Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
53
view
全般

HX100VとHS20EXRなぜ、SONYのHX100はあんなに売れ...

HX100VとHS20EXRなぜ、SONYのHX100はあんなに売れているのでしょうかね?(価格COMで4位)実際、HS20よりも(富士フィルムの)価格も高いし…HS20…20位)手動ズームのHS20のほうがいいと思うのですが…?実際、HX100Vの優れているところってどこなんですかね?私には、動画撮影機能ぐらいしか…それ以外は同じか、HS20が上のような気がするのですが・・・?たとえば、電池とか…単三使用のほうがいいと思いますが?専用だと…高い、長期間の保存ができない、切れるとどうしようもない ETC…単三だと…充電式を買えば結構安い、切れてもアルカリ電池が使える、長期間保存しても劣化が少ない(リチウムと比べて)どこでも売っている、…(購入を目的とした質問ではありません。HS20は持っています)ズームにしても…30倍ともなると、電動では遅い!マニュアルなら、0.5秒で切り替えられるが、電動だと最低でも2~3秒はかかる…(動画は電動のほうがいいけど…スムーズだからセンサーにしても、EXRだし…どうせ作っているのはSONYなんですよね?それならセンサーとか気にしなくても?しかも、HS20は1/2型と若干大きいのを積んでいますし・・・?SONYというブランドだけで売れてる?αが有名だから?皆さんお金持ち!?皆さんが考えるこの二機種の違いを教えてください。また、各メーカー(富士とSONY)のコンセプト(みたいなもの)の違いを教えてください。それ以外のメーカーについてはどうでもいいです(笑)っていうか、ここでは話をしないで!!もし、実際に両方持っている方がおられましたら、ぜひ感想をお聞かせください!!(よっぽどの人ですよね!!)(私は、富士でも、SONYの関係者でもありませんのでww)(購入等を目的とした質問ではありません。HS20は持っています)
Yahoo!知恵袋 4701日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
使ってみて初めてわかるHX100Vの遅さ、、、、、(^_^;)HS20EXRの手動ズームを一度使ったら、電動ズームなんて二度と使えませんね。動画を撮影しようとすると、、、、開始まで、平均8秒です、、、実測。HS20EXRなら3秒ですね。ただしHX100Vのアクティブ手振れ補正!本当に、これだけは凄かったです。個人的には動画は撮らないので、無用の長物でしたが、、、、単三対応は、、、、、良し悪しですね。どうしてもサイズが大きくなってしまう。でもエネループが使える、いざとなったらコンビニで調達可能。静止画は明らかにHS20EXRの方が上だと思います。レンズはどちらも光学30倍なんて、無茶なレンズなので、解像や収差の酷さは仕方がないですね。同じ裏面照射型CMOSでも東芝製?のEXR配列で明らかに偽色の発生は少ないと思いますし、色乗りもこちらの方が良いと思います。SONYは裏面照射型CMOS素子の開発メーカーではありますが、まだその性能うを扱いきれていない印象です。画像エンジンの性格だとは思うのですが、人間(人肌)が、あまりにも汚いです。ここが改善されないかぎり、SONYのカメラはダメだと思います。それにレンズ構成、コストダウンしすぎでしょ?FUJIも特別良いわけでないが、最低限の色収差、球面収差の補正が考慮されてます。SONYは色収差のみしか考慮されていない。せっかくデジタル処理技術では素晴らしいのに、、、、もったいないです。
Yahoo!知恵袋 4687日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得まず、一眼レフモドキ=ネオ一眼レフです >このようなカメラの長所や短所を教えてもらえないでしょうか? 私は5年ほど前に発売されたFinepix S8000というネオ一眼を使っていたのですが、以下のようなメリットがありました。 ・光学ズーム(レンズの移動によるズーム)がコンデジに比べて圧倒的に大きく、広角から望遠まで撮れる ・一眼レフに比べて軽く、小さい ・一眼レフに近い形状により、持った時の安定感が良い また、デメリットとしては、 ・一眼レフと比べて小さな撮像素子(フィルムカメラでいうとフィルムにあ...
4459日前view107
全般
78
Views
質問者が納得SONYのその機種は一眼レフではなく、コンパクトデジカメの延長上にあるカメラです レンズ交換ができません。 SONYだと一眼レフはαシリーズが該当します キャノンのカメラはX4をお勧めします。レンズキットで39800程度と安価ですし 性能的にX5と同等です。 【追記】 付属レンズはあまりマクロに強くないので、コンパクトデジカメほど接写が出来ません。 マクロ撮影ならあとで60mmくらいのマクロレンズを購入されると良いと思います。 決算セールでデオデオではX4の標準レンズキットが39800と安いので...
4447日前view78
全般
100
Views
質問者が納得望遠が有ってもコンデジだと、どの機種もサーフィンなどは追いきれないと思います。 ただこのクラスの望遠レンズを一眼レフで買おうとすると高いです。 お値段を調べて、買っても良いかな?と思えたら 一眼レフ+500㎜前後の望遠を… ちょっと出せないかなぁ…って思ったなら高倍率のネオ一眼(コンデジにビューファインダーが付いているタイプ)を… ただし、動きを追いきれなくて失敗の確立は一眼レフよりも多いと思います。 余談ですが一眼レフでも、このクラスのレンズで動き物は初心者には難しいです。 ネオ一眼で練習と言うのも...
4463日前view100
全般
110
Views
質問者が納得100で良いでしょう。 1/2.3型に1800万積むなんて、裏面型とは言え、気が狂っている。 1600万でもヒヤヒヤなのに。 新型は、必ずしも性能向上ではなく、脚を騙してまでも高く売るのが主目的。 だからどうしても欲しいなら旧型でOK。 それにこの手は、光学ズームを稼いだトレードオフ(アヤ)が目立ち、鼻について、手放すあるいは押入れ入りの確率は高い。 だから気張って買うものではなく、ふざけ半分で安く買うもの。
4477日前view110
全般
61
Views
質問者が納得この2機種一世代しか違いませんが似て非なるもの級に性能がアップされています。 そういうことで100Vがオススメです。 それに、もうすぐ新型も出てきますしね。もう織り込み済みの価格になっていると思いますが、出てくるともう一段安くなるかもしれませんね。
4486日前view61

取扱説明書・マニュアル

1867view
http://www.sony.jp/.../42755150M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A