Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
103
view
全般

①ムービーメーカーをDVDに焼いて家庭用プレーヤーで再生したい。 よ...

①ムービーメーカーをDVDに焼いて家庭用プレーヤーで再生したい。 よくある質問なので、過去アンサーを見て随分納得させてもらいましたが、自分の状況ではどうなのか教えていただきたく、質問します。

Win XP Pro P4 メモリ3.5G (DELL GX520) DVDFrick使用

試しに写真だけで編集し、Fruckで変換しDVDには書き込めました。
(まだプレーヤーでは再生していませんが、多分良いと思われます。)

今回もう少し詳しくお伺いしたいのは、写真Jpeg+動画aviなどを編集して30分ほどの作品にしています。

これを、1枚のDVDに焼きたいのですが、ムービーメーカーの左側のコンピューターに保存→出力先→”ムービーの設定”で、
何をどう選べばDVDにきちんとおさまるのでしょうか?

試しにいろんな選択で保存してみましたが、なぜかwmvでは保存されず、DVDFrickで認識してもらえなかったのです。まずは通常どおりwmvのファイルになってくれればな・・・と思うのです。

写真だけではうまくいったので、何かが違うのだろうな・・・とは思いますので、分かる範囲又は予想出来る操作など思いつくものがありましたら、教えて下さいm(。。)m
Yahoo!知恵袋 4392日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>何をどう選べばDVDにきちんとおさまるのでしょうか?
【ローカル再生用ビデオ2.1Mbps NTSC】又は【DV-AVI】が良いと思いますが、これは基本的には素材が何であっても変わりません。

>なぜかwmvでは保存されず、DVDFrickで認識してもらえなかった
それではどのような形式で保存されたのですか?XP版のムービーメーカーでは動画はWMV形式かAVI形式以外では保存できません。いずれの形式もDVD Flick(Frickではありません)が対応しています。

推測ですが、エラーが発生して動画発行自体できていないのではないですか?(「DVDFrickで認識してもらえなかった」と言う記述とは齟齬がありますが)

動画の発行ができない場合、原因は多岐にわたりますので究明はかなり難しくなります。PCのスペックやメモリ管理の設定に問題がある場合もありますし、素材として使用している動画ファイル(特に使用しているコーデックとエンコードのプロファイル)、編集内容(適用しているエフェクトの種類や設定、数など)、動画全体の再生時間など、様々な方面から検証しなくてはなりません。

【補足に対して】
>DVDFrickのプロジェクトファイルではないとメッセージがでます
単に動画ファイルの読み込ませ方を間違っているだけです。

DVD Flickでは動画ファイルは【開く】ではなくて【タイトルを追加】から読み込みます。
しかしそうなると先に試した時に何故作成できたのかが謎ですが・・・

>DivXのマークになってたりしてます
単にWMV形式あるいはAVI形式のファイルがDivX関係のソフトに関連付けられている(あるいはアイコンを変更している)だけです。アイコンではファイルの中身は正確に判断できません。
Yahoo!知恵袋 4392日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得そちらのPCとCPUが違うだけの、ほぼ同じモデルを持ってますが、何故も何もSP3なら標準装備の256MBを使い切っても全然足りないぐらいなのは普通じゃありませんか。かつてネットブックが流行った時に、ものすごくXPを軽量化して、貧弱な性能で動くように…というカスタマイズが色々試されましたが、それにしたってメモリは512MBが実用最低限度です。どうしても256MBでやりくりしたいなら、Windows2000か軽量Linuxでも入れるしかないでしょう。
3631日前view50
全般
30
Views
質問者が納得XPライセンスキーは要らないでしょ。 通常、仮想化環境でオペレーション システムを動作させる場合でも、 実環境で使用するのと同様にオペレーション システムのライセンスが必要ですが、 Windows 7 の XP Mode は、Windows 7 のライセンスに、 XP Mode での Windows XP の使用権利が含まれています。 XP Mode 用 Windows XP はイメージ ファイルとして、 マイクロソフトより無償でダウンロードできるため、新たな追加コストが不要です。 http://www....
3887日前view30
全般
52
Views
質問者が納得windows7が発売された当時XPの互換性を得るためにしばらくXPモードを使用していました。(対応機器やソフトがそろった今ではあまり使い道が無い。) まず、windows7ProfessionalとUltimate のXPモードにはライセンスが含まれます。(プロダクトキーも必要ありません。) ですから認証の必要は有りません。 http://ascii.jp/elem/000/000/472/472012/ XPモードはProfessionalとUltimate 、Enterpriseだけの機能です。 H...
3887日前view52
全般
46
Views
質問者が納得最近行われた著作権法改正で、コピープロテクトを解除/回避するリッピング行為はたとえ、家庭内等私的利用であっても違法となりました。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519448.html http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html すべての市販/レンタル/デジタル放送番組をダビングしたDVD/BDには強力なコピープロテクトが施されているので...
4031日前view46
全般
43
Views
質問者が納得動画のファイルサイズはビットレートで決まるんですよ。 30分の動画だったら映像150kbps音声32kbpsで40MB位の動画になる。 AviUtl+拡張 x264 出力(GUI)Ex http://www.nicovideo.jp/watch/sm17297489 http://nicowiki.com/aviutl_h264.html ビットレート計算 http://monaural2ch.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html 【補足】 ビットレートとは↓ http...
4261日前view43

取扱説明書・マニュアル

479view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_xp30_xv10.pdf
32 ページ1.14 MB
もっと見る

関連製品のQ&A