Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

ビデオカメラで撮った映像をそのままテープに保存しておくべきか RAM...

ビデオカメラで撮った映像をそのままテープに保存しておくべきか RAMかRで焼いたらよいか悩んでいます。 我が家のあるDVD機器は
①DVDレコーダー パナソニック DIGA DMR-E80H
②DVDプレーヤー パナソニック DIGA DVD-S35
なのですが
子供の運動会等の映像を今現在ビデオカメラから①のHDDにとりあえず落としているのですが、
いつまでもHDDに残すわけにはいかないので、RAMかRで焼くか悩んでいます。
Rはファイナライズすれば②のプレーヤーでも見れるという事ですが
今後DVDレコーダーやプレーヤーを買い換える事があった場合、どちらが都合良いでしょうか?


知人にダビングする予定のある映像はいったんRAMに落とした方が良いですか?
ダビング予定のない映像はDVD-Rで十分ですか?
またビデオカメラで撮ったテープは別途消さずに保存しておくべきなのでしょうか?
(テープはかさばるし費用も高くつくので、できればDVDで残してテープを上書きして使い回そうかと思っています。)

皆さんはどう保存されていらっしゃるのでしょうか?
 
Yahoo!知恵袋 6169日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近になってDVテープを編集し始めました。
デジタルデータのDVテープでも徐々に劣化してきます。

私の場合、パソコンでの編集です。
ADOBE Premiere で編集し、DVD-R にDVDビデオとして焼き、
さらに編集後の映像を新しいDVテープに書き戻しました。
それなりの量があったのですが、将来も全ての記録映像を全て見ることは無いと思い、
大幅に編集しベスト?盤としました。

一般的に RよりRAMの方が保存性が良いと言われています。エラー検知の仕方が違うからです。
しかし品質の良いRを正しくきちんと保存すれば、10年は持ちそうです。
一方DVテープも永遠とはいえません。
磁気と樹脂で出来たものなので、必ず劣化をしますし、カビや剥離、磁気移りも起こります。
ピットレートDVテープが高いので、映像はテープの方が綺麗です。
ただしテープの場合は再生の為、DVカメラがいります。何十年?後にあるのかな?
DVD-Rは数年(私は5年でする事に)毎に新たなDVD-Rにコピーします。
DVテープは新たに焼き戻したものを、数年(面倒なのでそんなにやってられない)に1度、
再生し巻き戻す予定です。
元々のDVテープは安いので記録したものはそのまま残します。

-子供以外にバスケットボールの試合を撮っていますが、
テープの上書きは4~5回位やると徐々に映りが悪くなったり、ブロックノイズが出てきたりします。
年間100試合あまりSPモードで撮りますが、1本のテープは3度までの使用です。
テープは年30~40本消費しますが、1本当りの価格はそれ程高くないので、
3回で使い捨てです。
その後は、DVD-videoとなり DVD-Rと ISOファイルでハードディスクに残ることになります。
DVD-Rは100本のテープが大体40枚ほどになります。
250GBの外付HDDを毎年1台ずつ増やしています。


 
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
32
Views
質問者が納得またdvd creator for macでDVDに焼くと同じ問題が起こりますね。それはこのソフトのせいです。ほかのソフトをtryしてください。 例えば、4Videosoft DVD 作成 Macというソフトです。機能は以下: Macで流行っているSD/HD動画をDVDに焼く DVDフォルダーやISOファイルを作成できる DVDメニューを自由にカスタマイズする 個性的なオーディオトラックと字幕を追加する 高品質でDVDを焼く/作成する どうですか。はやくダウンロードをしに行きましょう。
3915日前view32
全般
47
Views
質問者が納得過去質問に同じような事が出ていました http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170296051 商品の型名が同じなので ご参照下さい
4532日前view47
全般
141
Views
質問者が納得データ用DVDを使いましょう。 リンク先を見ると「CPRM対応/デジタル放送録画」などの表記がありますね。このCPRMディスクが古いプレイヤーで再生できない原因です。またもし「DVD-R DL」を使っていたならこれも再生できない原因の一つかと 「DL」表記のものは片面2層 8.5GBディスク すべての機器で再生可能にしたいなら ・データ用DVD-R、4.7GB ・原産国日本と表記されたもの(最低国内メーカー製) 一例 http://www.amazon.co.jp/DVD-R%E3%83%87%E3%...
4774日前view141
全般
81
Views
質問者が納得2003年モデルです、CPRMには対応していないため、デジタル放送を録画したDVDは再生できません。
4893日前view81
全般
39
Views
質問者が納得とりあえず、この削除機能付きのオンラインスキャンを試してみては。 http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php
5955日前view39

取扱説明書・マニュアル

776view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_s35.pdf
16 ページ1.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A