Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
89
view
全般

最近の携帯事情についていけません。そんな中、ドコモの携帯が今後すべて...

最近の携帯事情についていけません。そんな中、ドコモの携帯が今後すべてスマートフォン化していくとか。(らくらくホンなど除く)私は今ドコモの携帯を使用しています。アンドロイド、スマートフォン(スマホ)、iPhoneなど言葉の意味やそれぞれの特徴や違いを教えてください。今まで三種類別物だと思っていましたがどうやら違うらしいですね。アンドロイド携帯とスマホは別物?iPhoneはスマホっていうの?そもそもスマホって何…アンドロイドって何…となってしまいました。詳しいかた教えてください(>_<)今使っているN-04Bはツイッターも出来るし、ネットも見れるしワンセグも見れるし、楽天でショッピングも出来るし、ゲームも出来るので、スマホが何でそんなに人気があるのかよく分からなくて…。iPhoneは音楽が充実してそうなイメージで良さそうな感じはするのですが。みなさんどんな風に便利に感じているんでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4646日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
もの凄く大雑把ですがスマートフォン-小型PCに電話機能やカメラなどを付けた物。携帯電話-小型電話にウェブ機能やカメラなどを付けた物。と、元の発想が異なっています。アンドロイドもアイフォンもスマートフォンに含まれます。マックだとかウィンドウズなどのようなOS(本体やソフトを動かす基幹部分)の違いですね。ウィンドウズフォンもありますがこれもスマートフォンです。アンドロイドはグーグルが、アイフォンはアップル、ウィンドウズはマイクロソフトが仕切っています。携帯電話にもOSはありますが会社独自やキャリア独自でバラバラでした。その分、自社がやりたいことも自由に出来るという面もありますが。スマートフォンのOSは広く多くの人が使えるよう機能が少なく(これから拡張されるとは思いますが)、独自に発達した日本の携帯にあるワンセグや赤外線などはカバーし切れていません。・アンドロイド-オープンソースで公開されており、世界の多くの会社が搭載している。アプリの審査は比較的緩いとされている。・アイフォン-マックのみが提供。クローズでアプリの審査は比較的厳しいと言われている。・ウィンドウズ-PCでは圧倒的シェアを持っていたが、スマートフォンでは大幅に出遅れている。出来ることは日本の携帯の方が多い面もありますが、タッチパネルであるとかウェブを見る上での幅の広さ、わざわざPCを作動させなくて良いなどの手軽さもあるかもしれません。電車などで使っている人を見ると、ゲームをやっていたりする人も多いです。端末が変わっただけで用途はさほど変わっていないと思います。会社側がスマートフォンを押すのはパケット定額がほぼ上限に達して旨味があるからじゃないかと邪推するのです。
Yahoo!知恵袋 4639日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得意味なし そもそもフレッツ光で使うホームゲートウェイに電力が必要なんで そりゃ、N-04Bをアクセスポイントモードで使えばwifi使えますが、回線契約が必要だし、災害時には携帯電話回線は必ず輻輳するので、使えない そんなに心配なら発電機買った方がまし
3589日前view42
全般
41
Views
質問者が納得iモード iモードメール iアプリ はiモード通信(パケット通信)を 行わないと使えないので ドコモとの回線契約が必須。 koyukiusafeetさん
3609日前view41
全般
83
Views
質問者が納得記載のVH410でのN-04Bの動作確認は出来ているとの記載がHPにありましたので出来るのだと思われます。 もう一度説明書等をみて操作してみてください。 http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/vh410/
4095日前view83
全般
39
Views
質問者が納得マイクロSDが2GB以上のものなら、カードリーダーが使用しているSDの規格(おそらくSDHC)に対応しているか確認して見てください。 対応していなければ、SDを使用出来る機器でその規格に対応している手持ちのもの、デジカメや音楽プレーヤーなどがないか確認してその機器経由でデータを取り込むか、対応しているカードリーダーを購入しましょう。
4267日前view39
全般
37
Views
質問者が納得電話機の機能ではなく(圏外の時は電話機自体では着信がわかりませんので)、ドコモ側であとからSMSで通知してくれるサービスを利用します。 ドコモのサイトをご参照ください。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/incoming_info/
4340日前view37

取扱説明書・マニュアル

1419view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-04B_J_All.pdf
173 ページ17.42 MB
もっと見る

関連製品のQ&A