Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

オリンパスE-520とキャノンEOS kiss X2の比較についてア...

オリンパスE-520とキャノンEOS kiss X2の比較についてアドバイスをお願いできますでしょうか?デジタル一眼レフ初心者です。子供、食べ物が主な被写体です。オリンパスE-520とキャノンEOS kiss X2で悩んでしまっています。結果、撮れる写真の雰囲気で選ぼうと思っております。(この考え方は素人の間違いでしょうか?専門的なスペックに付いては???で、私なりに勉強したところ大きな差が内容に思ったためです。)同じ被写体を、この2台のカメラで撮影したとして、現像した(パソコンに取り込んだ)その2枚を比較し、特徴や印象を文章で表現するとどのようなものになるのでしょうか?皆様の撮影された投稿写真やカタログをみて、オリンパスは優しい雰囲気で、見たままの色で撮れるような気がします。キャノンは写真ぽい写真?のような印象を持ちました。(鮮やか?派手?)店頭では液晶モニターでしか確認できず、ハッキリと違いがわかりませんでした。素人の見当ハズレの質問でしたらどうぞお許し下さいませ。何かしらアドバイスを頂戴できたら幸いです。宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5563日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CANONとOLIMPUSで悩んでいらしゃる、用ですが、実は私も買うときにかなり悩みまして、結果、最初はオリンパスを買ったのですが、しばらくしてからCANONも買ってしまい、今では両方を使い分けてます。そこで、私の主観からの両者の違いですが、>現像した(パソコンに取り込んだ)その2枚を比較し、特徴や印象を文章で表現するとどのようなものになるのでしょうか?の質問に関しては、CANONは発色がよく、コントラストが低い場合でも、はっきりとした画になります。室内で女性や、子供をとると肌の綺麗さに驚くほどです。ただ、光が強く、コントラストのはっきりした被写体、夏の浜辺等でははっきりですぎて、派手な(ケバイ)傾向の画になります。OLYMPUSの方ですが、青の発色が良く、透明感の有る画になります。全体的な発色は自然な感じですが、コントラストが押さえ気味になるため、室内等人工の光では ノッペリとした印象の画になります。どちらかと言えば風景写真向きと言えるでしょう。ただし、これはとった画像をそのままPCに取り込んだ状態です、デジカメの最大の特徴は取った写真をPCで自分で現像(色、光、トリミング等の調整)が出来る事ですから、それほど気にする事は無いと思います。それよりも、これからどの様に使うかを考えて選ばれた方が良いと思います。CANONはフイルムレンズやストロボ等、銀板のEOSシリーズと共通アクセサリーが多く選択支が多いので、本格的に写真を撮ろうと思う方にはお勧めです。OLYMPUSはデジタルに特化しており、ボディも軽く内臓バッテリーも十分な容量で、持ち運びも苦になりません。標準ズームとボディだけなら、ばらせば女性のハンドバッグにも入れれます。常時カメラを持って手軽に写真を撮りたい方に、お勧めですが、レンズやアクセサリーの種類が少なく、高価な物がほとんどです。どんな写真を撮りたいかにもよりますが、手軽に使えて旅行等にもちょっと持っていく程度の使い方ならOLYMPUS,写真が好きで、標準ズームだけでなく、運動会用の望遠レンズ、接写用のレンズ・・となりそうなら、CANONがお勧めです。以上、ごちゃごちゃと書きましたが、参考になれば幸いです。追伸 私の場合は、料理(チラシやカタログ用)や動物にはCANONを使い、風景や旅行・出張にはOLYNPASを使ってます。
Yahoo!知恵袋 5556日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得どちらかと言うと、キヤノン5D(標準レンズ)で撮るより、オリンパスE520(ダブルズーム)で撮影した方がきれいに撮れると思います。劣っているとするとAFの速度くらいでしょうが、それが影響する被写体ではありません。 標準ズームで撮るなら、オリンパスの方が被写界深度も深く、ピントも合わせやすいです。普通に考えて飛行機を撮るなら望遠ズームの方が向いています。 普通に絞り優先オートで、F値を5.6か8程度に固定、ISO感度は100か200固定で良いと思います。晴天で撮ると、適度に露出補正を行うことが必要でしょう...
4177日前view47
全般
100
Views
質問者が納得>寺院等ではマナーに従って室内外を撮影 多くの寺院では 室内撮影禁止になっています 特に 京都・奈良の有名寺院は室内撮影禁止です TZ20とP500の仕様書を、見ましたが TZ20の光学8倍ズームが有れば 十分なので 画質的に 同じようなP500(光学36倍ズーム)は特に必用とはしないと思います 私ならE520を、選びます
4431日前view100
全般
97
Views
質問者が納得オリンパスE-520 には、画像を転送するUSB端子が備わっていませんので、 今見ている方式でしか確認ができません。 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/style/index.html
4465日前view97
全般
85
Views
質問者が納得塗装の厚みで十分きつくなります。 フードの取り付けですから、それほどきつめに作られているとは思いませんが、0.1mmとか、0.2mm程度の隙間だと思われます。普通の塗料の厚みは吹きつけで上手に塗装しても0.1mm程度はあります。 機械設計でよく使われる「はめ合い」ですと、厚さ数μmの特殊な塗料や、めっきでも入らなくなることがあります。 重くなった程度で取り付けられるだけ幸いです。塗装が原因というのは常識的な回答だと思います。
4454日前view85
全般
75
Views
質問者が納得E-520はフォーサーズマウントなのでシグマの30mm/F1.4 は取り付け可能です。 あとは、パナソニックからフォーサーズ用に25mm F1.4というのが出ていますね。 ボケに関して少々・・・ 背景をぼかすには、撮影距離が非常に重要です。 ピントの合う範囲は、レンズの焦点距離と絞り値だけでなく、撮影距離でも大きく違ってくるからです。 カメラとセット販売されていたキットレンズでも、撮影距離が近ければ十分にボケてくれます。 「明るいレンズ(絞り値)の方が良くボケる」それは間違いないのですが、大きくボケると...
4472日前view75

取扱説明書・マニュアル

2168view
http://support.olympus.co.jp/.../man_e520.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A