Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
147
view
全般

随分長くdocomoを使っています。去年機種変をしました、4年以上S...

随分長くdocomoを使っています。去年機種変をしました、4年以上SHを使っていました。機種変をして一年のうちで一回は不具合があり同一機種のものと交換してもらっていました。去年から新規、機種変にしてもシステムが変ってしまいました、皆さんもご存知だとは思います。当然ながら機種変の際SH905iに変えましたが、二ヶ月あまりで五回ほど不具合がありショップに抗議したところ、同金額の他のメーカーの端末に変えてもいいと言われました。それで変えたのが今年発売されたSO905iCSだったのです、カメラ機能はサイバーショットと同じですが持ち運びには少し重い、ということで新規で軽い携帯を買い求めました。同じメーカーの方が機能的にも使いやすいとショップからのアドバイスを受け、また店頭では色々な機種を見せていただいたのです。7シリーズのN,P,SO、機能が似ている。NとP、FとDの基板は同じです、でもSO,SHは違うと言われてます。二つ持つのであれば軽くて同じメーカーをと思います。確かにSO705iは通常変換、予測変換、機能的、表示のし方、Nと同じです。スタイルアップパネルを注文して取りに行った際疑問を投げ掛けました。スタッフがNECとSONYが705の場合は共同開発して作ったものだと言われました。SHのこともついでにと思い聞いたのです、スタッフ曰くSHはmovaからずっと不具合が多いそうです。昨日、共同開発に関しては客に話してはいけないことで未だ定かではないと言われたのです。SO905iサイバーショットはソニーエリクソンが作り、SO705iはまさしくNです。企業側の内密の話を漏らしてしまったけれど使ってみればNECと全く同じです。使い勝手が悪いので今は使っていません、高い買い物をしたと思っています。タダなら諦めもつきます、でも高額がゆえに納得がいかない。一応抗議はしましたが、ショップによって受け入れてくれる所とそうではないところがあります。スタッフの対応も人それぞれ、それでも納得がいかない。一体あのアドバイスは何だったのだろうと思います。腹の虫が納まらない。
Yahoo!知恵袋 5887日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
何を聞きたいのかよくわからないのですが。。つまりSO705iの中身が実質NECであることは消費者をだましているのと同じことだといいたいのでしょうか?それともSHの不調に関して?それとSO705iは結局購入されたんですか?それで使ってみて中身がNで使いにくいから、同じメーカーが良いとアドバイスをした店員に納得がいかないという感じでしょうか?私は消費生活センターに電話してもどうにもならないと思いますけど。でも確かにあなたのような人が他にもいるような気がします。今回のSO705iはソニエリがNECに開発を依頼したものなので中身がNECになってしまっています。でもこれは特に企業秘密とかではなく公表されていることです。まあ共同購入というよりもNECが作ったということですが。ただこれらの事実はそれなりに調べないと分からないですよね。。詳しい方ならキー配置を見ればあれ?と思うのでしょうが。。まあ正直企業の説明が足りないのも事実ですね。
Yahoo!知恵袋 5872日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得携帯の 音楽ファイル形式を 説明書などで確認して その形式に変換などしてから携帯に入れないと音楽は再生しません。 ファイルは 見つけるか music などとファイル作って見てください。 基本 スマホ以外に携帯に入れるのは 無理なよーな 試す価値はあるとおもいますよ
4468日前view86
全般
71
Views
質問者が納得機種変するのですから当然端末は変わります。また、携帯電話番号・メールアドレスを同じもの引き継ぐのが機種変です。また、SH-01Dに問わずその日に持ち帰るのか後日になるのかは在庫次第です。在庫があればその日に持ち帰れますが、切らしてる場合は予約になるかと思います。なので事前に電話で在庫確認してから行かれてはどうでしょうか?お役に立てれば幸いです。
4554日前view71
全般
62
Views
質問者が納得普通の携帯電話のダウンロードした音楽のフォーマットは、仮に移動できてもスマートホンでは再生できない系式だったはずです。そして携帯のサイトから落とした音楽は、著作権法によって保護されるため、他機種や同型の他の本体でも聞くことはでいません。入れた機種でもFOMAカードが異なれば、再生できません。これは音楽だけではなく、正規サイトからダウンロードした画像も同じです。ですから、例えPCに取り込めても(携快電話等のメモリー管理ソフトは、読み込めない仕様になっています)、著作権法の設定がされているので、これをオフに出来...
4561日前view62
全般
76
Views
質問者が納得まず、国内同様にメールをどんどん受けとってしまうと、おっしゃる通り法外な料金がかかってます。海外のパケット通信は、データ量によっての課金になり、iモード1通信のスタートは50円からになります。50パケットまでは50円で、50パケットを超えた分の利用料金に関しては1パケット0.2円になります。iモードランプが点滅中の送受信やネット通信は、1パケット0.2円の安い課金になるのですが、その点滅が終わったiモードの切断後、改めてiモードボタンを押して通信を始めると、また50円から課金されてしまいます。つまりメールが...
4662日前view76
全般
86
Views
質問者が納得menu→i-mode→i-menu→お客様サポート→各種設定→メール設定→詳細設定/解除→iモードパスワード入力→「▼受信/拒否設定」の「設定」にチェックを入れ「次へ」→ステップ5のアドレス拒否設定→空欄に拒否したいメアドを入力→登録以上で設定完了です☆彡
4733日前view86

取扱説明書・マニュアル

1566view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO705i_J_All.pdf
485 ページ17.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A