Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
60
view
全般

2010年4月にXperia(SO-01B)を購入してから、もうすぐ...

2010年4月にXperia(SO-01B)を購入してから、もうすぐで2年が経ちます。そこで、そろそろ機種変更をしようと思うのですがそこで質問です。来年、5月より海外に行くことが決まり、どうにかして日本発売のスマートフォンを現地のSIMカードで利用したいです。ドコモの契約は、海外に在住中も解約はせず、最低限の契約で契約をしておきたいです。SPモードなども使いません。その場合、国内での機種変更代金はいくらぐらいになりますか。一括払いで購入したいです。端末は、xperiaの後継機種を考えています。価格情報などのサイトもしくは、愛知県内の価格帯を教えてください。
Yahoo!知恵袋 4575日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今現在の国内販売のXperiaは、独自UIを入れ過ぎて、specに難アリです(「初代Xperia」をお持ちならご存知のように…):「容量不足です」の表示に泣いてる人が特に多い様です。なので、『海外SIMフリーXperia---当然、W-CDMA方式対応---』をお勧めします。*どのみち、海外SIMを挿すのだから、ドコモでの機種変時に、手数料を払って、「SIMロック解除」をしないとその端末に海外SIMは挿せません。しかも、ドコモXperiaには不要な(?)アプリを詰め込んでるので、ストレージに余裕がある、という訳ではないとおもいます。以上の点から、海外SIMフリー端末が良いと思います。(因みに、手元のSIMフリー「Xperia pro (MK16a:アメリカ版)」はb-mobile U300というSIMで元気に動いてます…:Localeも標準で「日本語」を選択出来ます。)*勿論、ドコモSIMもOKですよ;でも、APN設定上、パケット通信費が割高になってしまいます(国内での利用時に。海外でのハナシは知りません)。けれど、どうせ国内で利用する訳ではないので、「定額」に拘る事にイミはないし、どうしても気になるなら、必要な時以外は「APNをOFFに」してしまえば良いだけですよね。・まずは「渡航先でのSIMのタイプ&料金パターン」を調べて利用するSIMを確定する。その後、"そのSIM"と"ドコモSIM"の両方に対応し得る端末を、『内蔵ストレージ:RAMとROM』『バッテリー容量』に注目して探し、購入する。…こんな手順ではないでしょうかね。
Yahoo!知恵袋 4560日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得アンテナは表示されていますか?青くなってますか? 時計の表示は正しいですか? アンテナは立っているが、白色。であれば 時計の設定、APN設定が間違っている可能性があります。 また設定を見直し、確認するときは ブラウザーの再読み込みを行って下さい。しないと以前の画面がそのまま出ます。
3587日前view76
全般
78
Views
質問者が納得YouTubeのアイコンがなかったら普通にメニューにもないと思いますし基本初期化の状態からYouTubeのアプリは入ってると思うのでアンインストールしてない限りあると思います。 私の携帯はSO-03Dですが、YouTubeが開かないことはよくあります。 その度にアプリケーション管理からキャッシュを消去しています。 それでも開かなかった場合は、データも全て消してしまいます。 もちろん、お気に入りの動画など登録情報は消えてしまいますからもう一度するしかないですが…。 それか、管理にないのでしたらYouTub...
3819日前view78
全般
57
Views
質問者が納得スマホは、Wi-Fiのみで使用できると思いますよ。 SIMが入ってないとdocomoからの請求は有り得ないので、試してみたらどうでしょうか? もし、端末を初期化してる場合、初期設定にSIMカードが必要かもしれません。 そのSIMカードは、docomoの解約済みのSIMカードでも大丈夫かもしれないし、今使っているガラケーのSIMカードでも大丈夫かもしれません。 (スマホがSIMカードと認識してくれるなら何でも大丈夫かもしれません) でも私には何とも言えません。 アクティベート(初期設定用の)SIMカードが...
4090日前view57
全般
84
Views
質問者が納得とりあえず,PCからのメール(@docomoなどの携帯メール以外の)を受信拒否する設定を行えばいいと思います。
4147日前view84
全般
166
Views
質問者が納得docomoショップで一度見てもらうことをオススメします。 電池自体が消耗してしまっているか、本体の充電部分が故障しているのか、または新しい充電器が合わない場合も考えられます。 (私の友達は市販の充電器を買いましたが相性が悪くて充電できず、ショップで買った充電器を使うとできるようになりました) また、電池が0%の時は充電してから数分経ってからランプが着くこともありますよ。
4192日前view166

取扱説明書・マニュアル

2705view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO-01B_J_All.pdf
270 ページ15.78 MB
もっと見る

関連製品のQ&A