Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
67
view
全般

ネオ一眼の購入についてただいまSONYのDSC-HX100Vと、富士...

ネオ一眼の購入についてただいまSONYのDSC-HX100Vと、富士フィルムのFinePix HS20EXRのどちらかの購入で非ッッッ常ーーに困っております。ちなみに今までカメラを購入したことがない、ど素人です。主に、①夜景②人物③離れた場所の動物④飛行機⑤たま~に動画ぐらいです。総合的にどちらがおすすめできますでしょうか?どちらも性能に差は無いと勝手に素人の僕が思いますが、実際どうでしょうか?DSC-HX100Vはカメラキャップ?をはずさないといけないとか、自動だから時間かかるとかクチコミ等に掲載されていたのを、見たことがあるので、FinePix HS20EXRの方が扱いやすく高性能なのでしょうか?悩みまくって魔法使えるようになるかもしれないんで回答お願いいたします!!
Yahoo!知恵袋 4688日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは。HS20使っています。HS20でしょ!理由。。。HS20はマニュアルズームのため。HX100Vだとズームするのに端から端まで2~3秒かかりますが、HS20なら0.5~1秒でできます。これが一番の理由かもしれません。30倍を電動でやること自体無理がありますよ。理由2SONYの絵作りはイマイチと感じます。風景などを撮るのであればさほど変わりはありませんが、人物を撮ると違いがはっきりとします。SONYの場合は、肌の色がおかしいです。。富士は、人物撮影に力を入れているので、人物を撮るのであれば最適なメーカーです。顔認識なんかもハンパないです。横向きでも、逆さでも、マスクをしていても、メガネをしていても常に正確に人物と認識します。誤検出なんて、1日に数回!ついでに、個人認識といってそれが誰なのかも識別できます。(まだ、個人認識については誤検出が多少ありますが)理由3HS20は裏面照射の『EXR』CMOSセンサーを搭載しています。EXRセンサーですから、明るいところでの撮影にも非常に適しています(HX100Vは裏面照射CMOS)EXRセンサーの高感度低ノイズ優先モードはかなり強いです。メーカーの売り文句「八倍キレイ」は案外本当かもしれません。画素数を800万に抑えることで、よりノイズの少ないキレイな画像を吐き出してくれます。(順位的には2と3が逆です。)さて、あなたの目的ですが、①…これはSONYです。夜景はSONYがつよいので…たぶん夜景でSONYの右に出るものはほとんどないと思います。②これは圧倒的に富士フイルムです。上に書きましたので省略。③これはどちらもほぼ同じ。ただ、AFの速いHS20のほうがいいかも?④これもどちらもほぼ同じ。⑤動画はSONYの圧勝です。しかし、動画メインで撮られないのであればどちらでもOKSONYはハンディカムも作っているので、そのノウハウが生かされています。やっぱり各メーカー一長一短ですね。>どちらも性能に差は無いと勝手に素人の僕が思いますが、実際どうでしょうか?そうです。大体そうです。細かいところが違いますが。。。例HS20は広角24mmスタートとカタログに書いてありますが、実際は22mmクラスの画角です。カタログと若干違います。いいのか悪いのかは人に寄ります。また、HX100Vのセンサーサイズが1/2.3型に対し、HS20は1/2型なので余裕があります。ほかの機能についても、HS10の時代はどうもいまいちでした。連写重ね撮り、ぐるっとパノラマなど。。。でもHS20になってから、その精度が上がり非常に満足しています。まぁ、どちらも30倍というとてつもないレンズと、豆粒センサーに1600万画素もの画素を詰め込んでいるので無理があるのは承知。画質を求めるのであれば、30倍ズームとか絶対にダメ!せめて、10倍以下。5倍以下ならなおよし。本当の画質は短焦点レンズ+最適化されたセンサーによって生み出されます。例)富士X100(10万円以上しますが)そして、高画素≠高画質!!誤解している人があまりにも多い!http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266517082これも参考になるかも。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266925142http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167590806最後までありがとうございました。
Yahoo!知恵袋 4681日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得まず、一眼レフモドキ=ネオ一眼レフです >このようなカメラの長所や短所を教えてもらえないでしょうか? 私は5年ほど前に発売されたFinepix S8000というネオ一眼を使っていたのですが、以下のようなメリットがありました。 ・光学ズーム(レンズの移動によるズーム)がコンデジに比べて圧倒的に大きく、広角から望遠まで撮れる ・一眼レフに比べて軽く、小さい ・一眼レフに近い形状により、持った時の安定感が良い また、デメリットとしては、 ・一眼レフと比べて小さな撮像素子(フィルムカメラでいうとフィルムにあ...
4483日前view107
全般
78
Views
質問者が納得SONYのその機種は一眼レフではなく、コンパクトデジカメの延長上にあるカメラです レンズ交換ができません。 SONYだと一眼レフはαシリーズが該当します キャノンのカメラはX4をお勧めします。レンズキットで39800程度と安価ですし 性能的にX5と同等です。 【追記】 付属レンズはあまりマクロに強くないので、コンパクトデジカメほど接写が出来ません。 マクロ撮影ならあとで60mmくらいのマクロレンズを購入されると良いと思います。 決算セールでデオデオではX4の標準レンズキットが39800と安いので...
4472日前view78
全般
100
Views
質問者が納得望遠が有ってもコンデジだと、どの機種もサーフィンなどは追いきれないと思います。 ただこのクラスの望遠レンズを一眼レフで買おうとすると高いです。 お値段を調べて、買っても良いかな?と思えたら 一眼レフ+500㎜前後の望遠を… ちょっと出せないかなぁ…って思ったなら高倍率のネオ一眼(コンデジにビューファインダーが付いているタイプ)を… ただし、動きを追いきれなくて失敗の確立は一眼レフよりも多いと思います。 余談ですが一眼レフでも、このクラスのレンズで動き物は初心者には難しいです。 ネオ一眼で練習と言うのも...
4487日前view100
全般
110
Views
質問者が納得100で良いでしょう。 1/2.3型に1800万積むなんて、裏面型とは言え、気が狂っている。 1600万でもヒヤヒヤなのに。 新型は、必ずしも性能向上ではなく、脚を騙してまでも高く売るのが主目的。 だからどうしても欲しいなら旧型でOK。 それにこの手は、光学ズームを稼いだトレードオフ(アヤ)が目立ち、鼻について、手放すあるいは押入れ入りの確率は高い。 だから気張って買うものではなく、ふざけ半分で安く買うもの。
4501日前view110
全般
61
Views
質問者が納得この2機種一世代しか違いませんが似て非なるもの級に性能がアップされています。 そういうことで100Vがオススメです。 それに、もうすぐ新型も出てきますしね。もう織り込み済みの価格になっていると思いますが、出てくるともう一段安くなるかもしれませんね。
4510日前view61

取扱説明書・マニュアル

1872view
http://www.sony.jp/.../42755150M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A