Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

ビデオカメラで撮った動画をDVDに録画する方法を教えてください! パ...

ビデオカメラで撮った動画をDVDに録画する方法を教えてください! パナソニックのHDC-SD5というビデオカメラで動画を撮り、付属の「HD Writer 2.0J」というソフトでパソコンのHDDに取り込みました。その映像は見られるのですが、同じHD WriterでHDDからDVDに書き出してもDVDでは映像を見ることが出来ません。

書き出し処理は問題なく行われていると思うのですが、ファイナライズ処理をしていないからでしょうか?
ファイナライズの仕方も分かりません。

ちなみに、映像はフルハイビジョンで撮っていますが、そのせいで録画されないのでしょうか?

パソコンはWindows XPでDVDへの書き込みが出来るものです。
パソコン機器については、素人なので詳しく分かりやすく教えてくれると有り難いです。
Yahoo!知恵袋 5877日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
動画をDVDに焼いて家庭用のDVDプレイヤーで再生するには、DVDプレイヤーの対応するファイル形式であれば、DVDにデータとして焼いただけで再生は可能ですが
ファイル形式に対応しない場合、オーサリングソフトでDVD-Video形式で作成します。

メーカー製のPCで、DVDに書き込み可能なドライブがあればオーサリングソフトはほとんどインストールされています。
すべてのプログラムを探してください。

なければ、最初の回答者さんのリンクにあるフリーソフトでも作成できますが、一般のソフトではもっと楽しいDVDを作成することができます。

「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 」(試用版)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
「DVD MovieWriter」 (無料体験版)
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
109
Views
質問者が納得パナソニックの現行モデルのカタログを見るとわかると思いますが TM25やTM45は、動画の画質がフルハイビジョンの画質に達していません これらで撮影すると、撮影できるサイズはハイビジョンですが 見える画質は、以前のミニDVカメラと大差ないです
4625日前view109
全般
99
Views
質問者が納得方法は、3通り有りますが、①パナで売っているバーナーというものがあり、こちらは、カメラと接続することにより、BDないしはDVDに焼くことが出来ます。 また、SDカードからDVDにする場合は、②SDスロットル付のBDレコーダーを購入することにより、SDからBDないしはDVDに焼くことが出来ます。 ③パソコンがあり、PCにSDスロットルが付いているのであれば、カメラに付属していたソフトをPCにインストールして、ソフトを立ち上げて、SDをセットしてPC内に画像を取り込み、ソフトを利用して、DVDないしはBDに焼き...
4649日前view99
全般
71
Views
質問者が納得ライブカメラ的に使うにはIEEE1394ストリーム配信ができなくてはなりません。このためカメラにIEEE1394(DVやi.Linkとも言う)端子が内蔵されている事が絶対条件です。 具体的にはminiDVカメラと呼ばれるminiDVカセットに記録するにカメラと一部(リーマンショック以前に発売された)のカメラに搭載されるのみです。 HDC-SD5は現在主流フラッシュメモリ記録型カメラでテープに記録するわけではないためわざわざデメリットが多いIEEE1394を使わなくてもUSB経由で転送出来ますからIEEE...
4689日前view71
全般
73
Views
質問者が納得最終的にムービーメーカーで編集するなら、分割や並べ替えもムービーメーカーで行えば良いと思いますが・・・
4838日前view73
全般
84
Views
質問者が納得まずXPのムービーメーカーではハイビジョンの映像は取り扱えません。 また、お持ちのPCの性能ではハイビジョンの編集は不可能です。 フリーズするのも当然です。 再生すらまともに出来ないと思います。 ハイビジョン(AVCHD)の編集はかなりの高スペックのPCが必要になります。 お持ちのPCでXPのムービーメーカーで編集する為には、ビデオカメラに付属 されていたソフトで一旦取り込み、スタンダード画質(MPEG2)に変換してから素材を ムービーメーカーで取り込んで下さい。 スタンダード画質であれば編集可能です。
4860日前view84

取扱説明書・マニュアル

1005view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../hdc_sd5_r1.pdf
156 ページ18.68 MB
もっと見る

関連製品のQ&A