Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

microSDカードの使い方について教えて下さいドコモN903iを使...

microSDカードの使い方について教えて下さいドコモN903iを使用しています。その携帯に、microSDカードを入れて使用しています。携帯のカメラで撮った画像を、microSDカードに保存して、携帯の電源をオフにしてから、midroSDカードを取り外し、カードリーダを使い、パソコンに画像を取り込んでいます。(カードリーダは、USB2,0対応All in One マルチスロットカードリーダ・ライタ)(GH-CRDA13-U2)パソコンに取り込んだ後(microSDの中の画像は消さない状態のまま)、携帯電話にmicroSDカードを戻し(この時、携帯の電源はオフにしてmicroSDカードを戻しています)、携帯電話の電源を入れると、microSDカードの表示が、【?】が付いたアイコンになっています。(それを取扱説明書で調べると、、microSDの交換またはチェックディスクをおすすめします、、となっていました)で、携帯電話で、microSDのチェックディスクを選択〜実行すると、【?】マークの入ったアイコンは消えて、正常な状態のmicroSDのアイコンが表示されているのですが、携帯からmicroSDカードを取り外して、パソコンに取り込んで、また携帯に戻して、、と繰り返す度にいつも、【チェックディスク】という作業が必要になるのでしょうか?それとも、【フォーマット】という項目を選択して、フォーマットをする方がいいのでしょうか?教えて下さい。同じような使い方をしてられる方がおられましたら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6260日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコン側で、何かデータを書き込まれている可能性が高いです。SDにするアダプタなどを用いてプロテクトスイッチを書込み禁止にして試してみてください。リーダー機器によっては書込み禁止を無視する場合がありますので、無視しないリーダー機器を用意する必要があるかもしれません。パソコンに何か書かれているということは、携帯では扱えない形式にされている可能性も高いので、あなたの携帯のように警告する機器のほうが親切です。でないと、撮影して取り溜めたデータがある時ごっそりなくなるような事故が発生するからです。
Yahoo!知恵袋 6259日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得Pはネットが遅いんでストレス溜まりますよ。ソーシャルゲームとかするならSONYかSHARPが速いと思います。
4556日前view67
全般
74
Views
質問者が納得窓際は危険です。寒暖の差や日光による発熱が原因でしょう。利用登録していない機種の補償は無理でしょうし、古い機種なので電池の在庫もないのではないでしょうか。手に入れるとすれば中古やオークションでだと思います。爆発しては大変なので店頭へ持って行って処理して貰ってください。
4565日前view74
全般
84
Views
質問者が納得本文の貼り付けたいところで、デコメール機能を使って画像を添付すればいいのでは?サブメニューの中にありませんか? 写メの容量によっては出来ない可能性もあるかもですが‥
4601日前view84
全般
57
Views
質問者が納得シリーズにもよりますが、あまりかわりませんよ。私も同じ機種使ってましたが、濁点どう配置も変わるりますし、画面をわせないので不便です。また、割引券は、一括購入のみ使用可能の場合がありますので、購入のさいは、ドコモショップにてご確認を!旧機種も値下げないですよ。
4630日前view57
全般
73
Views
質問者が納得基本的に一括でも分割でも機種代金の支払い額は同じです。ドコモは月々サポートと言うのがありまして質問者さんが見た値段は一括だと月々サポート適応前の価格で分割のほうは月々サポート適応後の価格だと思います。分割ですと月々2352円がドコモの料金に機器分割代金で上乗せされてそこから月々サポートの分の740円が割引されます。一括の場合ですと機器代は当然請求されずに月々サポートの740円は割引がありますので結果的に一括でも分割でも端末の料金は同じです。他の方で分割の方が安いと言っていますが間違いです。一括で買われるので...
4678日前view73

取扱説明書・マニュアル

764view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N903i_J_All.pdf
59 ページ3.58 MB
もっと見る

関連製品のQ&A