Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
241
view
全般

携帯の背面液晶の破損について中2女子です。去年の6月頃に買って、今使...

携帯の背面液晶の破損について中2女子です。去年の6月頃に買って、今使っている携帯(ドコモで型はSO705i)の背面液晶が割れてきてしまいました。液晶そのものが割れているわけではなく、液晶を保護する内側の薄い金属板?っぽいのがわれかけています。たまに床に落としてしまうことがあったせいか、今年の6月くらいに小さい穴が開いて、その後誤って手で圧力をかけてしまって・・・半分以上が割れました。でも携帯の性能に問題は全くなく、背面液晶も正常に機能しています。液晶上に割れた破片とかは見当たらないのですが、携帯を軽く耳元で振るとかしゃかしゃって音がします。これはこのまま放っておいても大丈夫でしょうか?それとも買い換えた方が良いのでしょうか?見た目が悪いのは全然我慢できますが、いきなり爆発とか(しませんよね)故障とかするのが心配です。
Yahoo!知恵袋 5408日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その1「ケータイ補償お届けサービス」に加入していれば5250円で同じ機種と交換できます。上記に電話すれば1~2日後に郵送で届きます。それで壊れたケータイは送り返します。但しこのサービスは携帯を購入(新規や機種変更)した時から14日以内でないと契約できないサービスです。加入者の大抵の人が購入時に契約してます。データに関してはドコモショップなどで自分でコピーすることになりますその2修理有償での預かり修理となります。ドコモプレミアクラブ加入していれば5250円となります。(ドコモプレミアクラブは修理代金の上限が5250円となっているためそれ以上はかかりません)日数は7日程度修理期間中は代替機のレンタルが可能です(無料)※ドコモプレミアクラブにもし入会していなくてもその場で入会でき即適用になるため今現在未加入でも大丈夫ですその3そのまま爆発する事は考えにくいですが、液晶が漏れ電源系統に浸透するとショートしてしまう事はないとは言えません(可能性はかなり低いけど)当然、正常な状態ではないので早めに対処したほうが良いと思いますよあと、通常に利用できたとしても画面が急に映らなくなってします事が考えられます。そうなるとデータのコピーが不可能となります。(コピーするときは暗証番号を入力したりその他操作が必要な為)早急にマイクロSD等にデータのバックアップをした方がよいでしょう。ドコモショップまで行けばCD‐ROMに無料でバックアップできますよ。その際はケータイの端末暗証番号が必要になるので覚えておいてね
Yahoo!知恵袋 5406日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得携帯の 音楽ファイル形式を 説明書などで確認して その形式に変換などしてから携帯に入れないと音楽は再生しません。 ファイルは 見つけるか music などとファイル作って見てください。 基本 スマホ以外に携帯に入れるのは 無理なよーな 試す価値はあるとおもいますよ
4477日前view86
全般
71
Views
質問者が納得機種変するのですから当然端末は変わります。また、携帯電話番号・メールアドレスを同じもの引き継ぐのが機種変です。また、SH-01Dに問わずその日に持ち帰るのか後日になるのかは在庫次第です。在庫があればその日に持ち帰れますが、切らしてる場合は予約になるかと思います。なので事前に電話で在庫確認してから行かれてはどうでしょうか?お役に立てれば幸いです。
4563日前view71
全般
62
Views
質問者が納得普通の携帯電話のダウンロードした音楽のフォーマットは、仮に移動できてもスマートホンでは再生できない系式だったはずです。そして携帯のサイトから落とした音楽は、著作権法によって保護されるため、他機種や同型の他の本体でも聞くことはでいません。入れた機種でもFOMAカードが異なれば、再生できません。これは音楽だけではなく、正規サイトからダウンロードした画像も同じです。ですから、例えPCに取り込めても(携快電話等のメモリー管理ソフトは、読み込めない仕様になっています)、著作権法の設定がされているので、これをオフに出来...
4570日前view62
全般
76
Views
質問者が納得まず、国内同様にメールをどんどん受けとってしまうと、おっしゃる通り法外な料金がかかってます。海外のパケット通信は、データ量によっての課金になり、iモード1通信のスタートは50円からになります。50パケットまでは50円で、50パケットを超えた分の利用料金に関しては1パケット0.2円になります。iモードランプが点滅中の送受信やネット通信は、1パケット0.2円の安い課金になるのですが、その点滅が終わったiモードの切断後、改めてiモードボタンを押して通信を始めると、また50円から課金されてしまいます。つまりメールが...
4671日前view76
全般
86
Views
質問者が納得menu→i-mode→i-menu→お客様サポート→各種設定→メール設定→詳細設定/解除→iモードパスワード入力→「▼受信/拒否設定」の「設定」にチェックを入れ「次へ」→ステップ5のアドレス拒否設定→空欄に拒否したいメアドを入力→登録以上で設定完了です☆彡
4742日前view86

取扱説明書・マニュアル

1566view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO705i_J_All.pdf
485 ページ17.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A