Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
167
view
全般

DVDのリモコンについて、ディーガDMR-E87Hですが、【U12 ...

DVDのリモコンについて、ディーガDMR-E87Hですが、【U12 REMOTE】と液晶本体に出ます。取説ではその後に1~3の数字が出ると書いてありますが、液晶では数字が表示されていません。どうしたらよいですか?
Yahoo!知恵袋 5607日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
設定が間違ってますので、正しく設定しない限り本体には表示されません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
56
Views
質問者が納得黄赤白のコードでレコーダーと接続。 レコーダーのチャンネル上下ボタンを押し続けることでL1~L2と変わるから入力した端子を選ぶ。 HDDには録画できるが・・・ ディスク化は無理かな? CPRMに非対応でしょう・・・ (;_;) もちろん画質も悪い! (アナログ波よりはイイくらい) BSも地上波も同様に録れる。 (現在はデジアナ変換でレコーダーのチューナーで地上波は録れていると思うが・・) DST62HとTVはHDMI接続ですよね・・・ まァ- 3万程度でBDレコーダーは買えますから・・・ そろそ...
4222日前view56
全般
78
Views
質問者が納得E87Hのアナログチューナーで録画した映像をDVD-RAMにダビングして、それをパナのBDレコーダーに入れて、BDレコーダーのHDDに高速ダビングすれば、画質を落とすことなくダビングできます。 (デジタルチューナーから録画した映像・ケーブルテレビのデジアナ変換で録画した映像はBDレコーダーにダビングできません)
4430日前view78
全般
99
Views
質問者が納得東芝「28DX100」はデジタル放送録画出力機能を有しています。 一方、パナソニックDIGA「DMR-E87H」も外部入力端子による デジタル放送を録画する機能を有しています。 この2台を接続することによって、 地デジ放送をCPRM対応のDVD-RAMに録画可能となります。 テレビのはデジタル放送録画出力をDIGAの外部入力端子に接続 して頂ければ結構なのですが、テレビ側は設定が必要です。 このあたりのこともちゃんと説明書に詳しく掲載されています ので、ご確認ください。 録画可能なのはHDD及びCP...
4533日前view99
全般
91
Views
質問者が納得この機種はアナログ専用ですあkラ地デジは受信できません。 ただケーブルテレビが2015年3月まで地デジをアナログ用に変換して送る「デジアナ変換」を行なっているため番組は見られます。 しかし番組表はアナログに変換していないため番組表機能は使えません。 使いたい場合は地デジ対応のDVDレコーダーやブルーレイレコーダーへの買い替えしかありません。 あと録画しながらテレビを見るにはテレビのほうにもアンテナをつなぎテレビのほうでチャンネルをあわせてみればレコーダーで録画しながらテレビを見られます。
4536日前view91
全般
80
Views
質問者が納得その機種の取説を見ましたら、次のような注意書きがありました。 「デジタル放送を録画するときは、HDDまたはCPRM対応のDVD-RAMを使用してください。DVD-Rには録画できません。(詳しくは6ページ)」 つまり、通常のDVD-Rには録画出来ないと言う事ですね。 CPRM対応のDVD-RAMを用意しなとデジタル放送は録画出来ないようですね。 また、こうも書いてありました。 「番組によっては、著作権保護の目的により、録画や一度録画した番組のダビングができない場合があります。」 もしかしたら、これに当てはまっ...
4564日前view80

取扱説明書・マニュアル

1309view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_e87_85h.pdf
56 ページ5.29 MB
もっと見る

関連製品のQ&A