Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1401
view
全般

オーディオシステム変更についての質問です。現在のSYSTEMはCDプ...

オーディオシステム変更についての質問です。現在のSYSTEMはCDプレイヤー→SOULNOTE dc1.0(DAコンバータ)→SOULNOTE sa1.0(ヘッドホンアンプ兼小音量プリメインアンプ)→DENON AH-D5000(ヘッドホン)です。スピーカーで聴く場合は上記のdc1.0のライン出力からKENWOODのVRS-N8100(フルデジタルAVアンプ)→DENON SC-CX101(SP)に接続しています。ヘッドホンリスニング時は非常に音質は良いのですが、スピーカーリスニング時の音の解像度がもう一歩なのです。フルデジタルAVアンプが原因なのかDENONのSPが原因なのかはわかりませんが解像度を上げるためには以下のどのプランが良いでしょうか?小生は環境の問題から主にHPリスニングが主なので、プリメインアンプの投資は極力安価に済ませたいのです。だいたい5万円以下です。また、スピーカーを変えるよりアンプをまずは変えたいのです。1.KENWOOD VRS-N8100フルデジタルAVアンプを今月発売されるKENWOODのR-K1000ーNフルデジタルプリメインアンプに買い換える。(FMチューナ内臓で便利なのとAVアンプではなく2ch専用ということや、機能の向上やSN比120dBという数値やデジタル化で失われた高域成分を補間するSupremeEXという技術を採用していることから音質は向上していると考えられる。)2.上記のシステムのSOULNOTE sa1.0(ヘッドホンアンプ兼プリアンプ兼プリメインアンプ)のプリアウトもしくは、SOULNOTE dc1.0(DAコンバータ)のアンバランスアナログ出力からMarantz SM6100SA ver.2 のパワーアンプのダイレクト入力に接続が可能ならば接続する。(DACのアナログ出力から直にパワーアンプのダイレクト入力に接続できるかどうかはわからない)(またSOULNOTEのsa1.0のプリアウトからメーカーの違うマランツのパワーアンプに接続できるのかはわからない)この接続が可能であればSOULNOTEのsa1.0のプリアンプ部を使用できるし、プリメインアンプやデジタルアンプで増幅するよりもパワーアンプ専用機で増幅するほうが回路がシンプルなので音質が良いのではないかと考えます。この場合だと別にFMチューナー単体器を別に購入しなくてはなりません。他にもプリメインアンプ(石のアンプ;アナログ増幅)の安価なものを購入する手段もありますが(マランツやDENONやトライオード )5万円前後だと逆にONKYOやKENWOODのデジタルアンプの方が解像度や低音は有利かもと思ってしまいます。またデジタルアンプだとAD変換をしたりPWMでアナログに変換をしたりするのでそこでデジタルならではの音質の劣化を心配しますので返ってアナログの方がいいかなとも思います。どなたか詳しい方アドバイスください。
Yahoo!知恵袋 6211日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
これら、個々のシステムを試聴した事がないので、音質云々は具体的に言えませんが、自分的な考え方でいえば、2番目のsa1.0、dc1.0、SM6100SA ver.2を使用する構成が、良いのではないのでしょうか。何故かといえば、質問者様が考える通り、デジタルからアナログへ、高品位に変換したものを、再度デジタルに変換すると言う事は、変換の度に情報が失われてしまう事になるので、余り得策とはいえません。折角、高品位に出力されるアナログ信号があるのですから、次段以降もアナログ機器での構成で、ストレートに増幅した方が自然だと思います。次に、sa1.0を使用すると言うのは、音量調節が容易になる言う点と、この事例の場合、dc1.0とsa1.0間の接続が、バランス接続出来ると言う点と、最終段がパワートランジスタで構成されているので、低インピーダンスでパワーアンプを強力に駆動出来ることです。ここで、強力に駆動出来ると言うのは、どんな負荷に対してもと言う意味で、ミラー効果の大きい(インピーダンスの高い)パワーアンプ(前段がj-FETやMOS-FETの場合)、入力インピーダンスの低いパワーアンプでも駆動出来ると言う事です。また、dc1.0から、SM6100SA ver.2のダイレクト入力端子に接続すると、音量調節が出来ませんし、バリアブル端子に入力すれば、音量調節可能ですが、背面にあるため使いづらいです。SM6100SA ver.2関していえば、前段、最終段ともに電流帰還NFBなので、電圧帰還NFBと違い周波数特性が高域側に伸びます。また、カットオフ点が高域側に移動するので、全可聴帯域にわたって、特性がフラットになになり、素直な音になります。高域がフラットになることで、倍音成分が十分再生出来るようになり、情報量が多くなります。情報量が多くなるのと、解像度が高くなるのとは、あまり関係ないと思いますが、高域が鮮明になるので、結果的に良くなるのではないでしょうか。dc1.0とSM6100SA ver.2のダイレクト接続ですが、可能かと思います。アンバランス接続ですし、dc1.0の出力が2.5V、SM6100SA ver.2の入力感度が1.5V/28kΩで、標準的なものなので、接続しても問題ないかと思います。sa1.0とSM6100SA ver.2とのダイレクト接続も上記同様、可能かと思います。出力側が(sa1.0)2.0V/10kΩ、入力側が(SM6100SA ver.2)1.5V/28kΩで、低インピーダンスで送り出して、高インピーダンスで受けるかたちになっているので、問題ないと思います。最後にですが、自分自身が、このシステムで試聴した事がないので、可能ならば試聴した方が良いです。カタログのスペックによる推察と、自分の考え方を述べたに過ぎないので、参考程度に見てもらえば幸いです。
Yahoo!知恵袋 6210日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
164
Views
質問者が納得アンプに何を持ってきてもスピーカーがDENON SC-CX101であればかわり映えしない。前の質問http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313596973で>プリメインアンプの投資は極力安価に済ませたいのです。だいたい5万円以下です。>また、スピーカーを変えるよりアンプをまずは変えたいのです。とあるがまっとうなアドバイスとしてはここから間違っていると言わざるを得ない。しかし、http://detail.chiebuku...
6209日前view164
全般
211
Views
質問者が納得これら、個々のシステムを試聴した事がないので、音質云々は具体的に言えませんが、自分的な考え方でいえば、2番目のsa1.0、dc1.0、SM6100SA ver.2を使用する構成が、良いのではないのでしょうか。何故かといえば、質問者様が考える通り、デジタルからアナログへ、高品位に変換したものを、再度デジタルに変換すると言う事は、変換の度に情報が失われてしまう事になるので、余り得策とはいえません。折角、高品位に出力されるアナログ信号があるのですから、次段以降もアナログ機器での構成で、ストレートに増幅した方が自然...
6211日前view211
全般
169
Views
質問者が納得ケーブルはそれ自体が分布乗数の塊(等価的にL,C,Rが複雑に絡みあってる状態)ですのでケーブルが変われば音が変わっても不思議はありません。ただし、組み合わせる機械の性能にもよりますので、感度の鈍い機械でいくらケーブルを変えてみても変化が検知できない場合が多々あります。ケーブルで気をつけなければならないのは、「音が変わる」のであって「良くなる」わけではないのです。人の心理として、高価なケーブルを購入したのだからという思い入れが、音の変化を常に「よくなった」と言わしめてしまうプラシボ効果が働きます。私のつたない...
6483日前view169

取扱説明書・マニュアル

688view
http://manual2.jvckenwood.com/.../VRS-N8100_DivX.pdf
12 ページ0.27 MB
もっと見る

関連製品のQ&A