Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
334
view
全般

ドコモ So706iのワンセグテレビを見るだけでパケット通信料が取ら...

ドコモ So706iのワンセグテレビを見るだけでパケット通信料が取られてしまいます!現在ドコモ So706iを使用しており、ワンセグテレビを見るだけでパケット通信料が取られている模様です。ドコモのサービスセンター(151)へも原因を調べるべく、問い合わせしましたが「わかりません」との事でしたのでどなたか、考えられる原因がありましたら教えてください。・ワンセグ視聴の際、画面に表示されるコンテンツは一切クリックしていない(純粋にテレビ視聴のみ)・この機種を購入した際に、ワンセグ視聴に関する設定は「地域ごとのチャンネル設定」を行ったのみであり、他の設定項目についてはデフォルトのままです。・ワンセグを使わなかった月と使った月ではパケット通信料が数千円差が出る私自身はimodeサイトの閲覧はほとんど行わず、メールについても画像&動画メールを送受信することはたまにしかありません。もはや原因はワンセグ視聴時にしか考えられないのですが、上記の通りドコモのサービスセンターからも明確な答えをもらえませんでした…現在の状態ではパケット通信料が怖くて、ワンセグを見られません…ご教示頂けると助かります。
Yahoo!知恵袋 5573日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
なんででしょうかね・・・もし、携帯の名義がご自身のものであれば、ドコモショップへ行き、iモードの通信明細ををPC上で見られるサービスのお申込をしてみたらどうですか?通信時間帯やパケット数がでるのでわかりやすいかもしれませんよ!来店時は免許など必須ですのでお忘れないように♪
Yahoo!知恵袋 5572日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
30
Views
質問者が納得携帯に送られて来る迷惑メールの送信は殆んどが場゜そコンからの送信が殆んどです。 迷惑メールの設定は、色々有りますが、その中でもアドレス、ドメイン拒否は 此方が拒否すれば、相手は拒否した部分を一字変えて再度送られて来るのが現状です。 完全に届かなくするには、パソコンからのメールを拒否にして下さい。その後で、本当に来て欲しいパソコンのアドレス指定受信設定を行ってください。 こうする事で、仮に指定受信設定去れていないアドレスからメールが届いた場合は、メールサーバで自動的に削除されます。しかし、指定受信されたアドレ...
4245日前view30
全般
79
Views
質問者が納得携帯電話端末開発に携わるです。ご参考までに。携帯電話は機種ごとに電波の感度が異なります。これは携帯電話の内蔵アンテナの長さ・配置やそのアンテナの周りに電波信号に影響の与える部品(特に電源回路やCPUなど)があるかなどが各機種により異なるためです。(さらには、同じ機種でも多少ですが、アンテナ感度に違いがあります。)アンテナの技術も日々進歩していますので、スマートフォンのアンテナ感度は従来の携帯電話よりはよくなるはずなのですが、実際には、スマートフォンは端末に占める液晶の面積やバッテリーの容量が大きく、部品の配...
4654日前view79
全般
95
Views
質問者が納得ケータイ補償お届けサービスのリフレッシュ品の在庫次第なので何とも言えませんが、末尾がAまたはBの機種のうちStyleシリーズのどれかになる可能性が高いと思います。ソニーエリクソン製は現在ドコモ向けにはスマートフォンしか出していないのでほかのメーカーになると思います。
4722日前view95
全般
99
Views
質問者が納得ケータイ補償お届けサービスは購入から14日以内でないと加入できませんので、ご質問者様は加入できません。http://www.mydocomo.com/web/pointyutai/anshin_support/keitaihosyou.html?mydocomo_c=po_puremiakeiho今の機種を使い続けるのなら少々条件がありますが、プレミアクラブのサービスで電池パックが貰えます。プレミアクラブへ加入していないと貰えません。一度ドコモショップでご確認されてはいかがですか?補足見ました。ケータイ補償...
4792日前view99
全般
410
Views
質問者が納得ネット、CDからPCへ保存するときに「取り込んだ音楽を保護する」って項目にチェックが入っていませんか?ここにチェックが入っていると、他では再生できません。コピーは出来るのですけどね。WMP上で曲名を選択してマウス右クリックで「プロパティ」を選び、「メディア使用権限」タグで保護されているかどうか確認できます。補足に対してiTunesが良いのではないでしょうか?※WMP12の問題はMicrosoftのバグですね。 いずれ、修正されるかも知れないし、しないかも知れないし。。。 Win7はWMP11が対応していない...
4819日前view410

取扱説明書・マニュアル

17712view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO706i_J_OP_01.pdf
60 ページ5.49 MB
もっと見る

関連製品のQ&A