Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
189
view
全般

FOMAの携帯電話にパソコンをつないでインターネットする場合について...

FOMAの携帯電話にパソコンをつないでインターネットする場合について教えてください。引越し先でADSLが使えるようになるまでの間、携帯電話(FOMA)にパソコンをつないでインターネットをしようと考えています。ドコモショップの店員さんに、その方法を聞いたのですが、そういう質問をするお客はあまりいないのか、あまり詳しくない様子で最初はパソコン側で特になにも設定は必要ありません。と言われてしまい、そんなことはないと思うんですが、と食い下がり、ドコモ本社?の方へ電話してもらい、聞いてもらいました。以下、聞いてもらった内容なのですが、正しいでしょうか?携帯電話でのインターネットは今までしたことがなく、高額な請求が着たら困りますので、どうかよろしくお願いします。○moperaを使う場合・特に何も契約や手続き等しなくても、インターネットに接続できる。・携帯電話をUSBケーブルで接続し、パソコンのダイアルアップで電話番号欄に「*99***1#」と入力すればOK。・通信速度は、最大384kbps。・料金はパケホーダイダブル利用時、最大13,650円/月(6月からは10,395円/月)○mopera Uを使う場合・事前にmopera Uの契約が必要(Uスタンダードプラン525円、Uライトプラン315円)・「ドコモコネクションマネージャ」を使って接続する。・通信速度は、受信最大7.2Mbps、送信最大5.7Mbps・料金はパケホーダイダブル利用時、最大13,650円/月(6月からは10,395円/月)上記の認識でよいのでしょうか?間違えているところはありますか?月々525円(315円)を払うだけで、通信速度が、最大384kbpsから7.2Mbpsにあがるのだったらmopera Uを契約した方がいいと思うのですがどうなのでしょうか?パケホーダイダブルのところに、128K通信の上限額は、5985円/月と書いてあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?N-06A、N-02B、N-04Bなどの携帯にあるアクセスポイントモードというのは、上記のことをUSBケーブルを使わず無線を使って行うという理解でよいのでしょうか?料金なども同じですか?よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5146日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
実際にN-02BでMoperaUを使っています。内容は間違っていないと思いますよ。MoperaUの利用料ですが、ライトプランについては利用があった月のみ315円が発生します(スタンダードは利用に関係なくかかります)。また、iモードを併用している場合、5月から、MoperaUを利用した月はiモード利用料・MoperaU使用料が合計315円割引になります(つまりライトプランは実質無料です)あと、接続先は、W-CDMAの場合はAPNというドメインみたいな文字列で指定します。接続PCのOSによってはAPNで直接指定できる場合もありますが、大抵のダイアルアップ接続は電話番号でしか指定ができないので、事前にAPNを端末に登録しておきます。そのときの登録番号をcidといい、「*99***(cid番号)#」で接続できます。cid1はFOMAは初期設定でMoperaが登録されていたと思います。APNはMopera、MoperaU(定額データプラン用)、MoperaU(従量ハイスピード)、MoperaU(128k)、Mopera以外のプロバイダなどすべて異なりますので、利用するプロバイダにあわせて事前に端末への設定が必要です(ドコモが配布しているツールで設定できます)MoperaはFOMA開始当初からあったサービスです。ハイスピードに対応するために後から始まったサービスがMoperaUです。今はメリットが多いので、MoperaU(ネット接続のみならライトプランで十分です)に入ったほうが良いと思いますよ。あと、128kbpsについてですが、MoperaUの接続先には通常(上記の場合は従量制プラン)と、128kAPの2つがあります。通常のアクセスポイントはハイスピード対応ですが、料金上限がおっしゃるとおり13650円(iモードやフルブラウザの料金も含む)になりますが、128kbpsAP(受信128kbps、送信64kbpsに制限される)を使用する場合は、定額上限がフルブラウザと同じ5985円になります(同じくiモードやフルブラウザ利用料と合算しての上限)。速度がPHS並ですが、利用頻度が低い(臨時使用)の場合は、128kAPの方が上限が安く済みます。128kAPはMoperaUに契約していれば利用可能で、ハイスピードと128kは接続する際のAPN設定で選べます。また、アクセスポイント機能内蔵のFOMAについては、おっしゃるとおりで、無線LANルーターとしてMopera(U)を利用できるというものです。最新のN-04BやF-06Bは4台、N-02B・N-06Aについては1台の無線クライアントが同時使用可能です。
Yahoo!知恵袋 5131日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
42
Views
質問者が納得意味なし そもそもフレッツ光で使うホームゲートウェイに電力が必要なんで そりゃ、N-04Bをアクセスポイントモードで使えばwifi使えますが、回線契約が必要だし、災害時には携帯電話回線は必ず輻輳するので、使えない そんなに心配なら発電機買った方がまし
3587日前view42
全般
41
Views
質問者が納得iモード iモードメール iアプリ はiモード通信(パケット通信)を 行わないと使えないので ドコモとの回線契約が必須。 koyukiusafeetさん
3607日前view41
全般
83
Views
質問者が納得記載のVH410でのN-04Bの動作確認は出来ているとの記載がHPにありましたので出来るのだと思われます。 もう一度説明書等をみて操作してみてください。 http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/vh410/
4093日前view83
全般
39
Views
質問者が納得マイクロSDが2GB以上のものなら、カードリーダーが使用しているSDの規格(おそらくSDHC)に対応しているか確認して見てください。 対応していなければ、SDを使用出来る機器でその規格に対応している手持ちのもの、デジカメや音楽プレーヤーなどがないか確認してその機器経由でデータを取り込むか、対応しているカードリーダーを購入しましょう。
4265日前view39
全般
37
Views
質問者が納得電話機の機能ではなく(圏外の時は電話機自体では着信がわかりませんので)、ドコモ側であとからSMSで通知してくれるサービスを利用します。 ドコモのサイトをご参照ください。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/incoming_info/
4338日前view37

取扱説明書・マニュアル

1418view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-04B_J_All.pdf
173 ページ17.42 MB
もっと見る

関連製品のQ&A