのはどうでしょうか。こつこつためてカメラの特性にもなれたころに買い換えるのも手じゃないかと思います。
そしてこれはわたしの考えですが、デジカメって家電だと思ってます。昔のフィルムカメラほど長持ちはしないと思いますので ボディもいずれ壊れるし新型は出るし新機能はつくし かわいいカラーは出るし、買い換えたくなります、その時 どの程度自分が写真をとるのかによってもっと上位機種にするか現状維持でいいのか、決めてもいいのではないでしょうか。
ただ気に入った機種を買うのは 楽しく写真を撮る第一歩だと思います(*^_^*)

もし自分だったら。
もし2台目を買うならミラーレスにします、PENが欲しいんです、かわいいし、それかNikon1。買い換えるなら持っているレンズ使えますのでキヤノンの7Dにします、最初買う時はわたしの手には大きすぎて使いこなせないと思いましたがカメラの扱いにも慣れて今より性能のいいのが欲しいので。

ひとつだけ絶対のおすすめを。 晴れた日の液晶ファインダーはすごく見にくいです。のぞくタイプのファインダーがついてる機種がいいですよ。
Yahoo!知恵袋 4479日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得NEX-7は良いカメラです。2個のコントロールダイヤル、ナビゲーションボタン、コントロールホイールを自分の使いやすいようにカスタマイズできます。 つまり そうのような機能をカメラ任せにしないで自分で設定できるのがセールスポイントなのですから、活かさずカメラの初期設定でいくなら高い買い物ということになります。 あなたにとってのクオリティの高い作品がどのようなものかはわかりませんが、必要なときにさっと取り出せてさっと自分の設定で撮るならコントロールダイヤルの設定を、自分であれこれいじってみて使いやすいものに設定...
3728日前view52
全般
55
Views
質問者が納得写真のことは一通り勉強しておいた方がいいと思います。 勉強と言っても、入門書を一冊買うか図書館で借りるかするかして、或いはそれなりのHPを閲覧する程度でもいいと思います。(「デジタル一眼 入門」で結構ヒットします) 最低でも露出に付いてくらいは知識がないと使い方は分らないかと思います。
3826日前view55
全般
56
Views
質問者が納得wx-300で概ね満足されているのでしたら、そこまで背伸びしなくてもNEX-3でも十分すぎるほどですよ。廉価モデルでもAPS-Cですからね。 NEX-3でも不満になってくるほどに写真にのめり込むようでしたら、α7というフルサイズのものすごいミラーレスがもうじきソニーから出ますしね。あれ、もう出てたっけ? α7までの繋ぎは、NEX-3で十分すぎるほど事足りると思います。いまNEX-7を買うのはかえって中途半端になります。 でも、、相当玄人にでもならない限り、NEX-3であと数年先まで楽しめるとは思いますが。...
3875日前view56
全般
36
Views
質問者が納得今、ソニーの高級ミラーレスを買うんだったら、α7を買った方が幸せになりそうです。
3875日前view36
全般
43
Views
質問者が納得まぁ、カメラとしての性能で言えば、Sony NEX-7の方がCanon EOS Kiss X7iよりも格段に優れていますが、初心者に使いやすいかということを考えると、まぁ、Kiss X7iの方が使いやすいでしょうね。もっと正確に言えば、Kiss X7iクラスの性能も初心者では使いこなせないですよ。 まぁ、使いこなせないことを前提に、使いやすいようにカメラがサポートしてくれるのがエントリー機の特徴と言えます。その意味ではKiss X7iはエントリー機、NEX-7は中級機に入るカメラなのでその性能差や、中級者...
3898日前view43

取扱説明書・マニュアル

5388view
http://www.sony.jp/.../44086880M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A