1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得まず、NV-VHD1はずいぶんと古い機器ですので、
DVD-Rは8倍速のメディアに8倍速でオーサリングされるのが一番無難です。
ムービーメーカーですと8倍速メディアで、書き込みを一番遅いにしてみたものはダメでしょうか。
					
					5181日前view94
				
					全般
				
			
				
				87
					Views
				
						質問者が納得ブルーレイディスクはDVDプレイヤーでは再生できません。
DVDにダビングしたものはファイナライズすればDVDプレイヤーで再生可能です。
ただし地デジなどのデジタル放送を録画したものの場合CPRMに対応している必要はありますがアナログ放送の番組の場合必要ないです。
この機種のメーカーページを見ましたがCPRM対応しているという記述がどこにもないため対応していない可能性が高いですね。
					
					5220日前view87
				
					全般
				
			
				
				85
					Views
				
						質問者が納得VHSのビデオのみの異常でしょうか。DVD再生でも同じ症状でしょうか。VHSのビデオ再生のみでしたらVHSのビデオヘッドの異常でしょう。原因としてはヘッドの汚れやトラッキングの狂いでしょう。トラッキングについては一般的に自動調整機構がついていると思いますので、問題無いかと思います。
					
					5407日前view85
				
					全般
				
			
				
				107
					Views
				
						質問者が納得汎用は「ぼんよう」ではなく「はんよう」です。
こちら↓で専用リモコンが売ってます。(4,100円で送料は別)
http://atom.ferio.net/atom_2008_shop/atom_w.htm
型番(NV-VHD1)で探してください。2ページ目くらいに出てます。
発送方法や支払い方法はサイトで確認を。
					
					5470日前view107
				
					全般
				
			
				
				110
					Views
				
						質問者が納得下記のパナソニック相談窓口へ。
0120-878-554 (携帯電話・PHSからもご利用になれます)
					
					5491日前view110
				
			
		
	



				
				
				