Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
13
view
全般

路線バス撮影に適したカメラとは? 路線バスを撮影しています。今使って...

路線バス撮影に適したカメラとは? 路線バスを撮影しています。今使っている機種はSONYのDSC-W200(デジカメ)でそこそこ映りはいいのですが問題点があり新しいカメラ購入を検討中です。
問題点は
①日が暮れてしまうと停車中のバスを撮るのでさえブレてしまう。(私が下手なのもありますが)
②運転手や乗客の顔が映ってほしくないのに人物の顔に優先的にピントが合う機能(顔検出)が自動的に使用される。

新しいカメラですが、以下をポイントにしています。
①乗り物と夜間に強いもの。
②顔検出モードはできればないほうがいいまたはなしに設定できるもの。
③バス撮影では動き回ることも多いので持ち運びやすいもの(多少分厚い程度ならOKですが、一眼のようなデカいものはNG)

メーカーはSONY以外でも可、予算は2万~3万程度です。

過去質もあさりましたが、バス撮影の質問がなかったので聞いてみました。参考までに現在のカメラで撮影した夜のバスを載せておきます。停車中ですが、ぶれています。
Yahoo!知恵袋 4166日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
カメラは「○○撮影に適している」ってのは無いんですよ^^

問題点①
シャッター速度が遅いのが原因。
なら、速くすればいい。
当然、暗くなってしまうので、ISO感度を上げる。

問題点②
マニュアルモードで撮れば全て解決w


当然マニュアルモードを使うからには、
それなりのお勉強が必要です。
そのお勉強が出来ない場合、どのカメラを買っても
また同じことの繰り返しですので、ここは我慢し、
シャッター速度、iso、絞りの関係性を理解し、
適切にシャッター切れるようになったほうがイイです。

「勉強する気が無く、あくまでカメラ任せで」というのなら、
RX100を勧めます。
Yahoo!知恵袋 4166日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
91
Views
質問者が納得手ブレにしろ、被写体ブレにしろ、基本的にはその動きに対して シャッター速度が遅いことが原因で発生します。 場の光量が一定なら、シャッター速度は絞りとISO感度によって決まるため、 ハイスピードエクシリムだからと言って速くなる訳ではありません。 「シャッター速度は絞りとISO感度によって決まる」ということは、 絞りとISO感度の自由度が高いモデルほど、 シャッター速度も高められることを意味しています。 もし、先日放送された「ほこ×たて」を録画されているのでしたら 今一度確認してみてください。 本機が飛...
4891日前view91
全般
171
Views
質問者が納得光LINKルーターW200の中身はバッファローのWHR-G300Nです。http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/http://web116.jp/shop/netki/w200/w200_00.htmlバッファローでは生産中止モデルです。DELL INSPIRON 1501は無線子機が必要なので同じ買うならバッファロー最新の親機子機セットWHR-G301N/Uhttp://kakaku.com/item/K0000071175/やより高性能な...
4978日前view171
全般
120
Views
質問者が納得お持ちのテレビを無線LANに接続するには、USB無線LANアダプター「UWA-BR100」が必要なようです。http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/UWA-BR100.htmlhttp://www.doit-nobeoka.com/
5199日前view120
全般
137
Views
質問者が納得いつものSONY製品に対する質問の答え方をマンマ書かせてもらいます。僕自身はまったくといっていいほどその手のことに強くはないのですが僕も過去に同じような事故に見舞われました。その時の対処法を紹介しておくとSONYに問い合わせました。そうするととても丁寧に対応して下さいました。問い合わせる方法は2つ。1つ目は電話です。SONYに電話で問い合わせて自動音声の指示したがって行くとその担当の係りの人につながり内容を伝えれば正しい対処法を教えてくれます。場合によっては無料で会社の人を派遣して問題をチェックしてくれます...
5251日前view137
全般
100
Views
質問者が納得昔は、ソニータイマーという神話がありましたが、今はソニーだからというのはないでしょう。コンパクトデジカメは、消耗品的なところがあるので、3年も使えば、買い替えでしょうね。修理するより買ったほうが安いですからね。
5410日前view100

取扱説明書・マニュアル

1162view
http://www.sony.jp/.../3208405021.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A