Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
243
view
全般

ポータブルテレビ(携帯テレビ)の購入検討中です。病院でテレビを見たい...

ポータブルテレビ(携帯テレビ)の購入検討中です。病院でテレビを見たいのですが、病院でテレビを見るにはテレビカードが必要です。病院のテレビはアナログ専門ブラウン管14型くらいで画質もよくありません。長期入院のためテレビカードの代金だけでテレビが買えてしまう計算になることに気づいてしまい…。思いきって20型くらいの液晶テレビを持ち込んでみたのですが大きすぎて目立ち、病院のアナログアンテナケーブルを拝借したりしてみてもいたので、偉い人に自重してねと言われてしまいました。(当たり前ですね…)パソコンや携帯電話の使用は肯定的なので、電源は使っていいと思われます。それだったら携帯電話のワンセグテレビを使おうと思ったのですが、当方P705iで、病室では2ch(NHK)しか受信できませんでした。この機種は屋内での受信感度があまりよくないようてます。最新の携帯電話だったら受信感度は変わっていたりするのでしょうか?テレビはテレビ専門の方が感度などよいだろうと思い、ポータブルテレビ購入かなと思いますが実際はいかがでしょうか?希望はやはりきれいな画質がいいので地デジ対応ですが、コストがかさむので諦めようかと思い、1SEGポータブルテレビを想定中です。おすすめの機種を教えてください。たくさんお聞きして申し訳ありませんが、わかられること、少しでも教えていただけると助かります。一番のポイントは地デジ・1SEGともに受信感度、次に画質です。1.ポータブルテレビを買うか最新型携帯電話を買うかどちらがよいでしょうか?2.ポータブルテレビ購入の場合、1SEGか地デジかどちらがよいですか?それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。3.携帯電話の場合受信感度の良いおすすめ機種を教えて下さい。4.おすすめ1SEGor地デジポータブルテレビを教えてください。よろしくおねがいします!
Yahoo!知恵袋 5119日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.携帯の画面で見るよりは大きな液晶で見る方が断然いいでしょう。目にもいいですし2.安定して見るなら地デジが良いかと。ワンセグは電波次第なので入らないと見れないです3.NECは悪くない気がします。4.最近量販店で見て良かったのはパナソニックのダイバーアンテナで受信する液晶テレビ「DMP-BV200」BDプレーヤー内蔵http://panasonic.jp/bdplayer/products/bv200/index.html液晶サイズは10.1型ワイドSVGA高精細ディスプレイ液晶電源はDC12Vとバッテリーリモコンも付属。miniB-CASカード付属上記とは別にBDプレーヤーが内蔵されてない「DMP-HV100」もオススメです。http://panasonic.jp/bdplayer/products/hv100/index.html共にバッテリーパックが付属されています。今月下旬に同タイプのHV50が出ますがこちらは付属していません。どちらも店頭で触って、見たりしましたが音質も画質も良くてちょっとした所で使うには十分でした。値段はBDプレーヤー内蔵の「DMP-BV200」で某家電量販店にて¥64,400位。BD非搭載の「DMP-HV100」で¥55,800とそれなりの価格でしたが買っても損はないと思います。
Yahoo!知恵袋 5113日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
109
Views
質問者が納得http://suppleen.jp/ これを使ってみてください。
4525日前view109
全般
149
Views
質問者が納得携帯に届く迷惑メールはパソコンからの送信です。パソコンからメールを全て拒否設定してください。そのむ後で、着てほしいパソコンのアドレスを指定受信設定を行ってください。ドメイン拒否ゃアドレス拒否してもそれほど効果は有りません。補足私の経験では、迷惑メールの対策は、回答の通りが一番いいようです。後は、アドレスの変更しか無いと思ます。アドレス拒否ゃドメイン拒否では切が有りませんので対策案としては上記2ケの内どちらかになります。お役に立てず申し訳御座いません。
4568日前view149
全般
117
Views
質問者が納得「元々入っているデコメ」とは機種依存の絵文字ではないでしょうか?機種依存の絵文字は送られてきたメールからは保存できません。現在一般的に使われているデコメは「デコメアニメ」(画像ファイル)となり、機種依存ではないので他キャリア、PC宛メールにも使えますが、対応機種はdocomoですと906i、706iシリーズ以降になります。携帯機種が対応していないので、保存できません。
4587日前view117
全般
111
Views
質問者が納得保証書はなくても修理は出来ます。端末の製造番号で購入日がわかります。購入して3年以上であれば、内部修理の場合20000円ぐらいの料金がかかます。外装交換だけであれば、5145円で修理出来ます。
4596日前view111
全般
103
Views
質問者が納得今まではUIMカードをスマホを含めたFOMA端末しか使わなかったから"FOMAカード”と称しただけで、2010年12月24日よりXiにもFOMAカードが使われるようになったのでドコモUIMカードに名前を変えただけ。FOMAカード…青/緑/白色のUIMカードドコモUIMカード…赤のUIMカードXi端末に変更しない限り緑/白のFOMAカードを使う。gomasuriosageさん
4594日前view103

取扱説明書・マニュアル

974view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P705i_J_All.pdf
57 ページ6.50 MB
もっと見る

関連製品のQ&A