Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

パソコンのコピーソフトで、コピーをしたDVD+/-R DL(片面2層...

パソコンのコピーソフトで、コピーをしたDVD+/-R DL(片面2層・2種類)をDVDプレーヤーで見る方法を教えてください。パソコンのコピーソフト(cloneDVD2)で、DVD+/-R DL(片面2層・2種類)にコピーをしました。パソコンのソフトで見ることは可能です。パナソニックのDMR-EH53で見ようとしたところ、両者とも対応していないと表示されました。DVDプレーヤーの取り扱い説明書によると、ファイナライズができていれば可能となっていました。パソコンで、ディスクを見たところ、6.4GB使用で残りが0になっていましたので、ファイナライズはできていると思います。また、片面2層を片面1層に圧縮したものは、DVDプレーヤーで見ることができます。DVDプレーヤーの買換えも考えています。対応機種を教えていただけるだけでも結構です。もちろん、今のプレーヤーで見る方法が知りたいのですが。よろしく、お願いします。
Yahoo!知恵袋 6333日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
+RならROM化出来るだろ。それでもダメなら諦めろ。
Yahoo!知恵袋 6319日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得出来ないので無理。理由DMR-EH53は、・i.Link端子未搭載・DLNA未対応によりSTB搭載HDDに記録されている録画データをダビング及びムーブすることは一切出来ません。補足STBとレコーダーを直接つないでも搭載HDDに記録されている録画データは、著作権保護機能により他の媒体に移すことが出来ない。
5008日前view95
全般
54
Views
質問者が納得テレビの番組表から録画予約ができるのは同じメーカーのテレビとレコーダーでHDMIやリンクケーブルなどで接続した場合のみです。それにレコーダーがデジタルチューナーが内臓していないのでデジタルの番組表を表示させることは無理です。
5166日前view54
全般
86
Views
質問者が納得デジタル放送を外部出力端子があり、且つ、DMR-EH53がCPRM対応なので可能。テレビの映像音声の外部出力端子とDMR-EH53の外部入力端子を黄赤白のAVケーブルで接続。映像をS映像端子で接続すれば、画質は多少向上。いずれも、いわゆるハイビジョン画質での出力にはならないので、標準画質での録画は可能。注意点KDL-26J3000とDMR-EH53両方で録画予約設定必須。予約設定で、チャンネルを固定しておかないと、うっかりチャンネル変えてしまえば、変えたチャンネルが出力されるということ。シングルチューナーを...
5159日前view86
全般
63
Views
質問者が納得その組み合わせには地デジチューナは1基しか含まれないため、地デジ録画中は他の地デジ番組を視聴することはできません。さらに言えば、テレビで受信した地デジをモニタ出力でレコーダに送出しているため、地デジ録画中は録画中の番組しか視聴することはできません。ハイビジョン画質で記録可能なレコーダ(地デジ専用なら3万円~)への買い替えがおすすめですが、今のシステムに地デジチューナ(5千円以下のものでも可)を追加するという手もあります。ただ、画質や録画予約の不便さを考えるとおすすめはできません。
5241日前view63
全般
41
Views
質問者が納得S端子はアナログ信号ですから、D2端子にパススルーしてもやっぱりラグタイム出ます。直接テレビにつなぐのがベストですね。
5277日前view41

取扱説明書・マニュアル

1373view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_eh53_1_2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A