Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

DVD Decrypter V3.5.1.0についてどなたか教えてい...

DVD Decrypter V3.5.1.0についてどなたか教えていただきたいのです。DVDをバックアップしてDecrypterが開くと出力先が表示されていますが、この出力先を変更することは可能でしょうか?現在1:0:0 MATSHITAと表示されていて、どんな未使用のDVDを入れても読み込みせず、「デバイスが未準備(メディアなし)」とでてしまいます。もう1台のPCでもDecrypter使用していますが、そちらはSONYと表示されていてSONYの生DVDを読み込んで書き込み出来ます。MATSHITAだとパナソニックのメディアしか読み込まないのでしょうか?パナソニックのDVDなんて売っていないし・・・。最初にDecrypterをDLするときに何か指定するのでしょうか?まったく書き込みが出来なくて困っております。どなたか解決策、対処法を教えてください。
Yahoo!知恵袋 5840日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まずですが^^>DVDをバックアップしてDecrypterが開くと出力先が表示されていますが、この出力先を変更することは可能でしょうか?可能ですよ^^。入力元・出力元と言う箇所でフォルダのアイコン出てますよね^^そこから、任意の場所に保存可能となっていますよ^^。利便性考えると、「ローカルでディスク」がいいですよ。確か、デフォルトの設定でも、そうなっていると思いますけど^^。では、次は、トラブルの原因についてみて生きたいと思うのですが^^。これには、いくつか原因があると思うので以下の点をご確認ください。(1)PCは、DVD書き込みに対応してますでしょうか^^;?DVDに対応していると言っても、コンボドライブと言って、再生専用(DVDプレイヤーと同じとイメージしていいと思います^^。)と書き込みに対応したドライブがあります(DVDレコーダーをイメージすると分かりやすいと思いますよ^^。)ですので、コンボドライブの場合は、そもそも書き込み自体出来ないので、その際は、別途外付けの書き込みに対応したDVDドライブを購入していただく必要ありますよ^^。(2)書き込み内容から、ドライブのメーカーが、<MATSHITA>と言う事なんですけど、この点にも注意必要かと思いますよ^^。DVD Decrypter自体は、既に開発が何年も前に終了していますので、比較的新しいドライブの一部では、上手く動かなかったり(特に、ライティングにおいてです。)すると言う報告たまに見かけますし、松下製のドライブとDVD Decrypterのライティング作業は相性があまりよくないと言う書き込みよく見かけますので、そのせいかもしれません。妹の場合は、問題ないみたいなんですが、メーカーとソフトの相性と言う事もあるみたいですよ。リッピングにおいては、問題なくてもライティングで上手く動かないとかあるみたいです。このケースでは、改善策としては、PCにバンドルされているライティングソフトを試してみるか、若しくは、フリーでも「Imgburn」等という優秀なソフトあるので、それらで焼いてもらえばいいと思いますよ^^(3)メディアの品質は、大丈夫ですか。海外製の激安メディアを使おうとすると、PCがそのメディアを認識できなかったり、焼きミスあるは、pcのドライブ自体の故障の原因になるはで、いいことないので、国内産の品質の高いメディアをお使いになられてください。ソニーでも、いいかもしれませんが、マクセルやTDK、太陽誘電等をお使いになると更によいと思いますよ^^。(これらの、メーカーも激安競争に耐え切れず、既に自社ブランドの生産から撤退しており、他社OEM生産のみなんで、以前ほど信頼性は高くないかもしれませんが、それでも訳のわかんないとこなんかより、全然品質いいですよ。)(4)ライティングの速度は大丈夫ですか。例えば、ソフトのデフォルトの設定では、MAXで書き込む事になっていますが、メディア等がx8まで暗いしか対応してないとしますよね^^。その場合でも、PCは処理速度限界(MAX)で書き込もうとしますが、メディアは、その速度では、処理できないので、エラーを起こすのであれば、試しに一度書き込み速度を落として書き込んでみてください。>MATSHITAだとパナソニックのメディアしか読み込まないのでしょうか?パナソニックのDVDなんて売っていないし・・・。確かに、基本的にパナソニック製のメディアとかあまり見かけませんし(あるのはありますけど^^;)、別に先に紹介したような会社のメディアをお使いになれば大丈夫だと思いますよ^^。ただ、スピンドルと言われるような、数十枚を一つのケースで販売しているやつありますよね(10枚セットとかじゃないですよ^^)。そういうやつは、メーカーがしっかりしていても、たまに不良品が混じってたりするので、避けた方がいいですよ^^。家電の店員さんも仰ってました^^;。>最初にDecrypterをDLするときに何か指定するのでしょうか?OSがXPだと特に設定する必要ありませんが、MEや98等の古いOSでは設定する必要ありますので、以下のサイトを参照してみてください。一応、設定方法~利用方法まで全て図解してあるので、知識が乏しくても大丈夫だと思いますよ^^http://www.backupstreet.com/それと、市販DVDのコピー自体は、グレーゾーンだと言う事はくれぐれも認識していてくださいね。違法性の見解自体割れてますし、判例自体もないので(だからって、推進しているわけじゃないですよ^^;。)特に、売買したり、譲渡すると完全に違法になるので絶対しないでくださいね^^;。
Yahoo!知恵袋 5837日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得価格.comhttp://kakaku.com/追記:価格.comですら情報量が少ないのに、更なる情報を知恵袋で入手できるとは思いませんがね。気になってみていたのですが"CMT-V3"はドックコンポ、"RDP-NW1"はドックスピーカーです。比較対象がそもそも異なるはずです。あと上記製品はウォークマンをスピーカーで聞くためにあると思います。ドックつなげてヘッドフォンで視聴する事を想定するならウォークマン単体で聞けばいいのでは?
4804日前view97
全般
96
Views
質問者が納得この内容からですが お勧めはノートDELL New Inspiron 15Rですですが セキュリティソフトマカフィー® セキュリティセンターは 良くはありませんので もっと強力なものにしてくださいノートではどこでも活躍してくれます実際私は デスク ノートを使い分けしていますが パワーを要するグラフィック関連などはデスクであとの90%はノートです活躍していますノートは
4799日前view96
全般
58
Views
質問者が納得?ですS.O.DIMMはノート用のメモリですデスクトップはDIMMです補足他は良いと思いますが、録音と有るのでサウンドカードかユニットを入れた方が良いですそれにビデオカードが無いのに750W電源は無駄ですGTX580を入れても大丈夫なクラスですhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html電源計算サイトです
4827日前view58
全般
154
Views
質問者が納得ドックはA、Sシリーズと共通ですから、CMT-V3でも利用可能です。
4829日前view154
全般
74
Views
質問者が納得私のヘッドホンのコードを専門業者に依頼してリッツ線に交換修理してまらいましたが加工賃は8000円ほどかかりました。ヘッドホンのドライバーを裸にしての半田付けは素人は不可能です。ドライバ内のコイルは極細ですのでドライバーの半田端子に半田コテを当てて半田が溶けた瞬間にコイルを焼いてしまいますので素人半田付けでは音が激変して使い物になりません。専門業者は外国製の強制冷却機器で半田を付けますが貴方が成さりたい事を否定する心算はありません。追加SONY製品なら駄目元でSONY製品のリニューアルの専門業者なら下記です。...
4847日前view74

取扱説明書・マニュアル

581view
http://www.sony.jp/.../2541883051.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A