Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

デジ一の購入を考えていますが、以下のもので迷っています。是非アドバイ...

デジ一の購入を考えていますが、以下のもので迷っています。是非アドバイスをお願いいたします。・OLYMPUS PEN E-P2 (http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html)・RICHO GR DIGITAL III (http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/)・PENTAX K-x (http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html)・LUMIX DMC-GF1 (http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html)本格的な写真を撮りたいというより普通のデジカメよりそれっぽく撮れたらいいなといった感じです。(色の鮮やかさや背景のぼけ具合など)主に人物・風景・夜景・ペット・マクロでの撮影をする予定です。PENTAXは外観やトイカメラ・レトロ・フィッシュアイ等さまざまなモードでの撮影が魅力ですがやはり普段持ち運ぶには不向きかなあと思っています。たくさんのカメラがありすぎて中々1つに絞れない状態です。私に合いそうなものを教えてください><よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5205日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ペンタのK-xおすすめですよ重さのこと気にされているようですが、上記3台のなかでは重いですが、デジイチのなかでは軽い方ですし、なによりペンタックスは交換レンズが豊富です。パンケーキレンズなんかをつけるとコンパクトかつ軽量になるので、質問者様にはぴったりではないかと思います。ボケ具合に関して、仮に同じF値(絞り値)だとしたら、3代の中で、一番センサーサイズの大きいK-xが背景が一番ボケます。(使用レンズによりけりですが、、、)そして3台中、k-xだけが一眼レフです。一眼が欲しいのであればk-xですねG-1はミラーレス一眼、GR-3はコンデジですしねhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.htmlそうですね、ダブるズームとボディだけの価格差が1万円ないので考えようですねあって困ることはないので最初はダブるズームでいいのでは?私の場合はレンズ交換が面倒なので、ズームレンズは18-200mmのような高倍率を別に買っております。ダブるズームは18-55mmと55-200mmの2本なのでどうしても交換しないとだめなので、、、パンケーキはレンズキットなどに含まれていません。パンケーキレンズはレンズだけで6万円ぐらいしたような??長く使っていると自分の使用パターンが固定されてきて、必然と自分に必要なレンズがわかってくるので、最初はキットレンズで様子を見るというのもありではないでしょうか?自分の場合、接写と夜景、星空ばかり撮るので、90mmマクロとか35F2ばかりでズームレンズの出番はほとんどありません。というよりズームはコンデジに任せています。パンケーキレンズ以外にもペンタックスにはおもしろいレンズがたくさんあるので、まずはネットサーフィンがてらに「ペンタックス 単焦点レンズ」とグーグルなんかで検索してはどうでしょうか?単焦点レンズはコンパクトデジタルカメラではとれないような写真が一杯取れますよ。中古だとMFのやつで1.2マンくらいで買えますしねhttp://www.net-chuko.com/guest/list/search.do;jsessionid=C39B55AED080F4DB3E0E73BABFB24468?c1=l&mc=0010&gn=%EF%BC%95%EF%BC%90&lc=30&ob=sp&asc=0&sp=&gf=&gl=&search.x=26&search.y=11
Yahoo!知恵袋 5204日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得鉄道写真ですね。 でしたら、手ブレ防止とノイズのどちらを優先するかということになります。 あまりシャッター速度を遅くすると電車自体が被写体ブレしますし、手ブレしては鉄道写真にはよくないでしょう。 マニュアル設定でISO感度をできるだけ上げることがおすすめですが、 具体的な値についてはその場で決めるしかないと思います。 淀屋橋でしたら電車の本数も頻繁だと思いますので、 目当ての列車(旧3000系でしょうか?)が来る前に他の列車でテスト撮影し、 手振れせず、かつノイズの少ない設定を求めるしかないと思います。
4144日前view26
全般
51
Views
質問者が納得どちらも似たようなもんですね。基本的に高倍率ズーム搭載デジカメはAFは遅く、連写が速くても動いているものの撮影には向かない機種と言えます。GF1よりもAFは遅いので、用途として犬を入れるのであればどちらもお勧めしません。 どちらかというと、Sony α37など、生産終了になって日の浅いモデルの在庫品を狙うか、現行機のα57や、NEX-5Rなど、動体撮影に強いカメラを購入した方が良いですね。 補足について そうなってくると、次に来るポイントはどの程度のAF性能があれば満足できるのか?という点になると思...
4150日前view51
全般
76
Views
質問者が納得カメラ側が、撮影時の機体の向きを 縦か横か感知する機能を持っている場合、 写真ファイルの向きが変わります。 ファイルそのものの向きが変わっているので、 表示側の設定で変えることはできません。 Panasonic DMC-GF1には、 カメラの向きを感知する機能がないんでしょう。 その場合はすべて横長の画像ファイルになります。 スマホに、縦横固定できるカメラアプリを入れては? https://play.google.com/store/apps/details?id=sukuta.aspectcamera&...
4314日前view76
全般
83
Views
質問者が納得まず渡航で航空機機内持ち込み制限で三脚はかなり厳しくなっていますしっかりした三脚は持っていけないのが実状ANAでも三脚裸は嫌がられて 大型と云ってますが>折りたたんだ状態で長さ60cmを超える大型三脚はお持ち込みいただけません。となっていて 中型三脚でも難しいので 預ける荷物にしても,破損保証は無く現場に到着してから途方に暮れる事も夜景も本来しっかりした三脚に据えて撮りたい所ですが,航空機利用だと持っていけない場合が有り 撮影旅行でないのなら、テープル三脚などを工夫して,カメラを固定する方法をマスター...
4564日前view83
全般
78
Views
質問者が納得撮ってからリサイズすれば?
4562日前view78

取扱説明書・マニュアル

5223view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_gf1_r1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A