Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
1460
view
全般

最近の電子レンジ NE-A265 3月前に電子レンジを購入しましたが...

最近の電子レンジ NE-A265 3月前に電子レンジを購入しましたがご飯の解凍、肉の解凍、根菜類のゆでなどが失敗続きです。
お魚を焼くなどはうまく行くのですがもっとも基本的な加熱にテクニックが必要なのです。
説明書通りに使っても過加熱傾向であり温度むらがひどいです。

例えば、冷凍ご飯を解凍するとカチカチ(お焦げの寸前)や団子状になる(ふっくら仕上がりは夢?)、肉の下側が過加熱(火が通ってしまう)のに上は冷たい、ジャガイモの下半分は煮え過ぎなのに上は固い等の現象です。

故障ではないかと修理担当に来てもらったところ最近の電子レンジは微妙な調整が必要であり故障ではないといいます。
さらにかつての概念で電子レンジを考えないでほしいとも言われました。

冷凍ご飯が2人分なら何番メニューでやや弱め(5段階ある)を設定するなど複雑極まりないのです。
冷凍ご飯は平たくしなければだめとも言われました。茶碗状ではだめ。
被加熱物の種類や量を判断しさらに容器も選んで加熱するのでは自動加熱とはいえません。

従来は牛乳3人分でもスタートボタン一つでしたが今度のは量を指定する必要があります。
これでは電子レンジが出始めたころ、この量なら3分20秒が適性などという時代、に逆行したように思います。
最新モデルなのに温度センサーのないレンジとあきらめたほうがわかりやすいです。

さらに納得できないのは被加熱物の上下で温度差です。
具の多い煮物を3センチ深さの容器に入れたら下は十分加熱、上は50度程度でした。
電子レンジとは均一加熱が売りではなかったのでしょうか。
かつてはこんな事はなかったのですが。

被加熱物の温度を感知し自動でスイッチを切ると思っていたのが間違いのようです。
購入した電子レンジには温度センサーが存在していないように感じます。
とにかく温度斑はひどいです。

最近の電子レンジとはこんなものなのでしょうか。

取り扱い説明書は「電子レンジ使いこなし術」とあるので術が必要ということでしょう。
説明書には加熱方法(スチーム要否、ふたのありなし、容器形状、被加熱物の保存温度、量の設定、仕上がり温度、・・・)が色々書いていありますがこれを覚えることは不可能です。
製品ができてから使い方を書いたと思うほど言い訳じみた説明書です。
説明書は購入して初めて見るのですから商品説明段階でもっと現実を説明してほしいものです。

馴れるより捨てたい気持ちで毎日を過ごしています。

因みに、パナソニック 家庭用スチームオーブンレンジ NE-A265です。
メーカーさん、私の使い方が悪いのでしょうがなんとかなりませんか。

相談より愚痴になりましたがご容赦を。
Yahoo!知恵袋 4085日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
けっ、つりかよ。

壊れてるんだよ。
Yahoo!知恵袋 4085日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
うちのヘルシーシェフlv200は普通に使えますよ。
冷凍ご飯のメニューを押せば普通にふっくらむらなく暖まります。

解凍もオートメニュー1つで重量を量ってレンジ解凍するので部分的に加熱されているという事はないですね。

最近のは何処の会社でも、そのあたりは普通にできると思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4085日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する

取扱説明書・マニュアル

4974view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../p_ne_a265_201205211414_1.pdf
54 ページ10.99 MB
もっと見る

関連製品のQ&A