Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
89
view
全般

DoCoMo N703iDを使ってます。着信(電話)があると、相手が...

DoCoMo N703iDを使ってます。着信(電話)があると、相手が諦めない限り永遠に着信しつづけるのですが、二年近く使っていて設定の仕方がわかりません(´;ω;`)たとえば家族がわたしに電話→忙しくて出られない→後から不在着信に気づく→鳴っていた秒数をみると90秒とか→びっくりする…みたいな感じデス。笑まあ、普通15秒かけて出なかったら諦めますよね(;-_-+笑90秒って粘りすぎ。笑うんざりなので、設定の仕方を教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5608日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そうですね。まず、電話の着信時間に関しては、メールの場合と違い、(携帯本体に、)設定した時間分だけ呼び出しをしたら、その後、自動で切断される様にする、という設定は搭載されていないです。それでも、以下の方法で、対処する事も可能ではあります。●留守電や伝言メモの機能を利用する方法です。設定している時間だけ呼び出した後に、メッセージを預かる訳ですが、共に、メッセージが一杯になると、相手が切るまで呼び出しし続ける状態に、戻ってしまいます。他に...●留守電の「不在案内のガイダンス」を流す様にする方法です。つまり、「電話に出られないことを伝えるガイダンスで応答し、伝言メッセージをお預かりしない機能」を利用する方法ですね。但し、この設定を利用した場合は、「メッセージを預からない状態」になるので、「通常の留守電としての機能(メッセージを預かる)」で利用する場合とで、その都度、設定を変えなければなりません。おそらく、着信履歴には、残らないと思います。....(定かでなくて、ごめんなさいm(_ _;)m)。留守電・・・月額税込み315円、有料のサービスです。以上の点を、注意する必要があります。設定方法のガイドです。24ページをご参考下さい。↓http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/call/answer_phone/usage/answer_phone_10.pdf残念ながら、現状では、上記の2点しか、方法はないですね。15秒出なかったら諦めるかどうかは、人にもよるでしょうね。でも、確かに、90秒は....^^;1分程度は待つ人も居るでしょうし、30秒程度なら...。私は、1分程度は呼び続けますが、その時々によって変わって来る事でもあります。
Yahoo!知恵袋 5606日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得F-01A通信は下り7.2bpsで速いですし、某実験サイトによるとブラウジング速度はdocomo最速です。(無線LANのN906iLを除く)オススメですよ。
5548日前view78
全般
91
Views
質問者が納得http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/n703id/N703iD_J_05.pdf zippeeeeiさん
4505日前view91
全般
178
Views
質問者が納得①ナンバーポータビリティでN703id持込みSIMだけ契約②SIMロック解除アダプタ(N905iに対応していればつかえるかも?)③白ロム 9xxSH/9xxT辺りどれもいいと思いますよ。
4638日前view178
全般
100
Views
質問者が納得電源の線、プラスマイナス、あとは通信、アンテナ線などでしょう。最近の携帯は、ほとんどが電子制御なので、まず構造はわからないでしょう。
4664日前view100
全般
109
Views
質問者が納得電話帳を開き待受ショートカットを作りたい人を表示→電話番号表示状態でmenu→カメラボタン(待受貼付)以上で電話番号が待受ショートカットに貼り付けられます。電話番号表示状態のところをメールアドレス表示状態にして設定するとその方の新規メール作成画面が待受のショートカットに貼り付けられます☆彡
4719日前view109

取扱説明書・マニュアル

16086view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N703iD_J_OP_01.pdf
59 ページ1.52 MB
もっと見る

関連製品のQ&A