Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
205
view
全般

ノートパソコンの映像をテレビ画面で見たいのですがどうすれば良いのでし...

ノートパソコンの映像をテレビ画面で見たいのですがどうすれば良いのでしょうか? ノートパソコンはacer aoa150-bb1で、テレビはPanasonicのTH-32LX50かTH-L20R1のどちらかに繋ぎたいと思っています。どなたか回答お願いします!!
Yahoo!知恵袋 5060日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
TH-32LX50ではRGBディスプレイ出力をダウンスキャンコンバータで変換して入力ですね
画質勝負であればこれでD端子接続かな→http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/

TH-L20R1だとこれ使ってHDMIがきれいかも→http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi2.html

LX50とL20R1の両方で使いまわす場合は前述のダウンスキャンコンバータですね。
Yahoo!知恵袋 5053日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得パナソニックのサイトを検索すると、出てくるのがこれです。1つ下の方が仰っている事ですね。2つ下の方はこの事をご存じないようで、D端子・・と間違った回答をされています。 http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html 2011年モデルからは、ご覧のようにHDMI端子の無いテレビとの出力を、メーカーのパナソニック自体が推奨していません。 買われたのはせっかくの最新型で、きれいな画質で見たいというご希望があるなら、やはりテレビを買い替えてHDMIケーブルで...
4623日前view98
全般
70
Views
質問者が納得DIGA DMR-BZT810-KはS端子出力やD4端子出力を持っていそうではないですか。 テレビは一切デジタル入力端子はないので、このD4でつなぐのがベストでしょうね。 ただしフルハイビジョンではないはずですよ。 でも今のAV端子よりはマシかと。
4622日前view70
全般
114
Views
質問者が納得(1)本体の操作スイッチ(チャンネル変更ボタン、入力/放送切替ボタンなど)に、 水が入り混んで、接触している可能性があります。 操作スイッチは、タクトスイッチになっていると思いますが、このタクトスイッチを全て交換すれば、直る可能性があります。 (どれか一つでもショートしていると、誤動作の原因になりますので、全数交換する必要があります。) (2)水が多層プリント基板の内部にしみ込んだ場合は、内部で腐食してショートしている可能性があります。 ご存知だとは思いますが、最近の電子機器には、多層プリント基板が...
4664日前view114
全般
65
Views
質問者が納得テレビの出力端子とレコーダーの入力端子を赤白黄色のケーブルで接続して、テレビに付属のIRシステムの設置&設定をすれば地デジ/BSもテレビの番組表で予約するだけで予約録画できます。 ・IRシステムの設置&設定方法はテレビの説明書に書いてあります。 ・地デジ/BSをワイド画面で録画するにはレコーダーの設定でDVD-R高速モード用録画を切にする必要があって、これを切にするとアナログ放送を録画したものはDVD-Rに高速ダビングできなくなりますが、DVD-RAMには高速ダビングできます。 ・地デジ/BSを録画したも...
4869日前view65
全般
64
Views
質問者が納得RDR-VH85の取扱説明書 接続と準備編の30ページを見てください。 説明書がなければ 下記でダウンロードして下さい。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8151.html ここはBS/CSチューナーが例になっていますが、TH-32LX50でも同様です。これを読んで、基本的な接続方法を理解しておいてください。 次に、TH-32LX50の取扱説明書3冊ある中の TH-32/26LX50(TV編)の96ページを見てください。 説明書がなければ下記...
4886日前view64

取扱説明書・マニュアル

2440view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_32_26lx50_tnavi.pdf
14 ページ7.87 MB
もっと見る

関連製品のQ&A